• ベストアンサー

外字のフォントについて

higejii3の回答

  • ベストアンサー
  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.1

それはあなたが作った外字は、すべてのフォントにリンクされているからです。 違和感を覚えるならそれぞれのフォントに合わせて外字を作り、外字エディタで 「ファイル」→「フォントのリンク」を開き「指定したフォントにリンクする」にチェックを入れてフォントを指定すれば、それを解消出来ます。 かなり根気のいる仕事です。

ktakasai
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 外字フォントをインストールしたら他のフォントが使えなくなりました。

    「筆王」をインストールしたのですが、「外字フォントの登録」を選択してしまい、元から入っていたフォント以外のフォントが使えなくなりました。それ以降、新しいフォントのインストールも出来なくなりました。以下の注意書きを見落としていました。今までのフォントは諦めましたが、新しいフォントのインストールが出来るように戻したいのですが・・・ 「筆王では、戸籍法上の人名漢字をすべて表示/印刷するために、外字を使用しています。このため、外字を使用するアプリケーションが導入されている環境に筆王をインストールするとき、外字ファイルのインストールを行うと、外字ファイルとフォントファイルの割り付けが変更され、今までお使いになっていたアプリケーションで外字を利用することができなくなる場合があります。  もし外字を使用するアプリケーションをご利用の場合には、外字ファイルはインストールしないで下さい。  外字ファイルの割り当ては、筆王をアンインストールしても元 に戻すことはできません」

  • 外字フォント

    外字フォントについてですが、IMEにないもの(昔の漢字など)は、登録するとき外字エディターで作るのですが、参照を繰り返し、組み合わせた漢字は、あとで見るととても小さくて、50倍くらいにしないと見れたもんじゃありません。 それを、単語登録しようとしても、単語の大きさも先ほどほ同様、縮小されています。 外字で作成したフォントは、通常でも大きくできませんか?

  • 外字のフォント変更

    外字のフォント変更 unicode 73c7の漢字をMS UI Gothicで外字登録しましたが、フォントの変更ができません。 宛名なので明朝体でなく、有沢太楷書に変えたいのですが、その方法を教えてください。

  • 外字の登録

    会社で使用する外字の登録をシフトJISコードF140~F4FFに登録しているのですが、MSゴシックとMS明朝のみ外字がうまく表示されません。(他のフォントでは表示されます。)まったく表示できないというわけでなく、シフトJISコードF140のところに外字を登録しているはずなのに、違う文字が表示されてしまいます。(F140だけでなく、ところどころ登録している外字と違う文字になってしまいます。) なにか違うフォントが邪魔しているのでしょうか? ちなみに外字の登録は、外字エディタからビットマップフォントの取り込み→古い外字フォントの取り込み→USERFONT.FON→OKでやっています。 もし対処法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにノートパソコン(FUJITU)で、OSはXPProです。

  • 外字エディタで作成の外字のフォント

    外字エディタで外字を作成し、Wordで使いたいのですが、 登録したところ、すごく小さなフォントでしか表示されません。 フォントはMS明朝に設定したんですけど、どうしても小さく出るんです。 どうしたら大きな字で表示されますか? 初歩的な質問なんですが、よろしくお願いします。

  • 外字エディタ

    こんにちは。 windowsの外字エディタで作った文字を WORDなどで使用すると、 他の文字に比べて太く見えてしまいます。 文字の作成段階の設定等で もっと違和感の無い文字に仕上げることが できるのでしょうか? 外字職人の方、 どうかアドバイスをお願いいたします!!

  • 外字エディターDynaLabで出力されない

    DynaLabと言うソフトで外字を作成しています。 グリフエディタで文字を作成し、 外字フォントビルダーで外字ファイルに登録し、 外字フォント登録ツールでパソコンのフォントに関連付けをしています。 何文字か(200位)作成してあるのですが、その内の何文字か表示されないようになってしまいました。 外字フォントビルダーで登録された外字ファイルを開くと、間違いなく登録されているようですが。 ワードなどのソフトで登録されているはずの文字を表示できなくなりました。すべてではなく一部の外字のみです。 解決策は…?

  • 外字フォントで不具合

    外字登録の作業中に、以下のような現象を引き起こし困っています。 環境:Windows XP Professional SP3 現象:外字エディターを起動させ、F040以降の領域に外字作成し、終了後、コードの選択をすると、登録したはずのコード欄の文字は”・”と表示されてしまいます。 参考:止むを得ず、Windowsの再起動をして、外字エディターを起動すると、作成した外字は存在しているようです。 また、初期に外字フォントのライブラリーの内、EUDC.EUFを複写しようとして破壊されたとのメッセージが出たため、他のPCから複写を試みたのですが、現在c:\Windows\Fonts上にはEUDC.TTEのみが存在しますが、EUDC.EUFは存在しません。 こちらに原因があるのかも含めてご教示くださるようお願いします。

  • [外字エディタ]の[フォントのリンク]

    [外字エディタ]の[フォントのリンク]の[外字フォントの種類]ボックスで、[すべてのフォントにリンクする]を選択すると、例えばワードで文書を作成し、その中に自分で作成した外字を使うという場合に、文書のフォントのどれを選んでも、その外字は選んだフォントに対応して表示されるということですよね? フォントによっては、普通に打った文字と微妙に違う感じで表示されるので、上記のような考え方は間違っているのかなと不安に思って質問してみました。 わかりにくくてごめんなさい。

  • 外字がおかしくなりました

    WindowsXP SP3を使用しています。 何かの拍子に外字が壊れてしまったので、復旧方法をさがしています。 現象としましては、 1.外字エディタを開くと一瞬開いた後に、勝手に閉じてしまう 2.IMPパットの文字一覧の外字部分に登録した覚えのない文字が多数登録されている 3.外字に登録されている文字が、時々変わっている しばらく外字を使用していなかったので、何をしたらこの状況になったのかもわかりません。 最悪リカバリを考えているところです。 もし復旧方法がわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。