• 締切済み

古語で「暇」を表す言葉

「暇」のような、手持ち無沙汰な様子を表す時に 古語ではなんという言葉を用いるのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

noname#57571
noname#57571
回答No.3

徒然なるままに‥ ( ^^

回答No.2

「暇」「遑」と書いて「いとま」。『広辞苑』によれば、「休む間、用事のない時、ひま」の意だそうです。『万葉集』や『源氏物語』の時代から使われているようです。 「閑(かん)」一字でも「いとまのあること、ひま」の意がありますが、こちらは漢語的な用法になりますね。

  • Thurber
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

「いたず(づ)ら」でしょうか。 古語に詳しくはないのですが、こんなサイトを見つけました。

参考URL:
http://homepage.mac.com/catincat/information/kogo.html

関連するQ&A

  • 古語や古い言葉などで良い意味を持つ言葉を探しています。

    古語や古い言葉などで良い意味を持つ言葉を探しています。 文章ではなく、単語で良い意味を持つ言葉を知っているかたがいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 古語で「美しい」は、なんというのでせう

    竹取物語を習っています。 「うつくしい」は「愛しい」ということ?で、かわいらしいという意味だと習いました。 では、現代語の「美しい」は古典のことばではなんというのでしょうか。教えてもらえますか。古語辞典でも、今の言葉を古語に直したものを調べることができません。よろしくお願いします。

  • 蛇の古語がつく言葉教えてください

    蛇の古語は様々あり私が知っているものでも多くあります。 カカ、カガと呼ばれたりします。これは案山子や鏡と関係があります。 案山子は、水田を護る神の依り代で、蛇は水田の神でもありました。 だから、蛇姿と呼ばれたのが始まりかもしれません。 鏡も、蛇目が、蛇見に変化して鏡となったのかも・・・ と、言うふうに蛇の古語が使われた言葉は結構あると思います。 皆さんが見つけた古語の含まれるものを教えてください。 別に蛇に関する事でなくとも構いません。 カカ、カガの他にはナギ、ヌカ、ハハと私が知るのはこれぐらいです。 私が見つけたのは、ぬか漬けですね。蛇と関連があるかは判りませんが・・・ 他にもあるなら教えてくださいお願いします。

  • 古語の質問

    古語の「かなし」は「愛らしい・愛しい・可愛い」の意味ですが、 では、古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何でしょうか? 古語の「おはれ・あわれ」は「しみじみと感傷的な気持ち」の意味なので「悲しい・哀しい」とは違うし。 古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 現代語を古語に訳したい

    そんな時に便利なサイト、書物をご存知でしたら教えてください とりあえず「労働」は古語に訳すとどんな言葉になるのでしょうか?

  • 「悩むのは暇だから」という言葉がありますよね。

    「悩むのは暇だから」という言葉がありますよね。 皮肉なしに悩む暇があるのだから悩むことは事実だと思いました。 でも、暇をつくらず過ごさなければ悩んでしまうなんてとても皮肉だと思いませんか? もっとも人それぞれの性格にも大きく関係していると思いますが。

  • 古語で、「青年」や「娘」を意味する言葉 ex.)翁 媼…

    竹取物語には、翁と媼という人物が出てきますよね。  これは、「おじいさん」「おばあさん」という意味の古語だと思います。 そこで気になったのですが、古語で「青年」や「娘」などを意味する 翁と媼のような言葉ってありますか? 年齢的には17・8~24・5歳のイメージでお願いします。 また、古語で物語の途中などに入る 「ある日」とか「とある日」という意味の言葉も探しています。 古語で、そのような意味の言葉はありますか? もしなければそのまま「ある日」と使っていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヒマな時間

    世間は大型連休ということもありなのか仕事がありません。 上司に言ったらいろいろ出て来そうだけど毎度「何かやる事ありませんか?」って聞くのも変な気を使いって疲れます。 でも時給はもらってるし手持ち無沙汰な時どうしてますか?

  •  古語の不必要性を主張したい!

     古語の不必要性を主張したい! 中学生です!  国語の授業でパネルディスカッションをやります。 私のクラスのテーマは「古語の必要性」で、私は否定の立場で主張することになったんですが、 調べてみてもあんまり古語を否定するような内容は見つかりませんでした… 他には肯定グループと時と場合による、というグループがあります。 授業の取り組みなのでそんなにキビキビした雰囲気ではなく、私個人は2、3回発言できれば いいという感じです。  でもこの発言が評価対象なので、できるだけ説得力のあることを言いたいんですが、 なにかいい具体例、考え方はないでしょうか……!!  古語は、古今和歌集とかに出てくる言葉が対象です。

  • 古語で病気に罹るとはなんと言う?

    古語で、「病気に罹る」という時、「罹る」の部分はなんといえばいいのでしょうか。