• ベストアンサー

社会人で看護師を目指しますが、どうか教えてください。

k1979k25の回答

  • ベストアンサー
  • k1979k25
  • ベストアンサー率65% (19/29)
回答No.2

はじめまして。私は28歳、独身女性、看護専門の1年生です。 3月に2次募集を行う学校もあるので、数学以外で高校レベルの 問題に自信があるようでしたら、受験してみる価値はあると思います。 数学が受験科目に入っていない学校もありますよ。 私は、勉強にはある程度の自信がありましたが、高校から10年ほど経っていたので、お金はかかりましたが、東京アカデミーに半年ほど通いました。 数学は、看護学校でそれほど必要とは思いませんね。でも、論理的思考は数学で必要なので、そういう考え方を身につけるという意味で、必要なのかもしれません。 数学だけが苦手であれば、数学だけ予備校や塾で学習するというのも 一つの手段ですね。 短大と専門の違いは、大きなものはないように思います。 看護学校で同じクラスの友達は、看護の短大を退学して、今の専門に 通っていますが、今の学校の方が教育内容が充実していると言ってます。その友達は、自宅と短大との通学が大変で退学したそうですが。 ただ、短大卒の方が給与が高い病院もあるそうです。でも、そのような区別をしている病院は数少ないので、あまり気にしなくてイイと思いますが。 一般的に、短大の方が学費が高く、偏差値も高いので、現役生の割合が多くなります。私の学校もそうですが、専門の方が社会人経験のある人の生徒数は多いですね。80人中、20人弱います。私の学年の最高年齢は42歳ですが、東京アカデミーで知り合った友達が入った学校には、50歳の方や40代後半の方(どちらも子持ちらしいです)もいるそうですよ。 参考になれば幸いです。また何かご質問がありましたら、お気軽に。

happy_001
質問者

お礼

2次募集の朗報ありがとうございます。 チエックしてみます。年齢のことは どうにもなりませんが、他の面で頑張るしかないと思います。 がんばりまーす!

関連するQ&A

  • 社会人→看護師を目指すことについて

    24歳女性です。近々に勤めている会社がなくなることになり、自分の存在の心もとなさを痛感しています。 資格で職にあぶれる心配がなさそうで、成長しながら一生続けられる仕事を目指したいと思い、看護師を目指したいと考えています。 そこで看護師として働いている方にいくつかお聞きしたいのですが、 1. 勉強が苦手で、特に中学から数学、理数系の勉強ができなかったのですが、理数系ができないと看護学校受験や国試は難しいでしょうか。 例えば、文章の要点を把握するようなことは比較的出来るのですが、 看護師さんの勉強は主にどういった感じなのでしょうか。 2. 学生時代からブランクがある場合、予備校などで勉強してから受験するのが一般的なのでしょうか。(予備校の勉強は学校の受験に活きるのでしょうか) 3. また、会話が苦手で友達も少ないのですが、コミュニケーション力に 長けている看護師さんを目指すのは無謀でしょうか。 4. 看護系の大学と看護専門学校、就職後の待遇で差はあるのでしょうか。 5. 皆さん看護師を目指されたときには、どこの科の看護師になりたいとか、○○に強い看護師になりたい等の目標を持たれていらしたのでしょうか。 長文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 看護学校に行きたいのですが・・・

    私は県立の総合高校に通う1年生の女です。 私の夢は看護師か助産師になること。 どちらにしても看護師の免許がいるので 看護学校に行かなくてはなりませんよね。 私は週一回、数学の塾に通っていて 昨日親と講師との懇談があったのですが・・・ そこで塾講師が言うには ・看護学校は人気である。 ・総合学科は不利である(普通科が有利である) ・英語II、ライディング、リーディングが必要。 ・今の成績では無理。 とのコトです。 上記について質問なのですが、 ・看護学校が人気があるんですか? ・やはり総合学科は不利なのでしょうか? ・2年生になったら総合英語しか選択してません。 英語II、ライディング、リーディングは受験に必要ですか? (英語は苦手ですが、今克服中!!) ・私の成績は平均して7.8(10段階評価)ほどです・・・ どれくらい頑張ればよいですか? 教えてくださいッ!!!!!!

  • 看護

    高校3年生です 看護系の学校に行こうと思っているのですが 4年制の大学と短大と専門学校ではとれる資格に違いが出てきたり 就職率なども違うのでしょうか?

  • 准看護師と訪問看護

    以前、国立の医技短の看護科に通っていたのですが事情により辞めてしまいました。この頃在宅看護の仕事に興味がでてきて、やはり看護師の資格をとっておけばよかったと、すごく後悔しています。そこで年齢や費用的にも4年生の大学や専門学校は難しいので准看護師の資格なら無理ではないのかと思いいろいろ調べているのですが、准看護師でも在宅看護はできるのでしょうか?在宅看護は正看護師のほうが向いているのでしょうか?

  • 社会人が看護師になるには?

    千葉県の看護学校?看護師になるには3年かかるようですが、学費1年分、千葉県か東京に安くて社会人がいける学校?それとも大学なのでしょうか?ご存じないですか?社会人なのですが入試のために1年ぐらい入るために予備校など行かなければダメでしょうか?

