• ベストアンサー

こういう人をどう思いますか

nrg32156の回答

  • nrg32156
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

質問を読んでいて、自分のことを思ってしまいました。(あなたほど若くは無いのですが) >母親は外人で日本語がうまくないです 母親は認知症でまったく話せません。コミュニケーションも一方的です。 >父親は病気の後遺症でうまく喋れないです。 父は病気で体が不自由で、難聴で言葉が聞こえません。 私も途方にくれているところです。親子3人でコミュニケーションがバラバラなのですから。 ただ、あなたは貴重な経験を今していると言うことを気づくべきだと思います。あなたの母親は外国人であり、日本語以外の言葉を習うことなく憶えるチャンスを持っているのです。 そして、あなたの父親は不自由な身体を持っています。そのことで、介護の仕方を学ぶ絶好のチャンスがあるのです。 >学校では話す人がいません。 話し相手は欲しいと思います、群れたりするのは嫌いなのですが。 別に話す相手を作る必要もありません。群れたりするのが最近の流行であるだけで、自分を保っていればまったく問題ありません。むしろあなたの個性を大事に保ってください。 あなたの周りは宝石の原石がいっぱいです。 ゆっくり時間をかけて周囲を眺めてみてください。 きっと、あなたの思い描いていることが、見えてくるときが来るはずです。時間はまだたっぷりあります。あまり焦らずにいてください。

kannon00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と似たような立場にある人に回答をいただけるとは思いませんでした。 母親の母国の言葉は3,4歳ぐらいのときは喋れていたらしいです。 なので今また教えてもらいたいという気持ちもあるのですが 私にとっての家族というのは事実家族であっても話すときには他人のような感じです。 なので、そういうこと言うを勇気がなかなか持てずにいます。 >別に話す相手を作る必要もありません。群れたりするのが最近の流行であるだけで、自分を保っていればまったく問題ありません。むしろあなたの個性を大事に保ってください。 これに関しては私も個性を大事にしたいと思っています。 ですが、寂しいときがあります。 私はよく掲示板に行ったりするのですが、これは多分寂しいからだと思います。 仲間を作ろうしはしませんが。 最後に 励みになるような意見をありがとうございました。 参考にしていきます。

関連するQ&A

  • 授乳中の乗り物酔いの薬の服用について

    こんにちは。 生後2ヶ月の母親です。 母乳で育てています。 妊娠前から乗り物酔いしやすく遠出する時はいつも乗り物酔いの薬を服用していました。 どうしても飛行機に乗らないといけなくなり乗り物酔いが心配です。 やはり授乳中は服用を避けたほうがいいのでしょうか・・・ 教えてください。

  • 両親が不仲で育った子供は、どういう大人になりますか?

    父親:家庭的でない、無口、苦労を自分だけで背負おうとする、家庭を大事にしない、無口、家族ともコミュニケーションが苦手、だんだん家に帰ってこなくなる、たまに帰ってきても孤立している、 母親:そんな父親を毛嫌いしている、でも、わかれようとはしない、 父親を罵る、基本的に子供への愛情はあるが、世間体など口うるさい 娘:人付き合いが苦手で内向的 息子:わりと人に合わせられる

  • 父親の無口な態度

    父親は、無口な人です。 朝、自分が起きて顔を見せても、私が存在しないかのように新聞と睨めっこしています。 食事時は母親が作る料理をさも当たり前のように、ほぼ無言で食べます。 というよりは、食卓の近くにTVがあるので、そのTV画面と睨めっこしながら食事を取るわけです。 部屋にこもると家に持ち帰った仕事をするため、パソコンと睨めっこ開始です。 また下戸なので会社の人との飲みも、ほとんどしていないようです。 こんな無口な態度が当たり前と化しているので、自分から決して会話を切り出したり、話題を提供したことが、私の記憶ではほとんとありません。 このような父親の無口な態度が悪いとは言いませんが、家族の雰囲気作りや父親として威厳、私の人格を育てるには、失敗したと言えます。 この父親も、今年で定年を迎え仕事を辞めることになるそうです。 今まで以上に家にこもることになりそうです。 こういった無口な態度で老後生活を続けるならば、まず間違いなくボケの進行が早いだろうと思います。 正直、無口な痴呆老人は、私にとって不愉快そのもの存在です。 この父親はどうするべきでしょう?私は何をすればいいのでしょう? 些細なことでもアドバイスください。

