• ベストアンサー

これって保険料の二重取りではないのですか?

coco1701の回答

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・通常、社会保険料(健康保険・厚生年金)は当月分を、翌月の給与から支払いますが、お勤めの会社は同月に支払のようですね ・雇用保険は、加入月に支払われる給与から徴収します >途中入社でもその月の保険料全額支払うのは間違いないのでしょうか?  ・11月末に在籍していた会社で、保険料は発生しますから、   お勤めの会社で、11月は給与の支払が無かった為、翌月の12月に徴収されたものと思います >ちなみに11月上旬まで働いていた会社の明細を確認すると、以前の会社で健康保険・厚生年金保険とも一か月分控除されているのに今気がつきました・・・  ・通常の処理、翌月に徴収されているものと思います  ・徴収されたのは、前月の10月分です >社会保険が11月分も請求されると言う事は、雇用保険も控除されるべきかなと思うのですが、健康+厚生年金だけが引かれているというのはどういう仕組みなのですか?  ・雇用保険は、11月の途中から加入になっていますから、11月に給与があれば雇用保険料は引かれますが、給与の支払がないので引きようがありません  ・これは翌月には繰り越しませんから、12月分の給与からは引かれません、12月分の給与からはあくまで12月分だけ徴収されます >二重にとられている場合、会社に相談すれば返ってくるのでしょうか?  ・前の会社は、社会保険料は翌月支払  ・今の会社は、社会保険料は当月支払の様ですから、その様になったものと思われます  ・確認されるとすると、今の会社に社会保険料は当月徴収ですかとお聞きになる位でしょうか   当月徴収なら特に問題はありません・・二重徴収ではありません  (翌月徴収なら、12月分の保険料は1月に徴収するが正しくなります)

kero44
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 色々詳細にお教え頂きありがとうございました。 色々調べては見たのですが、細かい所が良く分からなかったのですが、よく理解できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険料の天引き

    社会保険料 厚生年金 雇用保険 健康保険の給与天引きで教えて 下さい。特にわからないのが厚生年金保険料で今の会社は20締の翌月 5日支払です。たとえば 7/1入社の場合 保険料は8/5支払分より 天引きすればよいのですか?又退職 7/20の場合の控除も教えてください。

  • 社会保険料が多く控除されていた!

    最近、転職をして、社会保険関係の担当になって初めてしったのですが、就職した月は、健康保険料と厚生年金は給料天引きしない。月途中に退職した場合はその月は健康保険料と厚生年金は控除しないというのを実務の中で知りました。 そこで、前の会社の給料明細を見たところ、《就職した月の給料に健康保険料と厚生年金が控除されていました。》退職は月末なのでもちろん退職月の給料から健康保険料と厚生年金は控除されていました。 前々の会社は、《就職した月の給料から健康保険料と厚生年金が控除されていました。》《退職は月途中で退職したのに退職月の給料から健康保険料と厚生年金が控除されいていました。》 この間違っていると思われる、余計に給料から控除されてしまっている《》の3箇所分の社会保険料は返金してもらえるのでしょうか。

  • 厚生年金保険と健康保険料について

    会社を2月末で退職し、5/1より新しい会社で働き始めました。 5/25が給料日だったため、明細をもらいました。 (末締めの25日払いで約5日分は先払いとなっています。) 内容を見ると厚生年金保険と健康保険料と雇用保険料が控除されています。 厚生年金保険と健康保険料については前月在籍で当月控除と 聞いた事がありました。 4月末では在籍していないため、5月分の控除は 雇用保険のみではないのでしょうか。 どなたかご回答お願いします(>_<)

  • 雇用保険の天引きについて

    現在社会保険料は前月分を翌月に天引きしています。 今回新入社員が入り1/6に入社したため、1月の給与では社会保険料は天引きしないのですが、この際雇用保険料は天引きしてもいいのでしょうか? 健康保険・厚生年金と同じく天引きしないのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 同じ月に二つの会社を入退社した時の社会保険

    9月に派遣会社の偽求人により、2つの会社を短期間で入退社することになりました。 一つ目の会社は9月1日から8日まで、二つ目の会社は9月25日から10月1日までで辞めることになったのですが、両方とも長期前提雇用だったため、即日に社会保険に加入していました。 この場合、厚生年金は二重払いになるため、前者から厚生年金の還付を受けたのですが、健康保険については前者は「はけんけんぽ」だったため同月得喪の規則により、一ヶ月分給与から天引きされていました。そこで、前者で9月分の健康保険を支払ったから後者の方では9月分の健康保険を支払わなくてもいいと思っていたのですが、健康保険組合が違っていたせいか、後者の方でも健康保険だけは給与から天引きされていたのです。健康保険の場合は二重に支払っていても還付はうけられないものなのでしょうか? ややこしい内容ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と、国民年金と、社会保険

    13年4月~13年8月末日まで勤めていた会社で、雇用保険は4月から入っていたのですが、社会保険は、六月からということで、六月~給料より天引きで、社会保険料(厚生年金・健康保険??)を払っていました. 会社を退職し国民年金の手続きをしたところ、7.8月は厚生年金を払ってるけど、六月と8月分は国民年金の請求されました。 8月に病院に通っていたので、会社に国民健康保険では困るといったところ、2ヶ月分で3ヶ月使えてるから大丈夫といわれましたが、厚生年金と社会保険の制度をわかりやすく教えて下さい。

  • 社会保険料??

