• 締切済み

たまにあるHPの疑問

stranger-dの回答

回答No.3

そうですね・・・ 他の方もおっしゃるようにURLをジャンプさせる仕組みになっている というのが質問者さんの疑問に応える回答だと思います。 このジャンプというのを簡単に体験してもらうために、 短縮URLというものを用意しました。 http://tinyurl.com/kfrh ↑クリックしてみてください。URLは違いますが、 クリックするとgooのトップページにジャンプします。 余談ですが、リンクが新しいウィンドウで開く設定になっている場合もあります。 この場合はもうひとつIEが開くので恐らく質問の意図とは違うと思いますが、 当然新しく開いたIEは新規に訪問したURLなので、 いくら「戻る」を押しても戻りません。 そりゃそうですよね、一番最初に訪問したURLですから(笑)

関連するQ&A

  • ブラウザの検索結果のページに戻れない

    IEで検索エンジンなどの検索結果からお目当てのHPに飛んだあと、「戻る」ボタンで検索結果に戻ろうとすると、 文字だらけの「表示できません」のページに飛んでしまいます。 IEの設定がいけないのでしょうか? どこを操作すれば直るのか教えてください。

  • 一定時間経つとHPが見れなくなる。

    こんにちは。申し訳ありませんが、皆さんの知恵をお貸し下さい。 HP(じゃらん)で宿検索をしているのですが、パソコンを起動してしばらく10分くらい?は普通に動くんですが、途中から次ページを開こうとしたり、更新ボタンを押しても「ページが表示できません」と出てしまい、IEを一旦閉じて、再度開きなおさないと見れません。何度も止まっては閉じ、止まっては閉じ・・・の作業をしながらだと、大変やりづらいです。 どうしたら、一定時間を越えてもスムーズに閲覧できるようになるでしょうか? また、じゃらん以外のページには「ページが表示できません」と出てからでも移動できます。該当HPだけが立ち上げなおさないと見れません。 WindowsXPでIE8、ウイルスバスター2012を使用しています。 宜しくお願いいたします。

  • Google検索の早さについて疑問です。

    こんにちは。 今回質問したいのは、Googleの検索結果の早さについてです。 Googleが分散処理やデータベース構造に特別な仕組みを持っているのは知っています。 しかし、それでも検索速度が早すぎる気がするんです。 (ちなみに、Googleに限らず、他の検索エンジンも同様) 普通のデータベースは、速度を速めるためにインデックス化というのを行うそうですが、 ページ内の全ての文字列に、どんな文字列でも検索できるように、インデックス化を行っても、 普通のデータベースでは、あそこまで速度は出せないのではないでしょうか? (分散処理といっても、その分散処理のオーバーヘッド分を考えると難しい気がするのです) 世界中の全ての情報から、あれだけの速度で、並び替えてデータを出力できる、その技術は他に何か仕組みがあるのか、 (それともある程度は適当に処理しているのか) 皆さんの予想や、正解をご存じの方は教えてください。 ちなみにもう一つ、Googleでページ切り替えってありますよね? 次の20件、みたいなやつです。 あれを押す度に、Googleは全ての情報をまた再検索しているのでしょうか?

  • HP素材を探していますが・・・・

    いろいろサイトを検索してボタンとかロゴとかを探しているのですが、あまりいいのが見つかりません・・・。 ちょっと怪しい雰囲気のページを作っているので普通のボタンとかではあわないんです・・・。 ファイヤーロゴとかもほしいと思っているのですがなかなか見つかりません。 このような素材を置いているサイトがありましたらぜひ教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • HPの閲覧等

    前回回答頂いたものです。以前まで見れていたHPのTOPページが、QuickTime Playerの絵がでて?マークがつきます。エンターかスペースボタンを押してくださいと表示されますが、押しても変化ありません。その後HPのページはWMPのみ使うものでQTは使っていないということでは?IE7を抜いたら?という回答をいただきましたが IE7も抜いても同じでした。またIE7を入れなおし、今度QuickTime Playerだけを抜いてみるとそのHPは表示されました。QuickTime Player無しでは、再生するのに困ります。どうしたものかと悩んでいます。この場合どういう設定にすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 自分のHPが検索できない。

    最近、会社のホームページを作成しました。 そしてプロバイダーのディレクトリへの登録も2日前に完了しました。ところが、検索エンジンから自分のページを検索することができません。検索エンジンへの登録はしていません。 「検索エンジンへの登録」を行わないと、自分のホームページを検索することができないのでしょうか? 聞いた話では、プロバイダーのディレクトリへ登録しておけば、各検索エンジンのロボットが勝手にページを拾ってくれる、ということなのですが・・・。 ちなみにプロバイダーはDREAM NETです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • HPをUPしたすぐにGoogle等に引っかかる?

    ふとした疑問なのですが、検索エンジンのGoogleやYahoo!などは、例えば私が新たなホームページを作成してアップロードしたらすぐに、検索にひっかかるようになるのでしょうか? それとも1日くらい経過してから引っかかるようになるのでしょうか? ある一定のきまった時間後に検索に引っかかるようになるのでしょうか>? 仕組みを教えてください。 まだ作成中のHPがあり、友人に公開したいのですが、検索キーワードで教えたい面もあるので。 参考までに検索エンジンのこの質問にお答えいただけるかたがいたらうれしいです。

  • どうやってHPのトップに行けばいいでしょうか?

    ある語でネット検索してそのページを開いたら、そのサイトの中のあるページを開くことになるのですが、ページによってはクリックしてホームトップへ行く手がかり(何というのか分かりません)が、全く書いて無いものがあります。上のアドレスを適当に端折って検索するとたどり着ける場合もあるのですが、普通このような場合にはどうやってHPのトップい行けばいいのでしょうか?何かいい方法があれば教えて下さい。

  • 検索が。。。

    IEの検索ボタンを押すと、左に検索エンジンが表示されますが、これが「http://www.iqseek.com/」というところに変更されてしまいました。 検索アシスタントを使用する場合のみこれになってしまいます。 どうやれば元に戻すことが出来るのでしょうか?

  • Googleカスタムエンジンの窓部分とボタン部分のカスタム方法について

    Googleカスタムエンジンの窓部分とボタン部分のカスタム方法について教えてください。 デフォルトの(http://www.google.com/cse/のページ右上にあるもの)検索エンジンの 「検索」ボタンを自作の画像で利用したい場合、http://www.google.com/cse/style/look/default.cssの /* Search button */ .cse input.gsc-search-button, input.gsc-search-button { にbackground、marginなどで設定するのでは間違ってますか? とりあえずボタンを画像にしてみましたが、FFではちゃんと表示されるのにieだとウインドウの右borderが欠けてしまいます。 1.ボタンを画像にしたい。(「検索」テキストなしで) 2.ボタンの右にあるリセット用の×はいらないのですが、どこに表記してありますか? 3.ウインドウも背景画像にしたいです。 ブラウザie6,7,8,FF3.6。 いろいろカスタムしているブログなども見て回ったのですが、古いタイプのカスタム検索エンジンについてしかなく、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。