  • 弱い人との付き合い

    うちの母親との関係ですが、最近は良好です。しかし、また以前の 状況に戻るかもしれないという危惧はあります。 母親は、とても弱い人です。専業主婦で、寂しがりやなのですが、 うまく家族に甘えられないがゆえに、怒りっぽくなります。 最近は、父親が早く家に帰るようになったから、落ち着きはあります。 今までは、父親が仕事で忙しく、責任あるポジションにいた為に 逆に無理していたのかもしれません。 さて、しかし、私は精神的に自立しているから、母親に過干渉され たくはないのです。しかし、未だに携帯に電話をかけてきたり、 廊下で自分のやることをやっていたら、すぐにやってきて「 何やっているの?」みたいにきて、それ以上に手伝いたい!欲求が あるみたいで。。。しかし、私は構われたくないし、自分でやりたい のです。しかし、母親はほっときたくないので、いつもその辺で いざこざがあります。私は、自分がこうしてくれない?と頼まれてから 動いて欲しいのです。母親は、いつも頼まれてないのに、やりたがる のです。そこが理解できませんし、やって欲しくないのです。 母親は看護婦もしていたので、機転も早く、先に行動してしまう タイプです。私からすると、自立を妨げられている気がします。 職場にも、似た子がいて、私の周りをベタベタしてくる子がいて、 構ってきます。(過干渉)その子も、重度の構われたい欲求がある みたいです。なので、私に構ってほしいとアピールしているのかも しれませんが、幼稚くさいような気がします。 言葉で、伝えるしかないのですかね??

  • 父親の母親に対する罵声が絶えません

    このようなところでの質問は初めてので、至らないところがあったら申し訳ありません。 私は大学1年女です。家族構成は、自営業の父親、自営業を手伝っている母親、高校生の弟、父方の母親(祖母)です。 相談の内容は、父親の母親に対する罵声が絶えないことについてです。 先ほどもかなり大きな喧嘩がありました。そのときは部屋にいて聞いていたのですが、リビングに行ったらなかなか派手に暴れたようです。 父親は、いつも母親の仕事の出来なさや、金銭について、自分の母親(私の祖母)の悪口について怒鳴ります。また食器を床に投げつけたり、壁を蹴ったりします。おかげで前の家では壁に穴がぼこぼこあいてました。 母親は、怒る父親の前では反論せずに泣いていたり、割れた食器を片付けたりしています。私と二人きりのときは父親の愚痴を言いますが、もうあの人の性格を変えることはできないと諦めています。祖母とは折り合いが悪いです。 弟は無口で金銭的にも扶助してもらってることから父親に何も言いません。でも父親を好いてはいないと思います。 祖母は家庭内別居みたいな感じであまり姿を見ません。父親が怒鳴っていても一切無視です。協調性がありません。 父親が暴れなければ普段は夫婦二人で外食に行ったり、少し遠出したりなど仲良く見えます。またこのように父親が暴れるのは小さいころから何度も見聞きしてきました。 一度私が母親に罵声を浴びせている父親に反論したところ、私の存在価値について考えさせられるようなことを言われたり、いつものように食器が割れたり、最終的には当時の学校の先生を呼び出して、第三者として間に入ってもらったこともありました。なのでもう怖くて父親には何も言えません。怒鳴って暴れる父親が怖くてどうしようもないです。 しかし、我慢ができなくなってきました。もうこのような家にいたくありません。今日は友達の家に泊まりに行きます。 家を出ることも考えましたが、学費を払ってもらっている以上下手なことは言い出せません。また父親がDVなのではないかとも考えて、母親に言ったところそれは違うと怒られました。 私はどうすればいいのでしょうか。このままずっと父親が怒鳴るのを見ていなければいけないのでしょうか。 こんなに長々と綴った上に、不備があったらすみません。もしよければ解決策をいただければ、と思います。よろしくお願いします。

  • プレゼントを買うと怒る親に何したらいい

    何も欲しいものはないというし、 プレゼントをしたら、こんな事にお金使わないで自分のために使いなさいと 必ず怒られるのでプレゼントもできません。 乗り物酔いをするから旅行は嫌いだといつも言ってます。 こんな親には母の日に何をしたらいいですか。 ちなみに現在は親は母親しかいません。 私が元気でいてくれることがプレゼントだし、欲しいものはないから何もいらないと言います。 でも、何かしたいです。 離れて暮らしてるし休みが取れないので母の日に会うこともできません。 当日メールと電話はする予定ですが、 こういう親がいる人って割といると思うんですが、 みなさんどうしてるんでしょうか。

  • 乗り物酔いがひどい人に質問です。

    子どもの頃から乗り物酔いがひどいのですが、 薬はもちろん飲むのですが、効く時と効かない時があったりして、 効かない時は長距離移動の時が多いような気がします。 遠出をする練習をしたりして、少しずつ距離を延ばしていったりしてみまして、 その自己調査の結果によると、薬を飲めばだいたい3時間ぐらいだったら乗り物酔いの方は大丈夫だったりしますが、(3時間でも気持ち的には辛いですが) 上記したように長距離だとだんだんしんどくなってきて、4時間以上になるとだいたい気分が悪くなってきます。 薬を飲んでも長時間になると効きが悪くなるものなのでしょうか? ずっと座りっぱなしという状況が悪化させている要素の1つでしょうか? 乗り物酔いのひどい人にお聞きしたいのですが、 薬を飲めば車やバスだったら何時間ぐらいまで乗れますか? うちの会社は社員旅行があり、到着先まで片道5~7時間かかるみたいですが、薬を飲んでも長時間になると上記したような心配があり…。 3時間でも嫌なのにそんな長時間なんて嫌でしょうがないです。 良いと言われること(睡眠とか、食べない方が良い物とか、てのひらのツボ等いろいろ)は自分で調べて昔から一通り試し、 薬も、市販の物から処方された物まで試してみましたが…。 乗り物酔いがひどい方は社員旅行等はどうされてますか? (他の社員さんは乗り物酔いのことは知っていますが、この上記のような私の状況まで知りもしないのに 「全社員が行くんだよ~休んだらだめだよ~」とか「薬飲めば平気だよ~」とか「薬飲んで頑張って行こう~」とか言います。 薬はもちろん飲みますが、飲んでも効かないから困っているわけだし、 頑張ったら治るとかいう問題ではないと思うのですが…。)

