• 締切済み

糖尿病と障害年金

pontan02の回答

  • pontan02
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

専門的なことは、全然わかりませんので、回答になるかわかりませんが 障害年金の請求を却下されたものとして、どうしても一言はさみたくなりまして つい回答したくなりました。世の中に一人でも私達のような不幸な目に合わせたくないと思いまして、おせっかいをやいてしまいました。 私は最初、年金相談センターで手続きをしたのですが、病歴、就労状況等申立書というものを提出するのですが、『診断書が重要なのでこれはあまり重要ではないから簡単に書いていいよ』と言われ、また、『断言は出来ないけど、多分認定されるでしょう』と言われました。 が、申請してしばらくしてから、社会保険事務所から呼び出しがあり、東京から書類が戻ってきてもっと詳しく書くよう言われました。 そこでは、認定医が決めるのでなんとも言えないと言われました。 そして一ヶ月すぎた頃、却下の連絡をもらいました。納得いかない、不服申し立てをすると食い下がりましたが、不服申し立てをしてもほとんど無理でしょうと冷酷にも言われてしまいました。あまりにもあったまにきて、『じゃぁ、嘘のことをかけば通るんですね。そうでしょっ!』と言ってやりました。不謹慎ですが、ばか正直に書いたばかりにばかをみました。あきらめました…申請手続きをしてから三ヶ月後のことです。 詳しい経緯はお伝えできませんが、結論から申しますと社会保険事務所の人間にも一通りの手続きは教えてくれますが、病状が適応するかとか詳しいことはしょせんわからないということです。 少しでも、突っ込むと認定医が決めることですからの一点張りです。まぁ、うかつに言って却下された時、責められても困るからでしょうけど。 社労士は普通の年金請求手続きはわかるのですが、こういった障害年金に詳しい社労士はほとんどいません。障害年金に詳しい社労士のHPがあります。URLはわかりませんが、『藤原年金事務所』で検索すれば、ヒットすると思います。 無料相談というのがありまして、質問すれば教えてくれます。(ただ、前に見たときあまりにも質問がたくさんきてお休みしますとなっていましたが今はどうでしょう)社会保険事務所いわく、『手続きは簡単だからそんな社労士さんに頼むことではないよ。頼むとお金がかかるでしょ』といったことを鵜呑みにしたのがそもそもの間違いでした。そもそも、却下するのを前程に審査しているようなものです。 どうか申請する時は、あせらず慎重に行ってください。

関連するQ&A

  • 糖尿病で障害年金が受けられる?

    私はI型糖尿病ですが、どこかのサイトで糖尿病でも障害年金が受けられると、聞きましたがどうでしょうか(白内障と網膜症を併発しています)何か、条件があるのでしょうか、もし受けれるなら。

  • 糖尿病で障害者年金

    十年位前に糖尿病の診断で棒大学病院へ緊急入院、 同時に食事制限とインスリン注射を開始、実は糖尿により 左目が眼底出血 右目が網膜剥離、両眼とも手術で失明 は真逃れましたが、この時点で糖尿性腎炎も発症していて 医師からは「いずれは人工透析が必要になる」と宣告され 今まで自分なりに食事の制限、糖分・塩分・カロリーを制限し 酒は元々飲まなく、たばこもやめました。 一ヶ月ほど前に糖尿でも障害者年金を受給出来ることを知り ましたが、糖尿で受給するには人工透析を受けていないと 受給出来ないような記述は沢山あるのですが、合併症に関しての 記述がほとんどありません、ネットで調べているうちに先日突然に 脳梗塞になり緊急入院、おかげさまで軽度の梗塞と言うことで 一週間の安静入院で済みました。 何れは人工透析が必要になると言われて十年程が過ぎ この間にも腎臓の機能は低下しているようです。 糖尿病・腎臓障害・脳梗塞。 糖尿病では三度の食前と就寝前にインスリン注射 腎機能傷害では何れは人工透析が必要になる 脳梗塞では再発したら生命に関わる可能性が大きい 等と医師から指摘されてこのような重荷を背負っています 、私のように元は糖尿病からですが 殆どの合併症が出ていても透析を受けていないと障害者年金を 受給できないのでしょうか?是非ともご教授くださいますようお願いいたします。 最後になってしまいましたが53才男です。

  • 障害年金について教えてください。

    障害年金について教えてください。 現在治療費、病状の為、経済的に切迫している状態なので、 障害基礎年金の申請を考えております。 現在、特発性間質性肺炎という病名にて約3年前から 自宅にて酸素療法をしております。 最近、処方されている薬の副作用にて、左目に網膜はく離が起こり まだ、正確な診断は出ていませんが、以前から悪かった 視力0.01の右目とほぼ同様の見え方になりました。 おそらく、あっても0.1程度だと思います。 網膜はく離の方は現在3ヶ月ほど、様子を診ましょうと言われております。 現在働くことが出来ない状態です。 この様な症状の場合の年金の等級は、何級程度の認定になるのでしょうか? また、症状も複数あるので、申請について等の、 アドバイスなどをいただけるとうれしいです。

