• ベストアンサー

aiu保険のsパッケージの補償は?

aiu保険のsパッケージの補償は? 火災保険の家財の高額補償があると聞いたのですが、 本当は動なのでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177513
noname#177513
回答No.1

sパッケージって動なんでしょう? special?super? 正解はsecurityですね。 高額補償って動なんでしょうね? って代理店に聞くしかないと思いますけど。 聞いて納得できない、理解できない保険に加入して意味あります? ちなみに 普通の家財保険の場合、30万円を超えるものについては明記物件として登録しておかないと、万が一の場合一切保障されません。 とっとっとのところを sパッケージの家財保険の場合、300万円を超えるものについては明記物件として登録しておかないと、万が一の場合一切保障されない。 となりますから、298万円の絵画は明記登録しとかなくても保障される。 というのを「高額補償がある」とか言ってるのかもしれないですね。 結論 嘘ではない。 感想 だから何?(必要な人には良いのかも知れませんかも)。 まあ、298万円は極端ですが、指輪とかダイヤとかエンゲージリングとか、、、保険契約をするときはなるべく安くしたいですから完全に頭から消えてるんですが、実際に火災事故や盗難事故に遭うと、真っ先に思い出したりするやっかいな代物です。で、時価換算されると自分の人生を否定されたような気分になりますから、相手(保険会社に勤めていてタマタマ保険金支払い担当になった人)に悪態ついたり罵倒したりしますが、絶対に新価では支払われません。 という悲劇をなるべく減らす為のsパッケージみたいな(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家財保険の補償額

    去年、新築をしました。 火災保険(地震保険付き)は当然加入済みですが、 家財保険もつけようと思っています。 家財保険は、地震(地震後の火災も含め)だけでなく 通常の火災や水害、盗難、落雷などで家財が破損する事もあるので、 必要と思っていましたが、去年からバタバタしており、ようやくじっくり考えられるようになりました。 私は、30代(男独身)、両親二人の3人家族です。 建物は、軽量鉄骨3階建てです。 結婚予定は今の所ありません。(将来の事はわからないですが) ちなみに、地震保険の補償額は、2,400万円(建物)です。 (地震保険ですので、全損でも5割の1,200万円) 家財保険の補償額について悩んでいますので、アドバイスお願いします。 まず地震があった際の最悪のケースを想定した金額を考えました。 最近の住宅でしたら地震で倒壊する事はないと思いますが、 地震後の火災で建物、家財が全損になった場合・・・ 地震保険では全損だと5割出るので、1,200万円出ます。 家財は、現状で家財(電化製品、衣類、食器、 布団など家にあるすべてのもの)を計算したところ、 おおよそ500万~600万でした。 なので、当初は少し多めにして800万くらいにしようと思ったのですが・・・ 地震火災が起きて全損になった場合、地震保険の5割補償と 家財保険の5割補償だけでは、建物・家財など賄いきれないですね。 地震後の場合、その他もろもろと出費があると思いますし。 政府からの援助金も確実とは言えないし、 出てもいくらになるのかはその時になってみないとわからないですよね。 なので、建物が地震で全損になった場合、家財保険を大目にして、 負担を少しでも軽くしようかと思い、 家財保険の額を多めにしようかどうか迷っています。 また、将来、結婚して子供が生まれた場合、家財も増えると思いますので、 そういった点でも大目のほうが良いとは思いますが、 あまり高額にするのもどうかなと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 火災保険、家財保険の補償は?

    25年目のマンション、4IDK、夫婦2人(60代)住まいのごくごく一般的な家庭です。火災保険(地震含む)、家財保険の一般的な補償はいくらくらいが普通なんでしょうか。火災保険が1000万、家財保険が500万では少ないんでしょうか?

  • 医療費実費補償は、日額保障の医療保険と比べてどうですか?

    医療費実費補償の、AIUの「スーパー上乗せ健保」という保険に興味があります。富士火災でも似たような保険があったと思います。 実費補償は、保険のあり方を考えると理に適っているように思うのですが、生命保険の日額保険金保障型と比べて、特長と弱点を教えていただけますか。

  • AIU保険の名前の由来は何ですか?

