• ベストアンサー

核爆弾のウラン分裂後の物質にどんな物質ができるのですか

yabutakunの回答

  • yabutakun
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.5

多少の金が生成されたとしても、それを放射性廃棄物の中から取り出すことに相当のコストがかかるでしょうから採算はとれないでしょうね笑

gammalazer
質問者

お礼

ご回答遅れました。ご回答ありがとうございます。 まあそうでしょうね。微量ではあまりいみないですものね。

関連するQ&A

  • ウランの核分裂

    ウランの核分裂について教えてください。また、もしウランが2つでなく3つの同じ大きさの破片に分裂するとしたら、放出されるエネルギーはどう変わるのでしょうか。知っている方は教えてください。出来るだけ早く回答いただけたら嬉しいです。

  • ウラン235が核分裂したときのエネルギーの計算

    分からな問題がありまして、質問お願いします。 ウラン235の原子1個が核分裂を起こすと、3×10^-11(J)のエネルギーを利用できる。 1Kgのウラン235が全て核分裂を起こした場合、利用できるエネルギーは何ジュールでしょうか? ※アボガドロ数6.02×10^-23とする。  

  • 核分裂エネルギー

     ”核分裂で発生するエネルギー”とは具体的に何かと知りたく思っています。核分裂とは何かについて調べて見ると ”分裂前と分裂後の物質の質量を比べると分裂後の方が少なく、減った質量がE=m(c自乗)のエネルギーとなる”とあります。  (その考えがあっているとして)実際にこの減った質量から変換されたエネルギーはどのような形で現れるのでしょうか?反応後温度が高くなる、ということから考えて、分裂後の物質の運動エネルギー(振動?)なのでしょうか?  また分裂時に発生するアルファ、ベータ線、中性子は物質でガンマ線は電磁波だと考えて良いのでしょうか?もしそうだとして原子炉内部で発生したガンマ線はどうなるのでしょうか?原子炉からはもれないと思うので原子炉の壁(あるいは水)にぶつかって熱(分子振動?)になるのでしょうか?  大変に初歩的な質問ですがよろしくご教授ください。

  • 【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核

    【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核分裂を起こしてエネルギーを取り出している】ウランに中性子をぶつけていると書かれていますが中性子とはなんですか? 中性子は何ですか?どうやってぶつけるのですか?

  • 核分裂について教えて下さい。

    質問1 中性子の核分裂スペクトルは、下記HPのP41の図3.3のようになります。 この核分裂スペクトルは、入射させる熱中性0.0253eVのときも、高速中性子14MeVの場合も、確か(核分裂スペクトル)形状はほぼ同じのはずです。 当然、核分裂が発生する確率は、P40の図3.1の核分裂断面積の通り、熱中性0.0253eVのときは大きく、高速中性子14MeVの場合は小さいはずです。 では、P40の図3.1の核分裂断面積のギザギザになっている共鳴領域のエネルギー持つ中性子(例えば100eV)で核分裂を行った場合、やはり図3.3と同じ形状になるのでしょうか? 質問2 図3.7は、0.0253eVと14MeVでの核分裂収率の分布図です。 中性子のエネルギーが、核分裂断面積のギザギザになっている共鳴領域のエネルギー持つ中性子(例えば100eV)で核分裂を行った場合、核分裂収率の分布は、どんな形になるのでしょうか? https://rpg.jaea.go.jp/else/rpd/others/study/text_data/text_aesj/Chap_03_20200317.pdf

  • 核分裂の連鎖反応を起こすための条件

    こんにちは、 下記について教えてください。 (1)ウラン235等を使用して核分裂の連鎖反応を起こしていますが、このときに使用する物質(ウラン235等)の持っている必要な条件は、 ・核分裂させるための臨界エネルギーEfよりも、中性子の結合エネルギーBの方が大きいこと。 ・中性子が物質に当たり、その物質が核分裂を起こした際、放出される中性子の数が1個以上であること。 でよろしいでしょうか?その他の条件もあるのでしょうか? (2) いろんな物質の熱中性子による(例えば0.025v)による断面積を知りたいのですが、どのような資料に記載されているでしょうか? (3) 原子核物理学 八木浩輔先生著 P283に、熱中性子による(0.025v)による断面積として、天然Uの値が載っているのですが、ν(核分裂を起こした際、放出される中性子の数)が、2.47であり、η(断面積を考慮した放出中性子数)が、1.34と記載されてます。これを見ると、天然Uを3%に濃縮する必要は無く、そのまま原子炉で燃料として使用できそうに思えるのですが、なぜ、濃縮する必要があるのでしょうか?

