• ベストアンサー

長期国債について・・・

よくテレビや新聞に「10年国債の利回り」が載っていますが あれは実際に郵便局とかで国債を買う時の利回りにどのように影響するのですか?

  • 債券
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

郵便局とかで国債を買うのは、新発債で、新しく発行された債券です。新発債を購入した日から、最終償還日まで所有した場合の利回りは、応募者利回りと呼ばれます。 一方、テレビや新聞に「10年国債の利回り」が載っていますが、これは既発債で既に発行され、市場で取引されている債券の利回りです。既発債の価格は、日々需給関係などによって変動しています。既発債を購入した日から最終償還日まで所有した場合の利回りは、最終利回りと呼ばれます。従って直接の影響はありません。

関連するQ&A

  • 長期金利と10年国債の利回りとの関係について

     よろしくお願いします。 長期金利が10年国債の利回りを決定づけるのでしょうか?それとも10年国債の利回りが長期金利を決定づけるのでしょうか?  それと日本経済新聞1面に長期金利(10年国債利回り)と出ていますが、これは長期金利が毎日変化していると解釈すれば良いのでしょうか?それとも10年国債利回りが毎日変化していると解釈すれば良いのでしょうか?頭がこんがらがってます。  何卒、ご教示の程お願いいたします。

  • 長期国債の利回りについて 利回りの意味

    長期(10年)国債利回りについて素人からの質問です。 8月6日利率1.7% 価格101.45円 利回り1.535% 8月7日利率1.7% 価格101.67円 利回り1.520% とある場合、7日のほうが価格は高いので、6日よりも7日のほうが 買い手が多かったと解釈してよいのでしょうか? 毎日、新聞に国債の利回り等掲載されますが、 国債購入希望者は利回りを見て、利回りの上がり下がりで翌日の購入を考えたりするのでしょうか? つまり、 利回りが高い=買い手が増える=価格が上がる=利回り下がる= 売り手が増える=価格下がる=利回り上がる=買い手が増える= 価格が上がる=利回り下がる。。。 という流れになっているのでしょうか? 購入希望者が利回りを見て、翌日の国債購入に生かすために算出されるのでしょうか?利回りを掲載する意味というか、、。 先日から同じような質問をしておりますが、やっぱりまだわからなくて、、。 分かりやすく教えて下さい。

  • これからの国債

    ここ2年ほど国債を買い続けてきました。 今後、国債の販売額を減らしていく、ということですが、 このまま買い続けて問題ないのでしょうか。 他の預け入れ先を考えたほうがいいのか、悩むところです。 でも国債にかわるところが思いつかなくて・・・ 郵便局が民営化されて国債の販売をどんどん減らしていったら、 既に購入済の国債に、何か影響はあるのでしょうか?

  • 10年もの国債(1.5パーセント)

    日経新聞(10月16日)に10年国債 1.5 パーセント程度を買うほうが、新生銀行の 1.1パーセントの定期より有利になると書いてありました。しかし、0.8パーセントくらいの個人向け国債なら郵便局とかで手にはいりますが、1.5パーセントのものは、どういう国債で、どこで手にいれればよいのでしょうか?

  • 長期金利と国債の連動について

    新聞記事の以下の内容が理解できません。「利回り1.0%の新発10年国債に100万円投資し、直後に長期金利が0.3%上昇すると2万6000円強の含み損が生じる。」なぜでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

  • 長期国債の利回りと時価

    当日の新発10年国債利回りと過去に発行された10年国債の時価が分かるホームページを教えていただけないでしょうか。

  • 国債と長期金利の連動について

    経済学部の学生です。 日経新聞を読んでるのですが、よく出てくる国債と長期金利の連動についてよくわかりません。十年ものの国債の利回りが長期金利の指標になるとよく聞くのですがどうしてでしょうか。国債は今のような経済危機状態では安全資産として需要があがり、金利は下がるはずです。長期金利は期待インフレ率やリスクプレミアムが影響すると勉強しましたが、今は将来不安も大きいですし、期待インフレも低いので銀行も長期に金を貸すのは不安なので長期金利は上昇すると考えました。 どうして国債にお金が集まると銀行の長期金利が下がるのですか? 今アメリカの国債は経済対策のために金利が上がっているらしいのですがやはり銀行のプライムレートなどはあがるのでしょうか。

  • 「10年利付き国債利回り」と「長期金利」について

    ニュースで「金利が上がった」などと言われますよね。ここで言う「金利」とは「10年利付き国債利回り」のことを言っているようですが、どうして「金利=10年利付き国債利回り」となるのか分かりません。そもそも、「金利」と「利回り」は別ものですよね?「利回り」は債券価格の変化に伴って変化することは分かるので、「利回り」が上がったと言われれば納得です。しかし、10年利付き国債は固定金利なのに、どうして前日比で「金利」が上がったという表現が可能なのか理解できません。 例えば、6/24の「利回り」と6/25の「利回り」が違うと言われれば、国債の債券価格が日々変化するからという理由で理解できます。しかし、なぜ「金利」が違うと言えるのか理解できません。その理由は、いずれの日の国債も260回債であるのでクーポンレートは同じはずであり、よって「金利」が上がったとは言えないと思うからです。 なぜ世間では「金利」が上がったとか下がったなど表現されるのでしょうか?「利回り」は変わっていても「金利」は変わってないと思うのですが。 自分で自分の考えのどこがおかしいのか分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 国債について

    郵便局で国債の購入を考えています。 そこで質問があります。 国債の価格は変動するようですが なら,今買った額面10万の国債がいくらに なっているのかはどこで調べることができるのでしょうか? また,購入した国債は同じ種類(10年,5年,2年)のものなら いつ発行されたものも同じ値段なのでしょうか?

  • 国債と金利について

    こんばんわ。早速質問です 本日の日経新聞より 社債が人気という関連から国債の金利に話しが流れ、 市場金利の低下で利回りは1%を国債は切っている 固定金利型(10月発行)5年 表面利率0.60% 変動金利型(10月発行)10年 表面利率0.53% という記事。 また、為替と株の値動きの欄で 10年国債利回り1.395%に上昇 という記事。 この二つは同じ国債金利なのになんで利回りが異なっているんですか? 金利について短期金利やら長期金利やらあっていまいち理解しきれていません。 回答よろしくお願いします。