• 締切済み

江戸以降日本に奴隷制は無かったと言われますが

penserの回答

  • penser
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

まずは、言葉の説明から。 奴隷……奴隷には一切の所有権がなく、逆に所有される対象、つまり、モノ・商品として扱われる。 丁稚……(日本で)子供が10歳前後で商家に預けられ、衣食住を店側に負担してもらいながら、無給で働く場合を言う。ただし、商売人として腕を上げれば、所帯を持つことが許されるため、通常30歳くらいで丁稚の身分からは開放される。 小作人……地主から土地を借りて農業をし、その代償として地主に工学の地代を払うことで生計を立てている人。身分は固定的で、小作人の家に生まれたら、一生小作人として働かなければならない場合が多い。 奴隷と丁稚は、無給で働かされる点で似ています。 相違点は、奴隷は身分が固定的で、一生モノとして非人間的に扱われるのに対して、丁稚は商売見習いとして店側に育てられ、行く行くは一人前になることが前提となっているという点です。 丁稚は、人材育成システムという色彩が強く、奴隷に比べて人権上の問題が少ないと言えます。 一方、奴隷と小作人は、職業選択や転居の自由がないという点で似ています。 相違点は、奴隷が私有財産を持つことを許されていないのに対して、小作人は私有財産を持つことを許されているという点です。 また、小作人は地主の所有物ではありませんから、モノとして売られることもありません。 小作人は、人権上問題のある仕組みですが、奴隷よりはマシと言えるでしょう。 小作人は世界史では農奴と呼ばれる人々と近いと言えます。

関連するQ&A

  • 日本における奴隷制度

    江戸時代には賎民という身分こそありましたが、幕府は制度としての奴隷・奴婢の制度や人身売買を否定していたようです。日本でも律令時代には奴婢の制度がありましたが、その後かなり早くから制度としての奴隷制は廃止されていたようです。 西欧諸国や中国・李氏朝鮮には近世になっても奴隷制度はまだあったと思います。 人身売買の実態は別として、なぜ日本は奴隷制度を早くから否定していたのでしょうか? お考えを伺えれば幸いです。

  • ニッポンが世界大戦で負けていなかったら

    丁稚奉公や大地主と小作人の関係、男子のみ選挙権のような状況は今も続いていたんでしょうか。 農業は今より栄えていたと思いますか?

  • 日本人が奴隷に?

    こんにちは。 ドラマ坂の上の雲を見ていたら高橋是清が出てきて、アメリカで奴隷契約を結ばされたといいます。英語そのものがわからなくてサインしたら奴隷契約だったのだと。 豊臣秀吉の時代、奴隷商人がこの国に来ていて、ドサクサに紛れて、あるいは大友宗麟のような非常な大名から売られて日本人が奴隷として海外に行ったという話もネットで乗っていました。 こうした話もう少し詳しく聞きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 日本において、奴隷というものが無くなったのはいつ?

    はじめまして。 日本では生口や奴婢といった、奴隷階級がかつて存在していたと学びました。 これら(えた・ひにんなどの差別階級ではなく、仕事ではなく奴隷として人に仕えていた階級)が社会的に無くなったのはいつごろの事なのでしょうか? 応仁の乱後に農民たちが力をつけ始めたころからなのでしょうか? それとも江戸時代も奴隷はいた・・・? 教えてください。

  • 奴隷制度について教えてください。

    奴隷制度について教えてください。 回答は標準的な奴隷制度でも結構ですし、個別の特有な奴隷制度でも結構です。 質問1. 奴隷は貨幣制度に組み込まれましたか。通貨などの資産の所有が許されましたか。 質問2. 日本の芸者のように、自分の代価を支払うことで、自由の身になる手段はあったのでしょうか。 質問3. 結局、奴隷は、一旦奴隷になると、死ぬまで奴隷の身分でしたか。 質問4、 奴隷には女性の奴隷もいましたか。 質問5. 奴隷は、妊娠・出産・家族構成が許されましたか。生まれた子供は自動的に主の所有になりましたか。 質問6. 極論ですが、強引に現代社会に奴隷制度を持ち込むと、資本主義との両立は可能でしょうか。 質問7. 派遣労働者を自由奴隷市場で売買すると仮定すると、価格はどのくらいになりますか。最高から最低の範囲で示してください。 質問8. 奴隷制度では、魚や農産物などのように、「せり」が競争のもとに行われていましたか。 質問9. 番犬は、猿よりも有益です。それは、猿が知恵があり、使いにくいからだと思います。同様に、人間でも、知能の低い(単純な)人間が奴隷としては最適な奴隷ではないでしょうか。南米でインディアンが嫌われアフリカの黒人が歓迎されたのは、そういうところに原因があったように感じます。この点はどうでしょうか。(差別用語は質問の内容でお許しください) 以上よろしくお願いします。 回答は、一部でもかまいません。また、追加の意見もありましたらお願いします。

  • 日本人の奴隷

    秀吉の時代に日本人の特に女性が奴隷として海外に売られていた事実について詳しい方いましたら教えてください。

  • 農奴と奴隷について質問です。

    農奴と奴隷について質問です。 1.よく世界史や日本史において、奴隷や農奴という用語が出てくるのですが、この農奴と奴隷って、どう違うのでしょうか? 2.奴隷と農奴、この二つは身分や出自で決まる階級社会において、待遇がマシで、身分から脱出し、上流階級や中流階級にのし上るチャンスを得られるのは、どちらなのでしょうか? 3.奴隷と農奴、この身分になるのは、どんな立場の人々なのでしょうか? 4.OVA「銀河英雄伝説」のゴールデンバウム王朝銀河帝国では、ルドルフ大帝の死とともに共和主義者による反乱が続発したが、帝国宰相であり第2代皇帝ジギスムントの父親でもあるノイエ・シュタウフェン公ヨアヒム によって「卵の殻でも踏みつけるように」粉砕された。 そして、一〇〇億人以上の市民達が、市民権を剥奪されて農奴階級に落とされた場面があるのですが、ここで質問です。 専制君主制や封建制、独裁制体制の国家において、反乱を引き起こした人々を、農奴階級に落とすことは、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか? 5.これは思考実験になるのですが、農奴と奴隷、両方存在する国家がある場合、その国家の経済と産業、財政、科学技術において、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

  • 未来の日本人奴隷の出稼ぎ国

    現在まではアジア・南米等から奴隷を受け入れ低賃金で働かせ、或いは高賃金で性奴隷(孕ませ奴隷含む)にして日本の国は成り立ってきました。 しかし日本のここ20~30年間の(名目)GDP伸び率はマイナス20%程度で経済が逐次縮小中であります。 この間に中国は1400%、カタールは2000%、USAは130%、英国110%、スイス90%、韓国140%、インドネシア250%、フィリピン250%、タイ130%、台湾80%、イタリア50%、フランス40%、ドイツ30%の成長をしております。世界平均で139%の成長です。 日本の経済状況がこの数字にもろに見えてます。 事態は恐らくこのまま推移するとみられ、未来の日本に海外からの奴隷は来ません。 逆に日本人が奴隷となって外国に出ていくと思われます。 未来を予測しなければなりませんが、日本人奴隷の行く先はどの国になると予想しますか。

  • 日本はアメリカの奴隷ですがそれの何がいけないんですか?

    日本はアメリカの奴隷ですがそれの何がいけないんですか? アメリカは世界最強ですよ アメリカの奴隷でいるデメリットを教えて下さい

  • 奴隷とは

    奴隷とは何ですかな。 奴隷の特徴は何ですかな? 外国に行って奴隷状態の人を見聞きしたことはありますか? あるいは映画とかの奴隷でもいいのですが。