    保険会社のAIUって、アメリカン・インシュランス・何とか~の略だと勝手に思ってたんですが、よく見たら、AIU INSURANCE COMPANY だったので、AIUってなに???と気になってしかたありません。 由来をご存知の方、教えてください。

  • 火災保険・地震保険に詳しい方、教えてください。

    いろいろ検討しているのですが、かなり迷ってしまっているため、詳しい方、ぜひご回答お願いします。 現在、全労済・AIU・日新火災の3社でマンション(5階以上)の建物と家財に対しての火災保険・地震保険を検討しています。 全労済は割安と聞いたので、候補に入れているのですが、マンションに対しての保険なので、水災等必要でない保障があるため、自分で保証内容を選べるAIU・日新火災で迷っています。 水災を除く同じ保証内容で年間の保険金額を算出したところ、日新火災のほうが少し安い金額になりました。 全労済・AIU・日新火災でおすすめの保険、それぞれの保険の保証内容等で注意しなければならない点があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 火災保険・地震保険 どこがお勧めですか?

    去年新築戸建てを購入し、その際不動産屋さんの言われるがままにAIUの火災・地震保険に加入しました。 先日、医療保険などの相談でほけんの窓口に行った際、火災保険も安くなるかもしれないので良ければ保険証券を持ってきて下さいと言われお見せしたところ、家財保険に加入していない事が判明しました。(不動産屋さんの言われるがままだったので全く把握しておりませんでした) 火災・地震・家財保険に加入したいのですが、ほけんの窓口の担当者の方は戸建てなら富士火災がお勧めだとの事で、見積もりを出して頂くと、同じ保障内容だとAIUよりもお安くなりました。(家財保険をプラスすると富士火災の方が高くはなりますが) そこで富士火災への加入を検討しておりますが、他にもっと良い条件の保険はありますでしょうか? また、今住んでいる地域は南海トラフ級の大地震がきた場合、大阪湾が近い為(すぐ傍というわけではないのですが、南海トラフ級の大地震であれば津波被害は十分考えられる近さです)、津波の被害を恐れております。ちなみに阪神大震災では津波の影響は全くなかったようですが… その為、火災保険より地震の際の水災被害重視で考えております。 こういう場合、どこの保険会社がお勧めですか? また、火災保険の水災被害というのは、地震の際の水災は保障対象外との事でしたので、水災は外して保険料が安くなった分、基本補償額を上げようかと思ったのですが、水災を外すのはやめた方が良いでしょうか? わかる項目だけでも結構ですのでアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • AIU保険は大丈夫なんでしょうか?

    マンションを借りて、一人暮らしをしているのですが、つい最近駐輪場に留めておいた自転車が盗難にあいました。車台番号、防犯登録も全く分からず、警察でもそれではそれでは探せないといわれました。 家財保険が適用になると思い、AIU保険に電話したのですが、借りているマンションの無料駐輪場に屋根が付いていないという事でお力になれないと言われてしまいました。 しかし、後日に保険金請求書というのが届き、これはなんなのかメールで聞いたのですが、「今回、屋根付きの駐輪場で自転車が盗難にあった件について必要事項をお書きの上、郵送くださいますようお願い申し上げます」と返答がきました。 メールで送って、返答が留守電で返ってきたのですが。 屋根が無くてお力になれないと電話で返答があったのに、何故これを書かないといけないのか電話で返答すべきでしょうか? どうもあまり信用出来ない会社の様なのですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/AIU%E4%BF%9D%E9%99%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE 送られてきた書類も返送すべきか迷ってます。 今後、どうするべきかご助言ください。

