• ベストアンサー

金魚の水換えについて

rannkuwaの回答

  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.2

私もらんちゅう飼育しています。私は室外で飼育していますが 交換の水は1週間前に用意して置きます。カルキ抜きは使用しません。 観賞には向きませんが飼育水を青水にして見るのも良いのでは無いかと 思います。水替え水はスーパーなどでペットボトルで販売している 自然水を使って見てはどうですか。

関連するQ&A

  • 金魚の水かえについて

    2日前お祭りで金魚すくいをしました。初めての私に次から次へとすくえる・・2回で50匹以上すくえたんです。息子も2回で20匹40センチの水槽で約70匹。金魚はとてもミニサイズです。白点病の薬を入れているんですがすでに10匹程死んでしまいました。ろ過機使ってます。今朝水かえしたのに水が臭いです。1日に何回も水かえしても良いのでしょうか?

  • 水換えの必要性

    水換えの必要性 小さな水槽にグッピーを飼い始めました。 夏で暑く水温が上がってしまうため、ファンを取り付けたところ水の減りが非常に早くなりました。 水換えは水槽の水の1/3を交換と聞いたのですが、ほぼ毎日減った分の水量をカルキ抜きした水を入れています。 これは結果的に水換えをしているのと同じ事でしょうか? それともやはり1/3を交換しなければなりませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 何がいけないの? 金魚の飼い方

     毎年近所のお祭りで金魚をすくってきます。 今年こそ、長生きさせるぞ!と思い飼い始めるのですが、2週間位で全滅・・・白点病にかかって死んでしまいます。  何とか長く飼ってあげたいので、アドバイスしてください。    (1)買ってくると、水槽に水をくみ、カルキ抜きの溶剤を入れて準備。    持ってきた袋のままってきた袋のまま、金魚を浮かべて置きますが、自然に水槽に出てしまうことも・・・  (2)水作君ポンプを入れます。  昼間は、出かけるので窓の近くにおいてカ-テンは開けて明るくしておきます。  直接日光は、あたりません。  ・・・2週間絶たずに、白点病発生!グリ-ンFリキッドを入れた水槽に患者を隔離しますが  どんどん広がり全滅・・・  長く飼う方法を、教えてください!

  • ◆うちの金魚を助けてください!◆

    半年前から、金魚を飼っています。 テトラLの水槽に、ランチュウ2匹、ミックス金魚2匹入れています。 特に異常なく泳いでいましたが、12月の中旬から突然、異常行動が始まりました。 突然 (1)早く泳ぎ出す    (2)水面に飛び出す    (3)痙攣(けいれん)して呼吸が止まり、水流に流されている(数分後、普通に泳ぐ)    (4)時々ひっくり返っている    (5)エサを食べない    このような状態です。 水質は、カルキ抜き中和剤、バクテリアも使用しております。 水質汚染は考えられないと思います。(水換えは適度に行っております。) 水温は常に23度前後を保っております。 このような症状が出るまでは、少々甘やかしすぎました。(エサを与えすぎ・反省…。) 外傷は一切認められません。(尾ぐされ病や、水カビ病など) 何が原因でこのような状態になったのかわかりません。 どなたか治療法など、ご存知の方がおりましたら、教えてください。 こうして書き込んでいる間に たった今、 ランチュウが一匹 ☆になりました…。

    • ベストアンサー
  • コリドラス水替えについて

    コリドラス2匹がいる水槽の水替えを一気に半分ぐらいするつもりなんですけど、水槽に入れる水は100均のカルキ抜き剤を使ってもいいんですか?

    • ベストアンサー
  • ドジョウの水替えについて

    ドジョウの水替えをしようと思うんですが、水替えをしても水が臭かったり、水槽と水槽のふたについている白いカルキ?のようなものが取れなくて、結局白いまんまだったりとやる気をなくしてしまい何か月もやっていません…(ドジョウ様すみません) さらに、ろ過装置も掃除がしづらい安いやつでものすごい面倒です。今使っている、ろ過装置は安いやつなので買い換えようと思います。 質問したいことは ・皆さんが使っている水替えの水はどこの水ですか(たとえば水道水など) またその水に工夫をしていれば教えてください ・水替えの楽で時間がかからないやり方はありますか?必要な道具があったりしてもいいです。 ・おすすめの水替えグッズ ・おすすめのろ過装置(なるべく安いやつで) ・水槽、水槽のふたについている白いやつの取り方 ・エアーチューブの黒い汚れを落とす方法 などです その他、こうした方がいいというコトがあればぜひ教えてください。お願いします 水槽はよくわかりませんが30センチ水槽です

    • ベストアンサー
  • 水かえと魚の調子

    水かえをして、魚の調子が悪くなるようなことは、よく生じるのでしょうか? 水槽の水を4分の1程度、2週間ごとに換えているのですが、水を換えて少しすると、体調を崩す魚が現れるような気がします。 pHショックなのか、ちょっと良く分かりません。 水かえは、テトラコロラインでカルキ抜きをしているので、カルキが問題とも思えません。水槽の水と、新しい水の水温の違いにも気をつけているつもりです。 何か水かえ時に注意する点があれば、教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 金魚が死んでしまいました。

