• 締切済み

子供の結婚を反対→承諾された親御さんに

assault852の回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

勝手に話を進めてしまえばいいのではないですか。 過去の質問を見る限りでは、常識的に考えて反対する理由はないと思います。 いつまでも説得に時間を割くのは無駄だと思います。 幸せな家庭が築けるという結果を思い知らせてあげればよいと思います。 私の周りでもそんな人はたくさんいます。

kikumaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。お詫びいたします。 反対する理由はない・・・そうですよね!! いい加減大人なのですし、自由に結婚は出来ますからね。 そういう手段もあるということを頭に入れ、後悔のないように進みたいと思います。

関連するQ&A

  • 反対されているのでしょうか?

    彼と同棲をして2年目になります。同棲を始める際に、お互いの親には挨拶をして承諾を得ています。2人の中では結婚(入籍)をしようということになり、彼が両親に入籍をするむねを伝えにいきました。しかし、まだ両家の顔合わせもなくそれはダメだということで、彼の両親と私達2人の4人での話し合いがもうけられました。その際に、両親から息子を大切に思っているのか。との問いかけがありました。私はそれに対して何も答えることができませんでした。 私は両親からよく思われていないのでしょうか?結婚を反対されているのでしょうか?

  • 結婚反対と親の言動

    以前に質問させていただきました https://sp.okwave.jp/qa/q9937507.html?by=thanks_qalist お互い30です 反対されてるのですがしぶしぶで彼の両親に挨拶に行くことになり日帰りで行きました なんとか結婚を進めるのは了承を得たのですが 挨拶に行く一週間前に母が向こうの両親に反対していることを彼が伝えていないなら挨拶に行くなと喧嘩になりました 彼は親に伝えていたので母の誤解と、わたしも彼が細かく伝えてくれていたことを把握していなくてそういうコミュニケーション不足もおかしいし結婚はやっぱり反対だといわれたりと1週間の間にかなりおそくまで話し合いをしたり前日までバタバタとしていました なんとか行くことは前日にしぶしぶ許可をもらいました 朝早くの時間に出ることは伝えていましたが帰りを伝えるのを忘れていて母に当日の夕方に何時に帰ることご飯もいらないことをLINEしました 家に帰ってきたところ 向こうの両親に挨拶しに行く大事なことなのに前々から決まっていたことだし 帰る時間を伝えてないことが反対していることに対してなにも考えていないと言われてしまいました 連絡も遅くなってごめんねと伝えたところ謝ってすむ事でもないし違うといわれ 連絡したくないならもういいしどうでもいいと言われました 連絡し忘れていたのもそうですが日帰りでと伝えていたので夜に帰ってくることはわかっていたのに…ということと 言葉が悪いですがそこまでキレることなのか?反対しているから何かにつけて難癖つけているように感じてしまいました 私の感覚は変でしょうか? 回答お願いします

  • 結婚を彼の両親に反対されています。謝るべきですか??