  • 話を聞いてくれる人が欲しい

    中学3年生です。最近自分のなかでうまくいかないことがとても多く(テストの点数が大幅に落ちる、学校に遅刻する、家族とうまくいかないなど)、受験生なのにも関わらずこんなことをしてしまうのはすべて紛れもなく自分のせいなのですが、それを認めたつもりで認めきれておらず母親に長話をしてやつあたりしてしまいます。もともと私の家は父母がとても仲が悪く、今も同じ家にいても業務連絡程度の話しかしません。父親がその関係を直そうと夜中や明け方に泣きながら母親のもとへ話しに行ったり、1人で車にこもったりするのを小5くらいからずっと影で見てきました。自分でも情けない父親だと思います。でも母親にやつあたりする自分を見つめ直すと、父親と同じようなことをしている気がします。今までずっと親の汚い部分を見せられたり、弟の面倒を見ながら留守番させられる日が何日もあったり、家族4人で過ごして楽しい思い出が全然なかったこともあり、最近のことを母親に責められ、「どうして私ばっかり我慢しなきゃいけないの」と言ってしまいました。自分が悪いことは充分分かってるし、家族のことは自分がしたことのなかに持ち込むことではないと分かっていましたがこう言うしかできませんでした。 遅刻のこともあり、志望校に行くためになおさら勉強を頑張らないといけないという思いを持っているのですが、支えてくれる人がいないと考えると辛くて悲しいです。わたしは今なにをすればいいのでしょうか。どんな返事が返ってきたとしても、今とにかく話を聞いてくれる人が欲しいです。 話がまったくまとまっておらずすみません。

  • 昔ながらの父親

    私は今年33歳になります。精神病の統合失調症患者です。最近になり強く思うようになったのが父親についてです。仕事では優秀なサラリーマンでしたが早い年齢で退職後、ずっと家に居ます。 小学生の頃から夕食時は無口で自分から口を開く事はまれでした。いつも威厳を保ちたいのか語調も少し違和感があったものです。それだけなら問題はないのですが、母親にも同じように無関心なので母親は寂しがり父親に文句を言うことがままありました。それも極端にいえば暴言のような形でそのたびに父親は嫌な顔をしたり怒って部屋を出たりしていました。父親も仕事が忙しく余裕がないのか相手にしないという感じがしてそれはいけないなと思いました。それだけのことですが、はっきりいって家庭内不和です。暴力や飲酒、タバコはやらないものの家で落ち着かなくてしょうがありません。今になってもちっとも昔から態度を変えようとはしません。正直3人で旅行に行くなど少し無理なところがあります。そのくらいで将来は別居したほうがいいといった人もいました。父親の頑固さ、わがままには正直腹が立ちますが何とかならないものでしょうか・・・? ちょっと頭がおかしいんではと思うこともしばしばあります。いつも私に対しては会社の部下のような態度をとります。それにクセもけっこうあり、母親が嫌がっては食事中文句をつけ、はい分かった。というだけ。その繰り返しです。 よく私もこれで育ってきたと半ば呆れる状況です。精神分裂病も無理はありません。 父親がよくできている家はまず家庭内ではいろいろはなすと思いますし、奥さんも穏やかだろうと羨ましい限りです。今から私の出来る事は何かないでしょうか? アドバイスを求めています。よろしくお願いします。

  • 外人に憧れる人

    私の女友達は外人の顔立ちが好きみたいです。 外人に憧れる人はすごく多いし 自分自身、外人さんの顔立ちは嫌いじゃないです。 それだけなら良いのですが 『外人は楽しく人生すごせていいな』とか 『外人みたいにになりたい』など 私にその欲求をぶつけてくるので、 なんと応えたらいいのか分からなくなってきました。 正直、現実逃避に見えて仕方ありません。 日本人だって良い所沢山あるよ。と それを言うといつも全否定されてしまい、喧嘩っぽくなってしまうのです。 日本人に生まれてきたなら 日本人であることを楽しめばいいのに・・・ なんで日本人はこうも外人に憧れを抱くのでしょうか? 外人の話をされる度どう友達と接していいのかわかりません。