    尾腐れのヒレがほぼ完治し、本水槽に移そうと思っていた和金だったのですが、 水換えの際、本水槽の水を入れたら水底に沈みがちになってしまい、 3日後に死んでしまいました。 本水槽(60cm)は立ち上げて4日程で半水換え1回行い、エアレーション、上部濾過装置(バクテリア繁殖用濾過剤、マットは入れてあります)は常にまわしてあります。 金魚は別容器で、すでに塩水浴のみで様子を見ていた状態だったのですが・・・。 最終的には浮かぶこともできなくなり、水底でのたうち回るように回転し、横になったまま痙攣を起こしてそのまま死んでしまったという状態です。 辛かったです。 水槽を立ち上げる際、砂利も濾過槽も全てを熱湯+日光(2日)消毒し、これでもかというくらい(もちろん水で)洗ったのですが・・・。 今の本水槽の水の何が悪いのかわかりません・・・。 新しい金魚を買うという意見も家族で出ているのですが、 やはり水槽は立ち上げ直しをしたほうが良いでしょうか? また、立ち上げる際に気をつけることなどありましたらアドバイスください。

  • 金魚の水替え後、人に怯えるようになってしまいました。

    金魚の水替え後、人に怯えるようになってしまいました。 金魚を飼い始めて約2ヶ月になります。ホームセンターで、5cm前後の和金(金魚すくいでよく見かける1番安い金魚)を買ってきました。 40cm水槽に4匹います。 さて、ご相談したいのは、4日前に水替えをして以来、水槽に人が近づくと怯えるように水草の陰にみんなで固まって、底の方でじっとして隠れるようになってしまったことです。 飼い始めて2ヶ月の間に水替えは1~2週間ごとにしてきましたが、このようになってしまったことは今までありませんでした。 最後の水替えをする前までは、人が近づくと餌を求めて、すごい勢いで水面に口をパクパクさせていたのに・・・ ただ、今回の水替えは、水槽に金魚がいる状態のまま水を吸い取るポンプの口を水槽に入れて行いました。当然、金魚たちは見慣れない物体(ポンプの吸い取り口)に驚いて、水槽の隅っこの水草の陰に隠れて固まっていました。 その後、カルキ抜きした新しい水をゆっくり足していき水替えは終了。数分するといつも通りにスイスイと泳ぎ回っていたのですが、それから暫くしてから現在のような、人を怖がって隠れる状態になってしまいました。 隠れていても、人がいなくなって暫くすると、安心したかの様にヒラヒラと泳いでいるので病気という感じではなさそうです。 餌を欲しがる仕草をしないので、水替え後2日は餌をやらずにいたのですが、金魚たちがリラックスしている時に底の砂利をつつく仕草をしていたので、餌を探しているのかな?と思い餌をあげてみたら、人がいなくなってから水面に上がってよく食べていました。 今回の水替えで、どうして金魚を水槽に入れたままで行ったのかというと、網ですくってバケツに移動させるやり方の方が金魚を傷付けてしまいそう、というかストレスがより大きいのでは?と思ったからです。 でも、金魚の飼い方の本には別の容器に移して、と書いてあったし、問題ない正しいやり方なのでしょうか・・・? 移動させないでポンプを水槽に入れた今回のやり方の方が、かえってストレスを与える方法だったのでしょうか・・・? 人を怖がるようになってから4日ですが、心なしか徐々に怖がらなくなってきているようにも見えるので、あまり覗き込んだりしつこくせずに慣れてくれるまで気長に待つしかないかなとは思っています。 ただ、以前はあんなに愛嬌をふりまいてくれていたのに、寂しいです。 同じような経験をされた方や、金魚にストレスをあまり与えずに済む水替えの正しい方法をご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • (1)金魚の水換えについてですが、水槽の底面に砂利を敷いていますが

    (1)金魚の水換えについてですが、水槽の底面に砂利を敷いていますが 水換の際、底に溜まっている餌の食べ残しや糞等はどうされていますか? 水換の都度砂利をかき回し水面に汚れを散乱させて水換えをした方がよいのでしょうか? 必要量の換水のみでよろしいのでしょうか? 水換えの際、金魚がストレスの影響となるかなーと思ったりしてるのですが、 金魚は別の場所に移して掃除を行った方がいいのでしょうか? (2)数日前感染した病原菌が水槽内に残ってる可能性もあるので、 水槽内の薬浴をしようと思ってるのですが、 コケ対策にタニシを数匹同居していますがタニシに悪影響は予想できますか? (3)病気の予防の為にも水質管理を行おうと思っています。 金魚の最適な水質(PH等)数値を教えて下さい。 最近金魚関連にて色々OKWAVEを利用させて頂いています。 最近金魚が4匹病気にかかり2匹亡くなりました。 金魚を飼育する上で最低限水質管理の知識を身につける責任があると感じています。 ビギナーですので、初歩的な質問も多いと思いますがよろしくお願いします。