• ベストアンサー

数学の魅力とは?

vigo24の回答

  • vigo24
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.6

お金が掛からないことだと思います。 参考書とノートと鉛筆だけで一人でできる。

noname#46750
質問者

お礼

自分は実験よりも理論の方が好きなので ANo.6さんの意見に賛同します。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数学者は不完全性理論をどう考えているんでしょうか?

    ある数学の教師に、クラスの友達が 「先生はなんで数学みたいなめんどくさいもんをずっとやってられるんですか?」 というような質問を冗談半分に言ったところ、 「数学だけが真理を表せるからだよ!真理の探究が面白いんだ。ふふん!」 というような内容の回答を少し自慢げに返しました。 このやりとりは結構前のことなんですが、先日「不完全性理論」というものがあると知りました。 そこで、このやりとりを思い出したんですが、その先生は不完全性理論についてどう考えているんだろうと疑問に思いました。 自分は数学は不変のものを表せるものだと思ってたので驚きました。 それに同じく、証明等に人生を費やす数学者の方たちはこの不完全性理論とどう向き合って数学に身を寄せているんでしょうか? 自分は数学に全く詳しくなく(むしろ不得意)、不完全性理論についてもただかじっただけなのですが、気になりました。 アンケート的な質問かもしれませんが;;

  • エヴァリエスト・ガロアについて

    いくつかの質問も今までなされていたようですが、シンプルな質問をさせてください。 自分は大学の数学の1,2年程度まである程度わかるくらいの知識しか持ち合わせていないのですが、ガロアについては「栄光なき天才たち」などの漫画で子供の頃から知っており、非常に興味を持っておりました。 実際に授業でも学んだのですが、はっきりいってまったく理解ができませんでした。ただ興味はあるのですが、理解しようにも、結論として何を言いたいのかがさっぱり分からないのです。 そこで、 (1)ガロア理論とは簡潔に言って何を記述したものなのでしょうか?大雑把でかまいませんのでイメージの助けになれば十分です。 (2)ガロア理論を論文として提出した時に当時の数学者のTOP陣たちが理解できなかったのはなぜなのでしょうか?自分も数学を学んだはしくれとして、教授たちの理解力や洞察力、発想については天才的だと思うのですが、そういう人たちでも理解できなかったのは何かガロア理論には特殊な要因があったのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 数学の魅力とは?

    高校卒業後、独自に数学を勉強しているものです。 それまで、見るのもイヤだった数学が面白くなってきています。 そこで質問なのですが、 1)数学最大の魅力(美しさ) 2)高度な理論を覚えるコツ(基本の完全習得済みを前提) 3)構成が簡単なのに、性質・展開が見事な関数・数式 4)その他、数学を楽しむ上での極意等・・・。 を教えてください。

  • ガロア理論について

    現在ガロア理論について学習しています. ガロア理論によって帰結される結論に,「5次以上の方程式は代数的に解くことが出来ない」というものがありますが,ガロアは最初からこの結果を得るために,群論というものを考えたのでしょうか? それとも,何か他の目的で群というものを考え始め,それを発展,応用していく中で上の結果を得ることが出来たのでしょうか? 現在はこのガロア理論も整理され,「5次以上の方程式は代数的に解くことが出来ない」ということを導く一連の過程をガロア理論と呼ぶように思えますが,ガロアもはじめからそのことを達成するために新しく代数学を生み出したのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが,気になったので教えてください. よろしくお願いします.

  • 数学の魅力

    僕は文系で、ときどき数学とは何なのか、と考える事があります。 そこで、数学が得意な方に質問です。 数学の魅力は何ですか? 何故楽しいのですか? どういう時に楽しいと感じますか? とういうところに意識して問題を解きますか? 問題を解く時の思考回路はどうなっているんでしょうか・・・? 言葉で説明するのは難しいと思いますが、     文系にもわかりやすい説明でおねがいします・・・

  • こんな質問で悪いんですが・・・。

    こんな質問で悪いんですが・・・。 僕は、ガロア理論について非常に興味がわきどれだけかかっても理解したいと思います。 現在、24で高校を出ずに働きに出ました。 独学で、高校範囲の数Cまで学び終わり、月刊大学の数学で毎回興奮させてもらっています。 初めは、数学史に惹かれていたのですが、次第にポアンカレ予想、ガロア理論などなどに、惹かれ始めました。 しかし、大学には働いているのでそれらも独学でやるつもりです。 そして、ここからが聞きたいことなのですが、ガロア理論を学習するうえで、どういった手順を踏めばいいかわかりません。 何か、単元的に(例えば、群とは?とか・・・)学ぶ優先順位というものがあれば教えてください。 くだらない質問だとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 数学 解法を覚えず答えを導き出す

    数学の問題を解くとき、解法を覚えるのではなく(公式は覚えます)、自ら解法を導き出したいです。数学の問題を解いたときの達成感が好きです。もし解法を自ら導き出して問題を解いたらもっと達成感が得られるはずだと思います。どんな勉強をすればいいのでしょうか。

  • 数学者の名前がごついのはなぜ?

    数学者、それも外国の数学者にはごついなまえが多いです。 アレクサンドル・グロタンディーク アンドリュー・ワイルズ エヴァリスト・ガロア ドン・ザギエ 名前を聞いただけで、難しい理論や、苦悩に満ちた本人の顔がイメージされます。 そんなごつい名前を付けられたから、難しいことをしがちなのでしょうか? ちなみに、名前と性格は完全に無関係ではないと思っています。小さい頃から、何度も何度も自分の名前が呼ばれると、それが性格に影響することもたぶんにありえると思います。

  • 数学ってなんですか?

    数学のこと何も知らない高1が偉そうな質問してすみません。 僕は、中学受験をしました。 小学生のとき、算数は大好きで、大の得意科目でした。 難しい図形の問題や旅人算を、5分、10分、 場合によっては30分かけて解けたときの達成感は凄いものでした。 そして中学に入りました。算数は数学へと変わりました。 すると、今までの算数はなんだったのかというような感じです。 高校1年になるまでの今に至るまで、 正負の計算から因数分解、2次方程式 授業中は、一行問題(?)をひたすら解くだけで、 僕にとってはちっとも面白くないんです。 定期試験では、そのような問題をたくさん出されて、 いかに短い時間で処理するかというテクニックが問われます。 難しい問題は、問題、というよりもむしろ時間削りのアイテムという感じ。 僕は、今では数学の成績は平均点をちょっと上回る、ぐらいのものになってしまいました。 大学受験で同じようなテストが出されると思うとゾッとします。 僕には、本当の数学というのがどういうものなのか分かりません。 小学生の時やってきたことが本当なのか、 それとも今やっていることが本当なのか。 数学ってなんなのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 魅力的な人になりたいです

    24歳アパレル販売員です。 大人になってから、自分の魅力を発揮出来なくなったと感じる方はいらっしゃいますか?いつからか、ありのままの自分に自信が持てず人との会話に違和感を感じるようになりました。仕事中は問題ないのですが、プライベートで特に自分を発揮出来ず、中身がないのが自分で分かります。 先日、社内の少人数の飲み会で私のことを良く思ってくれていた二個下の男の子がいましたが、話していくうちにだんだんと中身がないことがバレ、興味を持ってくれなくなった気がしました。面白いトークも出来ないのです。中身が魅力的になるには、どんなことをするべきだと思いますか?