• ベストアンサー

水素はもはや危険ではない?

http://adnirer.blog.ocn.ne.jp/blog/2007/09/post_e714.html 上の記事にあるように、ヒンデンブルク号の事故など水素が怖いという意見ですが、水素燃料・水素電池が環境技術としてもてはやされている昨今、危険性は解消されたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.4

さっきと同じ人だね。 水素燃料車(電池)は普通は、圧縮水素で充填します。 この水素は、超高純度水素で無いと駄目なので、限定された 水素スタンドで充填。 充填はカプラーで繋いで水素充填ですが、 しっかりと繋がないと、水素が漏洩します。 愛知万博でも水素電池バスが、ガス漏れさせました。 他にも、水素+ガソリンのハイブリット車で、充填圧力を間違えて 漏洩したり、振動で接続配管が緩んで漏洩。 水素の取り扱いに慣れてない人が、水素充填するのは正直言って 怖いです。 最近はガス会社に中にある、水素ガススタンドで 取り扱いに慣れた社員が行ってます。 カプラーは、脱着が楽ですが、取り付け不十分になりやすい。 水素の危険性は変わりません。分子の大きさが小さいので、 薄い配管ならわずかながら抜けていきます。 飛行船はほとんど風船だから比較されると困る。尖った物に当たれば 割れて爆発します。 先ほども書いたけど、タンク本体は3重構造だからまず破損しないが そこから出ている配管は細いので、車に体当たりされたら、破損するが その際は瞬時に、水素の供給を止めて被害を最低限に食い止める。 ぶっちゃけた話、将来的には自動車は、水素燃料自動車は止めて 蓄電池系の電気自動車に変わると思う。(メーカー談)  こんなんで如何?? 専門用語が多くてごめんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

水素は水素です。扱い方を間違えれば危険なことにかわりはありません。 技術の進歩により日常的な使用方法では爆発することは少なくなりましたが、あくまでも日常的な使用においてです。 ニッケル水素蓄電池などでは、特殊な金属に水素を吸収させて気体ではなく固体として扱うことが可能となっていますが、水素を吸収させた金属そのものはとても危険なモノです。一度発火するとガソリンよりも危険です。 「危険性が解消」撮れたのではなく「取り扱いが便利になった」だけです。 ここのところを勘違いしていると大惨事になります。

mana0108
質問者

お礼

皆様回答ご親切にありがとう。 アルミ工場や花火工場など、火事のニュースを見て怖いなと思っていましたが、最近はコンビニなどに水素発電の装置があるとのこと。火事になったら危険でないですか?普通の火事よりも危険でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

ダイナマイトのニトログリセリンと同じで使用形態によって、 使用上の安全が確保されるか・されないかの違いだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googuy
  • ベストアンサー率17% (107/597)
回答No.1

 最近の燃料電池自動車の研究等では、水素を気体の形ではなく、吸着 金属に吸わせて保存するので、爆発性も無く、安全なのでは無いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液化水素の危険性

    自動車の燃料電池に使われます。 ガソリン、ガスに比べ危険ではないですか。 沸点からいって車に入ると水素になりませんか。 事故で水素が気化して車の周りに出ると酸素があるので爆発しませんか。

  • 水素による燃料電池

    以前、「将来的には風力などの自然エネルギーを使用し海水などから水素をとりだし燃料電池とする」といった趣旨の記事を読んだのですが、この海水から水素を取り出す技術ってどのくらい実用の可能性が見えている技術なのでしょうか? 技術的にハードルが高く夢の技術という部類のものなのでしょうか。それとも一部のコスト面やインフラなどの問題が解決すれば実現可能と考えられる技術なのでしょうか。 この辺りご存知の方書き込みをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 水素と酸素の反応による爆発と水素爆弾の違いを教えてください

    水素と酸素を反応させて爆発させることによって、燃料電池などに応用する技術が知られていますが、この反応と水素爆弾による反応はどう違うのでしょうか? できるだけわかりやすくお教えいただければありがたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 燃料電池は危険ですか?

    車のハイブリットカーとか、PCの電源などで燃料電池が登場しました。 燃料が水素だそうですが、水素は爆発するので危険じゃないですか? 車が衝突したときの安全とか考えられているのでしょうか?