  • 核分裂の連鎖反応について教えてください

    こんにちは 核分裂の連鎖反応について教えてください。 質問1 下記HPのP3を見ると、U235は熱中性子(遅い中性子)を使用して核分裂させる必要のあることがわかります。同HPのP13を見ると即発中性子のエネルギーは2MeVもあり、そのときの核分裂断面積は、1barnより少し大きい程度です。 U235を使った原爆は、多分減速材は使用していないはず(?)ですが、即発中性子のエネルギー2MeV、核分裂断面積1barnより少し大きい程度で連鎖反応を起こしているのでしょか?この際、1回の分裂で中性子は何個放出されるのでしょうか? http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~abe/ohp-nuclear/nuc …核分裂断面積' 質問2 U238の核分裂閾値は、1MeVです。すると即発中性子のエネルギーは2MeVですから、連鎖反応するのではないでしょうか? http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03060 … 質問3 「U238の場合には、U239が核分裂を起こすためのポテンシャル障壁5.5MeVに対して、4.9MeVの束縛エネルギーしかないので、熱中性子捕獲反応では核分裂は起こらない。」とある本に書いてます。すると中性子のエネルギー5.5MeV-4.9MeV=0.6MeV以上の運動エネルギーを持つ中性子を照射すれば核分裂が発生するのでしょうか? U238の核分裂閾値は、1MeVですが、なぜ0.6MeVではないのでしょうか?

  • ウラン235核分裂の行程

    中性子1個がウラン235原子核に衝突する→衝突した中性子と陽子(複数)が反発し、(映画十戒で紅海が2つに裂けた感じで)原子核に割れ目ができる→陽子の動きに合わせて軽い電子が激しい動く→大量の電磁波が発生する→左右に分かれた陽子それぞれに中性子が付いてゆく→クリプトン92原子核とバリウム141原子核が生成される→余分の中性子3個が飛び出す??? 1つの原子核から2つの原子核に分かれるのが、ボーリング(ピンが235本)のストライクみたいな感じでしょうか???

  • ウラン236について

    専門知識のない一般人です。 原子力発電の文献をあさっていてわからなくなってしまいました。 ウラン235に中性子をぶつけるとウラン236になって、 ウラン236が核分裂し中性子を2~3個放出する、で正しいでしょうか。 電気事業連合会HPのウランの核分裂の図解を見ると、 http://www.fepc-atomic.jp/thumbnail/zumen/cycle-15-uran.html 核分裂の後にウラン236ができる、という解説に見えてしまうのですが どう解釈すればよいのでしょうか。

  • 何故 濃縮ウランだから核爆発を起こさないのですか?

    原子炉燃料のウラン235の濃度が2割から3割であっても、ウラン238がプルトニウムに変化するので,原子炉内の核爆弾の材料は増えるはずですが。 また燃えないウラン236、238、プルトニウム240、242も1MeV(百万電子ボルト)以上の高速中性子や核分裂直後の核分裂中性子で核分裂するのに,原子炉内で核爆発が起こらないという嘘を書き込む工作員が次から次に現れるのでしょう? ホウ素主体の制御棒の寿命は平常1年(ホウ素残存量45%程度,効きは1割減少),ハフニウムで3~4年であり、見込み2年程度(全部ハフニウムとして6~7年)で制御棒が無くなるのを無視するのは,それまでに核燃料を取り出す自信があるからでしょうか? 3号機使用済み核燃料プールで核爆発が起こりましたが,発電所のことは知っていても爆弾のことを知らない人が安全だ,安全だと書いているのは、何故でしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&sns=em http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U&sns=em