    結婚を彼の両親に反対されています。謝るべきですか??    昨年10月に彼からプロポーズを受け、お互いの両親に挨拶に行き、両家の食事会をし、式場を決めた後で、突然彼の母親から結婚を反対されました。  驚いて改めて、結婚をお願いしに行くと、「○○家の嫁になるなら、姑である自分の言いなりになるべきなのに、謙虚さが足りない。このままでは、○○家が大変なことになるので反対だ。」と言われました。    彼と相談して、後日、彼の母親のいいなりにはなれないが、最大限意向を尊重するので、結婚させてほしいとお願いに行きました。  お互いに色々な話をして私たちを認めてくれ、3時間にわたる話し合いは終わったかに思えました。  しかし、そろそろ御開きかという時に、突然、母親が自分の言いなりになれとまた言い始めました。彼の発言も、彼の父親の発言も私の発言も遮り、ヒステリックに「言いなりになれ」と言うばかりで話にならないのです。その後、何度か話し合いの場を持ちましたが、同じです。  結局、彼は説得を諦め、式場をキャンセルし、実家暮らしの家から都会に出ました。    お互い転職して半年がたち、改めて来年の4月に挙式することにしました。  それを彼が電話で報告したところ、「もう反対していない。嬉しい。」と言われ喜んでいましたが、その2日後に電話が掛かってきて、「やはり反対。勝手にしろ。式には出席しない。」と言われたそうです。  1か月ごとに電話をする度に同じ事の繰り返しです。最初は賛成してくれるのに、2日すると意見が変わって反対されてしまうのです。    その繰り返しに疲れ、ついに式場を予約してしまいました。それを電話で報告すると、今まで通り、最初は賛成してくれましたが、2日後には「今回の事で傷ついたので、結婚したいなら謝りに来い。」と言われました。  正直、反対に私や私の両親に暴言を吐いたことを謝ってほしいと思ってしまいます。  ちなみに、私の親は結婚には反対していませんが、彼の地元に帰って彼の両親と同居、近居するなら反対だと言っています。  それでも、彼とは結婚したいので、謝って結婚を許してもらえるなら謝りたいと思います。確かに可愛い息子の結婚となれば、心から祝福したいのが親心だと思います。  それに、何より私と両親の板挟みになっている彼がかわいそうで仕方ありません、    しかし、これまでの話し合いの時の苦い思い出が過ぎります。謝ればその時点では、許すと言ってもらえるでしょうが、すぐに同じ議論の繰り返しです。もう蒸し返さないと話し合いで決まり、これから改善すると言ったことが、また問題になるのです。  話し合えば終わり、謝れば終わりではなく、その後努力することが大切だと思うので努力しているのに…。少しの時間でさえ、温かく見守ってもらえないのは虚しい思いです。それに、彼の母親のいいなりになるための努力って何なの?と思ってしまいます。 今回も同じことの繰り返しかもしれません。 それでも、私は謝りに行かなくてはいけないのでしょうか。 最後には息子可愛さに折れてくれるのではと思うのは、甘いでしょうか。  

  • 恋人との海外旅行と親の反対

    こんにちは。 私27歳、彼女26歳で、 今度海外旅行に行こうということにし、申し込みをすませました。 しかし、彼女が両親に話したところ、大反対され、 母親には「気持ち悪い」「こんな子に育てた覚えはない」とまでいわれてしまったそうです。 以前に国内の旅行に出かけたときは、正直に話して反対されなかったため、 今回も大丈夫だろうと彼女は考えていたみたいですが、 猛反発を受けてしまいました。 しかも以前の話を出したら、 そのときもほんとうは嫌だったといわれました。 旅行にいくならまずは私が両親のもとに挨拶に行き、 結婚するつもりで付き合っているから、許可してほしい、というべきだとのことです。 親心であって、子供が心配だから言っているのだと思いますが、 彼女はもう26ですし、正直ここまで反対されるとは思いませんでした。 今回は旅行はあきらめることになってしまいそうですが、 みなさんのお宅でも、このようなことはあったでしょうか。 親側、子供側どちらでも構いません。 意見があればお答えお願いします。 ちなみに私は、彼女とはいずれ結婚してもいいとは思っていますが、 まだ先の話だと思っていたため、 今から結婚前提だと相手の両親にいうのもどうかと思います。 なので、気持ちが定まるまでは、こっそり近場を旅行するくらいしかないかな、と思っています。

  • 結婚に反対され、親と疎遠になった方教えてください。

    以前から私達の結婚に彼の親が猛反対。 でも、彼が何度も話し合いして、 「もう好きにしろ!」とは言ってくれたのですが 「もう家の敷居をまたぐな!」とも言われてしまい。。。 結婚するにあたって、もし両親から見放された場合は 今後どのようなことで不便があるんでしょうか?? 実は私は18歳から両親がいません。 当時学生だったので、学校も辞め働き始めました。 まだ若いときに両親がいないのは、本当に苦労するとわかってます。 でも、もうお互い働いていて、成人している場合はどうなのかわかりません。 もし、私たちと同じ場合などで両親と疎遠になってしまい、 そのことで苦労や不便などあれば是非アドバイスして欲しいです。 世間知らずな質問ですが、教えてください。

