- ベストアンサー
「10年利付き国債利回り」と「長期金利」について
ニュースで「金利が上がった」などと言われますよね。ここで言う「金利」とは「10年利付き国債利回り」のことを言っているようですが、どうして「金利=10年利付き国債利回り」となるのか分かりません。そもそも、「金利」と「利回り」は別ものですよね?「利回り」は債券価格の変化に伴って変化することは分かるので、「利回り」が上がったと言われれば納得です。しかし、10年利付き国債は固定金利なのに、どうして前日比で「金利」が上がったという表現が可能なのか理解できません。 例えば、6/24の「利回り」と6/25の「利回り」が違うと言われれば、国債の債券価格が日々変化するからという理由で理解できます。しかし、なぜ「金利」が違うと言えるのか理解できません。その理由は、いずれの日の国債も260回債であるのでクーポンレートは同じはずであり、よって「金利」が上がったとは言えないと思うからです。 なぜ世間では「金利」が上がったとか下がったなど表現されるのでしょうか?「利回り」は変わっていても「金利」は変わってないと思うのですが。 自分で自分の考えのどこがおかしいのか分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- nkmrkk
- ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.1
関連するQ&A
このQ&Aのポイント
- Google Driveの更新が停止している
- ESET インターネット セキュリティを使用中で最近Google Driveが更新されなくなった
- バージョン84.0.4.0のGoogle Driveが更新されない。ネットワークドライブの除外設定はしている
お礼
回答していただきありがとうございます。「(価格が下落した)=(この時点で新規に発行するとすれば「金利」が高く表示される)」という部分が非常に分かりやすく、納得ができました。ありがとうございました。