  • 障害年金の質問です

    障害年金の病名について質問ですが現在25才で躁鬱病と診断されています。元々18歳の時点から精神科に通い出しました。最初の頃の病名は覚えていません。そこから何度か転院して境界性人格障害と診断されたこともあります。病院がつらくて通院しなかった期間もあります。現在の病院に一年前から通い出し初めて躁鬱病と診断されました。 (1) 境界性人格障害は障害年金対象外と聞きましたが今は躁鬱病と診断されていますが申請出来るのでしょうか? (2)またもし申請できるなら現在の病院では1年6ヶ月経過してませんが今の時点で申請できるのでしょうか? (3)遡っての請求は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 障害者年金の診断書のもらい方。

    父が糖尿の合併症により入院してます。今後は人工透析になるということで(透析しやすくするために)先日手の手術をしたんですが、二、三日前に「糖尿でも障害者年金がもらえる」というのを知って、今度申請しようと思ってます。 それには診断書が必要とのことなので、最初に糖尿と診断されたとき(10年ほど前)の主治医の先生が現在も同じ病院にいらっしゃるかどうか調べたんですが(←時効分遡ってもらえると非常に助かるので)、他の病院に移ってらっしゃいました。 この場合、診断書は ・当時の病院の同じ科の先生 ・(病院は違うけど)当時の主治医の先生 ・(当時の病院の系列でもある)今の入院先の先生 誰に書いてもらうのがいいんでしょうか? 障害者年金について調べれば調べるほどややこしくて頭がこんがらがってくるんですが、わかる方いらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 障害年金について

    似たような質問があると思いますが詳しいかた、よろしければ教えて下さい。 私は30代前半の既婚女性です。20代後半に怪我で障害を持ち障害者手帳は1種の2級です。 左手指と手首はまったく動かすことができずこのまま治る見込みもないので傷害年金の申請を昨年末にしました。 怪我をした時点で働いていましたので厚生年金に加入していました。結果は3級でした。しかも小冊子には「3級は まだ障害が直る可能性がるもの」と書かれていたように 思います。私はたくさんの病院にかかりましたが今の医療では直る見込みはないと言われています。なので2級ではないかと思っています。 年金をいただけるだけありがたいと思いますが、次の申請時(次の次の誕生月)もやはり3級になってしまうのでしょうか?2級で3級では年金額が違いますよね。 また傷害年金はずっと2年ごとに申請しなくてはいけないのでしょうか?私はもう通院をしていないので担当のドクターは申請書を記入するのを大変めんどくさがるのです。 まわりに傷害年金について知ってる人もいなく、なかなか 相談しにくいです。 間違った知識があったら訂正もしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 障害者年金申請について

    父は38年前車で自損事故を起こして目をけがしました。 一度は回復しましたが、15年前に網膜はく離と診断されて、手術を受けましたが、左目は 失明しました。 このほど市役所で障害者の認定を受けたので障害者年金の申請にいきました。 はじめに受診した病院の診断書がカルテが残っていなくて出ず、現在かかっている病院で診断書を出してもらいましたが、初診日がわからないと申請できないといわれました。 事故のころ、父は一年間くらい社会保険に加入していたので、国民保険と社会保険どちらの時期かもわからないからと言われました。 医療機関も社会保険組合もカルテ等を五年で破棄するから連絡してもわからないといわれてしまいます。 なのに、初診日の証拠を提示しないと申請できなくて困っています。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 障害年金申請における申立書について

    はじめまして。 父の話なのですが、先月、糖尿病性腎症の悪化で人口透析を開始したため、事後重症請求で、障害年金の申請をする準備をはじめました。 そこで質問なのですが、本人の申立書を、娘の私(同居していない)が代筆して記入しました。 父から症状を細かく聞いて、その内容を書いたのですが、代筆者が記入した場合は、代筆者からみた内容を書くのでしょうか? 例えば、本人の言うままに書くと「透析後は、倦怠感が抜けず何も出来ない」といった内容を、 代筆者からみた場合の「透析後は怠いと言っており、辛そうにしている」というような内容に書き直した方がいいのでしょうか? また、代筆者が記入するより、本人が記入した方が信頼性があるのでしょうか? 父は、自分で書けなくもないのですが、体調があまり良くなく、網膜症もあり、目がかすみ上手く書けないと言うので私が書きました。 実際、私が書いても1ヶ月近くかかってしまいましたので、体調が不安定な父が書くのは大変な事だと思いました。 しかし、もしそれが審査に影響するのなら、本人に書いてもらおうと思います。 仕事も出来ず収入が無くなってしまうので、生活に困ってしまいますので、できれば年金を受給出来たらと思っています。 詳しい方や、障害年金申請をされた事のある方、アドバイスをお願いします。

  • 糖尿病の病院(眼科)について

    母のことで相談します。 母は、糖尿病で半年前位から眼に影響が出てきています。 眼科に通っていますが、手術を薦められたそうです。 病状は、【網膜症により黄斑部にむくみが出ている】ということです。 今は茨城県に住んでいますが、まだ50歳で体力もありますから都内の病院での手術を希望しています。 糖尿病で有名な病院、先生をご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 1型糖尿病 障害者基礎年金について

    障害者基礎年金について、ご存じの方に教 えていただきたいのですが、私は26歳の時 に 1型糖尿病を発症しました。現在30歳に なります。 小児期に発症した場合は色々と医療費等に も免除があるので すが、20歳を越えてから の発症では免除がないように思うのですが 毎月の医療費も高く…。 なにか、ご存じのかた教えていただけませ んでしょーか。 私の場合は障害者基礎年金の申請は可能で しょうか??