  • 水素の活用 現在・過去

    昔、水素は飛行船の中などに入れられていたとしか知りませんが、 現在は、燃料電池ほか、石油に代わるエネルギーとして 大いに期待されていると聞きます。 [過去]と[現在]に関して、 水素が何を期待されている(た)のか、 そしてそれに対してどのような技術があるのか、 小さなことでも良いので教えて下さい。

  • 水素燃料電池自動車

    水素燃料電池自動車、たとえば、トヨタFCHV-advは、水素充填圧力70 MPa、水素タンク容量156 Lで航続距離830 kmとの記事がありました。フル充填で830 km走るとガス欠になる訳ですが、水素燃料電池自動車のガス欠とはどういう状態なのでしょう。水素を消費すればタンクの圧力は低下していきますが、タンク内の水素を使い切ったときがガス欠でしょうか。それとも、タンク圧力がある圧力まで低下すると発電しなくなるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 水素がビジネスになるのか?

     水素については素人なのでおかしな質問でしたらごめんなさい。  液体燃料電池車や大手ガス会社さんが販売している液体燃料を利用した発電機器が増加するにつれ、水素を供給する会社というのは必要になるのでしょうか?  具体的に言えば、現在の石油や石炭のように水素が商社やエネルギー会社の収益源となりえるのかというのが疑問です。  水素は水からもできるから利益を生む未来などは来ないのでしょうか?はたまたそれは誤解で水素のサプライヤーが必要のでしょうか?必要ならばなぜ必要なのですか?  私が調べた限りではメタンハイドレードから水素を取り出す技術を北大の教授が開発したことです。ただメタンハイドレードはまだ未来のように感じますし。。。

  • 福島原発3号機の水素爆発について

    3号炉はプルトニウムを燃料としていることから1号機に比べ放射能を浴びた場合、危険であるという指摘をしている人がいますが、1号炉に比べ3号機の水素爆発の方が危険ということをもう少し詳しく教えてほしい。 また、核燃料焼却物の廃棄プールも一緒に吹っ飛んだという情報もありますが、かなり危険な状態と思いますが如何でしょうか? 政府枝野の説明では、安全だというのみで嘘で塗り固められているように思われるが、、。

  • 水素とプロパンガスボンベ

    水素とプロパンガスをそれぞれボンベに詰め、各家庭にプロパンガスの様に設置した場合、 危険度の大きさはどんな関係になるでしょう? またプロパンガスボンベ1本分の水素で家庭用燃料電池で発電した場合、 どれくらいの発電容量([VA]or[W])で電力量(Wh)になるのでしょう?

  • ニッケル水素電池

     化学のレポートの課題で、与えられた原子番号の元素が関与した事故や事件についてまとめる課題があり、わからない部分があり質問しました。 私は28番のニッケルが関与している事故や事件について調べています。 http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2006-03-24  上のサイトでニッケル水素電池が爆発が起きていたことを知り、このことに書こうと思っています。  レポートには、事故や事件が元素のどのような性質と関連しているかを説明せよとの指定があります。  上のサイトの記事を読むと、ニッケル電池は熱暴走が起こりやすいため爆発の事故が起こりやすいということまではわかりますが、これをニッケルの性質が関係しているかといわれると説明ができない状態です。  そもそもニッケル電池の爆発にニッケルの性質が関連しているかわからないのですが、わかる方がいましたらニッケルの性質を絡めながらこのことについて教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ピータッチキューブの製品名はpt-p300btです。ラベル作成時に文字を中央寄せできない問題にお困りです。フォント設定の中央寄せアイコンをタップしても変更されず、ラベル配置のアイコンにもアクセスできません。iOSを使用しており、接続方法はbluetoothです。関連するソフトはdesign & print2です。
  • ピータッチキューブの問題でお困りです。ラベル作成時に文字が中央寄せされないため、解決方法を教えてください。pt-p300btという製品を使用しており、iOSからbluetooth接続しています。関連ソフトはdesign & print2です。
  • ピータッチキューブの使い方について質問があります。ラベル作成時に文字を中央寄せする方法を教えてください。pt-p300btを使用しており、iOSからbluetooth接続しています。関連ソフトはdesign & print2です。
回答を見る