    初歩的な事ですが宜しくお願いします。 賃金台帳などで「社会保険料控除後の額」のような感じで書かれてる蘭があります この社会保険料とは、健康保険と厚生年金、それから雇用保険も含まれるのでしょうか? それとも社会保険料とは健康保険と厚生年金のみの事でしょうか? それから所得税は総支給額から健康保険、厚生年金、雇用保険を天引きしてからの支給額から計算するのでしょうか? それとも健康保険と厚生年金のみの天引きしてからの支給額でしょうか? 同じ言葉を何回も使ってわかりにくいと思いますが宜しくお願いします!

  • 社会保険の天引きが2倍

    先月の6月末で会社を辞め、6月分の給与明細が自宅に郵送されましたが(月末締めの翌月末払い)、それを見ると健康保険と厚生年金の控除が2倍の額が天引きされていました。雇用保険も約2倍の額が天引きされてました。 過去の給与明細を見ると平成23年11月から社会保険の天引き始まっています。23年10月までは所得税のみ天引きされる明細でした。在籍途中で社会保険に入らせてもらった。 今月7月から国民健康保険に切り替え、7月分の保険料を納付しました。(年金も国民年金に切り替えた) 雇用保険受給資格者証の資格取得年月日は23年11月となっていて。 日本年金機構から届く年金定期便を見ると平成23年11月は厚生年金の納付額が記載されてます。 保険証は会社に先月のうちに返却したので、いつから健康保険に加入なのかは、今分りません。 なぜに2倍も天引きされてしまっているのでしょうか? 会社に問い合わせるべきなのでしょうか? なんらかの事務的な問題とかがあるのでしょうか? 月末締めの翌月末払いで、給与が一か月遅れて支給される会社で、そのこととかが影響してるのでしょうか?(6月分の給与は7月の末に銀行振込される) アルバイト勤務だったのですが、それは関係するのでしょうか? 社会保険は毎月大体3万円位天引きされていて今回は所得税含め約2倍の6万数千円の天引きです。 辞めた会社で、電話をするのも少しおっくうです。 無知な私にお教えください。m(__)m

  • 社会保険の被保険者の範囲「70歳未満」の者につて

    健康保険と厚生年金の被保険者の範囲について教えてください。 この4月25日に70歳の誕生日を迎える会社役員なのですが、現在、健康保険と厚生年金の両方を役員報酬より天引きされてします。 4/25からは70歳となりますので厚生年金の被保険者からは除かれ、健康保険は依然として天引きされるという理解でよかったでしょうか? また、この場合の役員報酬ですが、毎月月末払いで、たとえば3月分の保険料を4月末の給料から天引きされていると思いますので、4月が厚生年金の資格喪失月となり、3月分までの保険料(4月末支給分)まで天引きすればよいということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と健康保険は後払い?

    厚生年金と健康保険は後払い? ご質問させてください。 私は8月で40歳になった者ですが、この度7月末日で会社を退職いたしました。 前会社は給与計算が毎月20日締めで、7/21~7/31の11日分は日割り計算で最後の手当てをいただきました。この最後の11日分からも健康保険料、厚生年金、および8月で40になるからと介護保険料が引かれていました。 会社からは2重払いをさけるためにと言われて7/20ではなく7月末日で退職したのですが、8/1から加入している任意継続健康保険でも介護保険料が引かれており2重払いとなっています。 会社に確認したところ健康保険料、厚生年金は後払いであり介護保険料は7/21~8/20分として8月にかかってくるから、控除計算はあっているとの話でした。 ちょっと納得していないのですが、これで控除計算は合っているのでしょうか。 まとめると、 ・給与計算は20日締めである ・私は7月末日で会社を退職した ・8月で40歳となる ・7/21~7/31の11日分は日割り計算でいただいた ・会社は「健康保険料・厚生年金は後払いであり7/21~8/20分として  8月にかかってくるから介護保険料も控除する」との話で介護保険料が2重払い  になっている となるのですが、今回の場合、最後の11日分の手当てからも健康保険料、厚生年金、介護保険料が控除されることになるのでしょうか。 わかりずらい説明かもしれませんがよろしくお願いいたします。