  • 親から結婚を反対されています。

    1年半ほど交際した彼と結婚したいのですが、私の両親から猛烈に反対されています。反対の理由は「彼には思いやりの気持ちがないと感じた」「私の性格や今までの暮らしぶりと、彼のとではあまりにも違いすぎて、うまくいくとは到底思えない」からだと言っています。 この違いというのは、主に金銭感覚のことをいっています。私は今まで自分のお給料は好きなように使ってきた浪費家で、彼はとても倹約家です。親は、浪費ばかりしてきた私が、彼の金銭感覚に我慢できるはずがないといいます。 確かに、私は今まで後先のことをなにも考えず、好きなように生きてきました。けれど、彼と出会って、いろんな話しをする中で、今までの自分の生き方は間違っていたのだと深く反省しました。また、今までのようなお金の使い方では暮らしていけないことも重々承知しています。なので、今では無駄遣いは一切せず、貯金を優先させています。けれど、親は「そう簡単に今までの生き方を変えることなんてできるはずがない」の一点張りです。生き方というのは変えられないものでしょうか? 彼に思いやりの気持ちが感じられないというのは、彼、私、私の両親で食事会をしたときに感じたそうです。私が一方的に彼に気を遣っているだけに見えたといいます。彼は初めて私の両親に会うのですから、私が彼に気を遣うのは当たり前だと思うのですが、間違っているのでしょうか? この食事会で世間話に終始し、彼のほうから「結婚を前提に私と交際したい」という挨拶がなかったことも、納得いかない点の一つになっています。私も、私の両親に会っているのに、そのようなことを何もいわないのはおかしいと思い、彼にきいたみたところ、彼に言わせると、初めて会う男にそういうことを言われると、私の両親はあんまりいい気持ちがしないのではないかと思ったそうです(正直いって、この理屈には賛同できませんが…)。一度会って、世間話をしただけの人間を「思いやりの気持ちがない」と断定する両親の考えにはどうしても納得できません。 両親がここまで反対するからには相当の確信があるのだと思うし、親の人を見る目は確かだという話もよく聞きます。けれど、どうしても両親の反対の理由には納得できません。 彼は、きちんと話せば分かり合えないことなんてないんだから、そこまで深刻に考える必要はないといっています。 私は彼のことが好きで、結婚するなら彼しかいないと思っています。彼も私との結婚を望んでいます。両親から祝福されない結婚はしたくないけれど、彼との結婚を諦めることもできません。 私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 【結婚反対】彼両親へ挨拶後の手紙

    先日、彼の両親へ結婚の話をしに行きました。彼の両親からは結婚を反対されていて、やっと会うことができましたが、話し合いの雰囲気はあまりよくありませんでした。また来月に会って頂く予定です。こんな状態ですが、一応お礼の手紙は出したほうがいいのでしょうか?

  • 結婚に猛反対されました

    はじめまして。最近結婚のことで両親に猛反対されて悩んでいます。 私は27歳公務員(関西)、彼は35歳公務員(×イチ沖縄)です。私次女(姉は結婚しています)、彼次男(兄は結婚しています) 私は跡取娘ですので、婿養子のこともあるのですが、両親は×イチということ、遠くに住んでいることで大反対です。彼が仕事をやめてこちらに婿養子に来ると言ってもだめなようです。理由は×イチだからです。姉も同じように賛同して、反対しています。 すべてを捨てて一緒になりたいと思う気持ちはお互いあるのですが、このような状況で駆け落ち同然で一緒になってもいいのかとも思います。彼は全て受け止めてくれると言っていますが。 両親にはその話以降別れろと言われました。彼にもそのことを伝え、別れようと話しました。両親には別れたと伝えました。 でも彼を想う気持ちは強いのでなかなか諦められません。彼も同じ気持ちで、今でも連絡をとっています。 いつかお互い好きな人ができるまで、このままいようと話しています。でも毎日辛くて仕方ありません。 このまま強引に結婚したら、両親自身が離婚すると言っています。父は母に対して「おまえの育て方が悪いから離婚してもしかたない!」と言っています。 うまく文章になっていませんが、同じような状況になったかたがおられましたら、ぜひいろいろ教えてください。