  • 大卒 准看護 について

    27歳で派遣OLをしています。 5年前に法学部(名もない私立大学の)卒業後ちょうど就職難で就職できずに公的な機関の臨時職員からはじまり、事務的なアルバイトをして現在は1年半くらい継続して派遣で働いています。その仕事も来年5月くらいに終了予定です。更新の可能性はないです。 将来の自分を考えるととても不安です。 たいした資格もなく(英語検定準2級・漢字検定3級・秘書検定3級・普通自動車免許 ペーパーです・・・)キャリアも無いです。 正直事務的な仕事に面白味を見出せずに毎日過ごしています。 医療的な知識にもすごく興味があるし、社会貢献できるかなと思い、ナースがいいかなと思うのです。 でも私頭悪いし(准看護は中卒対象・いまさら正看護の受験勉強は無理だと思う・・経済的にも。社会人入試は倍率高い)時間もないし(2年間で正看護よりハードでない・あと、正看護学校より、いろんな年齢の人がいそうで、自分が浮く心配なさそう・あと、2~3年以内に結婚予定)そんなに求めなければ(クリニックとかでパートとか、大きな病院でばりばり働こうとは考えていません)ずっと仕事あるし・・・(普通のパートだと40・50歳になると仕事なくなるし時給安い) でも一方で、わざわざ大学出てなんで准看護?とかってプライドみたいのも多少あります。 母に相談(現在離婚後ホームヘルパーの資格を取得し病院でヘルパーのパート)したら怒られました。大学出てなんで准看護?って。。。現在准看護学校に通学している方、准看護で働いている方の生の声をお聞きしたいと思い投稿しました。 待遇や・実際の仕事状況・学校の様子など教えていただけたらと思います。よろしくおねがいします。

  • 看護師のデメリットを教えてください

    私は高校卒業後、看護学校(正看護師過程3年制)に進学しました。実習が辛くてノイローゼになって2年の終わりで中退しました。実習は朝7時半頃までに登校しなくてはならず、朝5時起きで、冬は夜が明けないうちから家を出ました。18時頃実習を終えて帰宅して、お風呂と食事の後は、その日の実習の反省点や学んだことなどのレポートと、次の日の看護計画を立てて、寝るのは1時過ぎでした。当時の睡眠時間は4時間くらいでした。実習では指導の看護師さんはとても厳しくて(と言うか意地悪)教員も厳しく、いつも重症の患者さんの担当をさせられました。それで実習がとても怖くなってしまい、頑張って登校してたのですが、ノイローゼになってしまい中退しました。中退してからは仕事を探して面接に行きましたが、中退という経歴がネックとなってなかなか採用されず、運転免許取得と簿記2級とMOSを取りました。それから派遣で事務の仕事をしています。看護学校を中退してから半年くらいは精神的に不安定で毎日泣きながら手首を切ろうとしたりしました。派遣での事務の仕事は看護学校に行っていた時と比べたらとてもゆったりと過ごせているのですが、派遣という不安定な立場と看護学校での患者さんと接してのやりがいを思い出すと、時折無性に看護学校に再入学しようかと考えたりします。今度は頑張れるかも、と思ったりしますが、無理ですよね。また看護学校に入学しても厳しいのは同じだから無理だろうとは思ってるのですが、無性に再入学したくなります。そういう気持ちにならないように、看護師のデメリットを沢山教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 看護師免許

    3年課程の看護師専門学校では、国家試験の受験資格だけでなく、准看護師免許も取得(試験)できるのでしょうか?それとも准看護師免許を取得するには准看護学校でしか取得できないのでしょうか。

  • 看護師目指してます

    私は22歳の独身でもうすぐ2に歳になる息子がいます。お恥ずかしながら母子家庭です。これからのためにも、やはり資格がほしいと思い始め夢だった看護師をめざそうと少し調べたところわからないことだらけだったため質問させていただきました。まずまたまたお恥ずかしながら中卒なのですが准看ではなく看護専門学校へは 予備校などで勉強すれば特に高卒資格をもたなくても受験できるのでしょうか? そして都立高校のように都立看護専門学校へは1つしか出願できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護士から看護師

    まず最初に失礼な表現があるかもしれないので先に謝罪させて頂きます。 いくつか質問があり、投稿いたしました。31歳無職男です。まず介護士をしないといけない理由は仕事が全く決まらずもう全くお金がなくどうしようもないからです。それでハローワークで相談したところヘルパー取って介護士をしましょうよって言われて考えてるんですが、介護士をこれからしながら看護師の資格を取り男性看護師になって、薄給生活から少しでも脱出を図りたいのです。介護士では結婚も子供も可能とはいいますけど普通に考えるとしんどいので。おそらく介護って給料が手取り14万あたりだと思うので介護士をしながらまとまったお金が溜まるはずがないので考えたのが→(1)准看護師の学校は朝病院で勤務して昼学校で勉強して学費を払いながら免許取れると聞きましたがそうなんですか?(2)全額を在学中に払い終われる仕組みなんですか?それならまず准看護師とりたいんです。お金がないので働きながらじゃないときついので。で、本当は正看護師免許が最終目標なんですけど、(3)そこの准看護師学校で働いてた病院で勤務しながら正看護師の学校行けますか?(4)夜勤があるから無理ですか?(5)仕事を辞めて学校に通わないといけないんでしょうか?収入がないとお金がないのできついので。。(6)何か方法はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう