• ベストアンサー

生きている魚を殺しても罪悪感を感じにくいのはなぜ?

目の前で生きているニワトリやブタを殺して調理されたら、きっと直視できないし、できあがった料理を食べることもためらわれると思います。     でも、生きている魚やカニ、貝などはそう思う人は少ないですよね。それどころか「新鮮でおいしそう!」と思う人が多いと思います。同じ命なのに、なぜ感じ方が違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#76764
noname#76764
回答No.13

色々理屈を並べることも出来ると思いますが、 まず単純に我々が日本人だからでしょう。(質問者様もそうですよね?) 古来より魚介類を食べて生活してきたので、長い年月の間に 我々の遺伝子にそういうものが組み込まれたのではないでしょうか。 昔は動物を殺す皮革関係の仕事は卑しいとみなされていましたが、 魚をさばくことは昔からなんら悪いとは思われていません。 我々は活き作りとかも普通に見れますが、外国人から見ればものすごく 残酷なんだそうです。鯨も、昔から食べていた日本人にとっては 普通でも欧米人はすごく批判しますよね。私から見れば牛も鯨も同じだと思うんですけどね。 だから、こういうことが根底にあるのではないでしょうか。

noname#85292
質問者

お礼

文化や習慣からそのように思うのですね。とても納得させられるご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.2

ニワトリやブタは殺されるのを防ごうとして暴れたり、大声で泣きさまきます。 泣き声が哀れさを感じるのでしょう。 生きている魚やカニ、貝などは動くことはあっても、大声で泣き喚くことがありません。

noname#85292
質問者

お礼

そうですね。目の前で鳴かれたら魚を調理することはできないでしょう・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

個人的には血の出る量かな

noname#85292
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、したたり落ちるほどの血が出たら、躊躇しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 島で釣った魚を食べるには

    週末に瀬渡し船で佐世保市の九十九島に渡り、釣りを楽しむ予定です。 釣った魚(または採った貝)をその場で手軽に調理(刺身、焼く、煮る)にはどのようなやり方や道具が必要でしょうか? ぜひお教え下さいませ。 (料理は全く出来ない三十路オトコです。)

  • 本当にお魚は新鮮なほどおいしいの?

    魚料理関係のTV番組では、必ず、魚は鮮度が命であり、食べるまでの時間を如何に短縮するかがカギです、的なことを報じています。釣った魚をその場でさばくのが一番おいしいと言っています。 これは本当のことなのですか? たとえば牛や豚などの動物の肉の場合は、死んでからしばらく寝かせないと、おいしくならないと聞きます。また、まぐろのような大きな魚も同様のことを聞くことがあります。 食べ物の多くは腐りかけが一番おいしいと言われることもあります。 この違いはどこからくるのでしょうか?なぜ、魚の肉は他の家畜などとはちがうのでしょうか?

  • 肉食についての罪悪感について

    私は生物全般が好きです、虫にも愛着を覚えます(害虫は苦手ですが)。 家では、ネコをはじめ鳥、小動物その他色々います、動物と触れ合っているとき、短い時間ですが日ごろの悩みなど嫌な気持ちを忘れることが出来ます、とても大切な存在です。 動物虐待のニュースを聞いたり、事故にあった動物の亡骸をみた時にはとても辛いです。 そう言いながら普通に豚、牛、鶏肉を食べる生活をしている自分、以前から、食肉にされる動物たちをかわいそうに思いつつ、食べるとき、調理するときは、あえてそのことは考えないようにしてきた自分がいます。 今朝、ニュースで、子豚の映像が流れました、「かわいい!」と思いました、が、直後に、このコの運命が思い浮かび、目をそむけてしまいました。 先日、子供の文房具売り場でヒヨコのキャラクターをみて、一瞬「わ!かわいい♪」と思ったのですが、あとで「私もだけど、多くの人間はヒヨコを「かわいい!」って思うのに、鶏は平気で食べるんだ・・・」と暗くなりました。 以前からこの気持ちはありましたが歳を重ねるにしたがって段々と強くなってきているようです。 私自身がベジタリアンになることは、容易ではないですが、可能です、栄養学的に、また味覚的に、肉に替わる植物性の食品が開発されればいいのに、と思ってみたりもします。 しかし本物の肉を求める人がいる限り「肉食」はなくならないでしょう、人類が存在するかぎり、人間が動物を食べるという行為をなくすことは不可能であると、いう結論に達します。 ならば肉食について、罪悪感を拭い去るのは無理ですが、せめて緩和できる気持ちの持ち方、有り様というものはないでしょうか? 動物好きな、同じお気持ちをお持ちの方からのアドバイスをお待ちしています、よろしくお願い致します。

  • お魚ソーメンのおいしい食べ方を教えてください。

    前に一度デパ地下で買って食べた魚ソーメンの料理がおいしくて、冷凍のお魚ソーメンというものを買ったのですが、どうやって調理すればいいのかわかりません。お魚ソーメンのおいしい食べ方をしっている方、教えてください。

  • なぜ牛や豚を「シメる」事だけが

    我々はたくさんの命をいただく事によって生かされていますが、そのためには必ず動物をシメる(殺す)行為が伴います。 ただし、同じ行為に関しても動物によって扱いが異なります。 魚を生きたまま手際良く捌く板前さんは「カッコイイ」と思われます。 魚介類が生きたまま殺される(カニを生きたまま茹でる等)のは、普通にテレビなどでも放送されています。 猪や鹿を銃で撃ち殺した猟師さんは、得意満面で獲物をかついで山から帰って来ます。 鶏に関してはボーイスカウトでシメ方を教えたり、料理漫画のクッキングパパでもシメ方を解説しています。(鶏に関しては工場で逆さづりにして機械的に首を切り落としているようです) ところが牛や豚をシメる事に関しては、その現場の様子を知らしめる事はタブーになっています。 屠殺場で働く人たちも差別的な扱いを受けています。この「屠殺」という言葉も変換すらできません(差別用語とされているから?) 同じ生き物を殺す行為なのになぜ牛や豚だけがタブーになっているのでしょうか? きちんと「生き物の命をいただいて生かされている」事を知らせるためにも、もっとオープンに報道、放映等をするべきだと思うのですがいかがでしょうか?

  • 解体ショー…魚はある・動物はない 何故?

    大型の魚を皆の目の前で捌く 『解体ショー』のように言われて 華やかなイベントとして設定されている事が多いと思います 一方、ニワトリ解体ショーとか豚……、牛…… は自分の知る限り 一般公開されているのは 全くないように思います (解体ショーの是非は別の機会に譲るとします) 魚では行われるのに、いわゆる『動物』では行われないのは何故でしょうか? 魚でだけ行われるのは何故でしょうか? 私個人としては どちらも基本的にはあまり違いは無いように思うのですが… 死んだ個体を切り刻んでいく 血も出るし内臓も出る 捌く人にも 人前で披露できるほどの十分な技量が要求される.etc 御存知の方、宜しくお願いします

  • 魚をさばいてくれる店

    東京都内で、持ち込んだ魚(釣った魚)をさばいて快く調理してくれる店(居酒屋・小料理屋)を探しています。多少、調理代をとられてもかまいません。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 魚の血合い部と高脂血症

    高脂血症になっていますが、知人から、魚の血合い部は内臓と同じ成分なので高脂血症の人は食べてはいけない、と聞きました。魚、鶏、豚、牛、等の内臓は控えるよう注意書きにありましたが、血合いについては記載がないので解りません。血合いの成分とか高脂血症に影響があるのか、等を教えて下さい。

  • 調理後の魚、何?

    調理後の魚です。 この魚は何だと思われますか? ちなみに 鯛・黒鯛(チヌ)・スズキではありません。 魚および魚料理に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 魚と野菜のレシピ

    今日、白身魚(メロ)の煮付けとキュウリをななめ薄切りししたものを一緒に食べたらとても美味しかったです。白身魚とキュウリって意外に合うんだなあと新たな発見をした気分でした。 私はダイエットをしてるので、タンパク質は魚からとりたいのです。このように、魚と野菜の美味しい組み合わせのレシピを教えていただけませんでしょうか。魚以外では鶏のささみを油を使わずに調理してもよいです。(ただし棒棒鶏は知っているのでそれ以外でお願いします。)

このQ&Aのポイント
  • 株主優遇でアンドロイドのセキュリティーを申し込みましたが、30日間無料が終了との連絡がありました。
  • 優待での申し込みが成立していないのではないかと疑問に思っています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについてご質問です。
回答を見る