  • 結婚に反対されています。

    私は28歳の女性で、付き合って2年半の彼と結婚を考えています。 6年前に実家を出て就職し、現在遠方で一人暮らしです。 今年のはじめ、実家に彼を紹介するため帰りました。 その時はあくまで、『将来を考えている』という話だったのですが、 突然のことに母が混乱し、結婚に反対を言いだしました。 数ヵ月後、なんとかもう一度彼と両親で会う機会を作ったのですが、 その場で母は一言も発せず、ただ泣くだけでした。 父は『まだ時期が早いのではないか』と言っています。 私と彼のなかでは、もう今年中に結婚をしてもいいのではないかという話になっています。 母の主な反対理由は、 ・彼の給料が少ない(転職して間もないため) ・彼が一人っ子 ・実家から遠い(新幹線で2時間半ほど) です。 父は、表立って反対はしていませんが、母に逆らえない状況です。 また、私は仕事を辞めて、彼のもとへ嫁ぐことを考えていました。 彼は、なんとか自分のことを理解してもらいたいと、また両親に会うことを望んでいるのですが、 今後、母は彼と二度と会うつもりはないそうです。 母からは手紙やメールで、 ・遠くに住む予定の人と付き合うこと自体、自分に対する裏切りだ ・子供なんか産まなければよかった ・あんたのせいで体調が悪い ・これは祝福されない結婚だ ・苦労したいなら勝手にすればいい など言ってきました。 正直、私も結婚に対する不安があるのに、自分の母からここまで反対され、嫌な言葉をぶつけられると本当につらいです。 母が望む結婚と乖離していることに罪悪感も覚えます。 このことを考えると毎日涙が出て、私も精神的に追い詰められてきました。 就職して独立しているのに、なぜ親元に戻って結婚しなければならないのか。 今まで育ててもらったことには感謝していますが、 どうすれば母をこれ以上感情的にせず、理解してもらえるのでしょう。 近々、彼抜きで話し合うため、また実家に帰る予定です。 正直、もう母には会いたくありません。 でも、このままでは彼にも、彼のご両親(賛成してくれています)にも申し訳ないです。 話し合いの前に、母に手紙を送ろうかと思います。 一方的に上記のような反対理由でズタズタに傷つけられて腹が立つし、いてもたってもいられないからです。 どのようなことを言えばいいでしょうか。 それとも、こらえるべきでしょうか。 頑なな母に、話し合いの席でこれ以上何を言えばいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚に反対されています

    2年ほど付き合った彼と結婚しようと思っています。 昨年婚約し、今年入籍しようと思っていますが、彼の両親に反対されています。特にお母様が反対のようです。 理由は「子離れができていない」というのが一番のようです。私たちもかなり譲歩したつもりですが、彼の両親は全く譲歩してくれず、このまま押し切って入籍しようと彼との話し合いの末決めました。 先日彼が実家へ行き、私と来月入籍する旨を再び伝えに行きました。両親からは私たちの結婚には反対だ、ということ、来年予定している式には出席しないと言われたそうです。 それだけならまだしもお母様がそのまま引くわけもなく、早速手を変え品を変え嫌がらせとも思えるようなことをしてきます。 私たちの結婚をお母様が阻止するために何か法的にできることってあるのでしょうか?電話で嫌味を言われるぐらいならあと1ヶ月なら我慢できますが...心配です。

専門家に質問してみよう