  • 賃貸住宅の火災保険での補償について

    前回の質問(http://okwave.jp/qa/q8105373.html)ではお世話になりました。 賃貸住宅(マンション・貸家)での火災保険の補償の範囲について、まだ理解できていない部分があるので、別途質問を投稿させて頂きます。 以下のような場合、どのような保険がどの範囲で対応してくれるのかということが知りたい内容です。果たして、私の解釈であっているのかどうか、気になっています。 1、台風などによって、屋根に被害を受け、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 屋根の修理費用:家主加入の火災保険によって、新価で支払われる  (2) 雨漏りによる部屋の損傷:(1)と同じ  (3) 入居者の家財の被害: 家主が加入している施設賠償保険で時価による評価で支払われる。 もしくは、入居者が加入している家財保険を使うと、その保険の種類によっては、時価で支払われるか、新価で支払われるかの2種類がある。  入居者が加入している家財保険から保険金が支払われた場合は、家主が加入している保険からは2重に支払をすることはない。その理由は、入居者が加入している家財保険の保険会社から家主が加入している施設賠償の保険会社へ、支払った保険金の請求があるから・・・ 2、経年劣化によって、屋根から雨漏りして、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 屋根の修理費用:保険の対象外  (2) 雨漏りによる部屋の損傷:1(2)と同じく保険の対象  (3) 入居者の家財の被害: 1(3)と同じ   3、経年劣化による給排水管の水漏れで、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 給排水管の修理費用:保険の対象外  (2) 水漏れによる部屋の損傷:1(2)と同じく保険の対象  (3) 入居者の家財の被害: 1(3)と同じ 4、上の階に住む入居者が、洗濯のミスなどで漏水させ、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 水漏れした部屋(当事者の部屋)の損傷:入居者が加入する個人賠償保険によって新価で補償。  (2) 水漏れした部屋(当事者の部屋)の入居者の家財の損傷:入居者(水漏れを出した当事者)が加入する家財保険によって、新価もしくは時価による補償。  (3) 上の階からの水漏れによる下の階の部屋の損傷:4(1)と同じ。3(2)とは異なり、家主の火災保険では補償の対象外?。  (4) 上の階の水漏れによる下の階に住む入居者の家財の補償:上の階にする入居者が加入する個人賠償保険による時価での補償。もしくは、自分が加入する家財保険による新価もしくは時価による補償。 上記のような場合、どの様な保険で、その範囲で補償されるかなど、教えて頂けると有り難いです。 入居者が加入する「家財保険」は、他の保険による補償と重なる部分が多いように思うのですが、上のような解釈であっているのでしょうか?

  • 地震・津波時の車の補償

    はじめまして。 現在、賃貸住宅に住んでいて、火災保険等には入っていません。 今後、地震や津波の際に家財や車が補償される保険に入りたいと思い、いろいろと調べたのですが、 車の補償についてよくわからなかったので、質問させてもらいました。 車はチューリッヒで車両保険に入っていますが、地震等では補償されないということでした。 火災保険に加入すれば地震保険もつけられるということですが、この地震保険では車は補償されているのでしょうか? また社宅なので建物に対しての補償は必要ないのですが、家財の補償だけで加入し、地震保険を付帯することはできるのでしょうか? 地震時に車の補償がある、よい保険があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅購入の際の火災保険について(全労災の火災共済orAIU)

    住宅を購入するにあたり火災保険を検討しています。 (住宅ローン35年) そこで、こちらの掲示板などでも「火災共済」(全労災のですよね?)は割安というのを目にし、資料請求してみました。 自然災害補償付きで、パンフレットに載っている通りに試算すると、月々4000円という保険料でした。 これを単純に35年間払い続けると、168万円になります。 一方AIUで地震保険付きの火災保険の見積もりは、35年一括払いで50万円ほどでした。 あまりに金額が違うので、比較できず困っています。 これは何か理由(火災共済の方が著しく補償が手厚いなど)があるのでしょうか? 火災共済の試算が間違っているのかもと思いサービスセンターに確認してみましたが、購入物件の立地、構造ではその位だろうというお返事でした。 AIUの保険に関しても、特別色々な補償を省いているというわけでもなく、一通りの補償+水災補償もつけての金額です。 インターネットで火災保険を検索しても、各社ごとの特色や、金額の相違などが分かりにくく、とりあえず全労災の火災共済とAIUの火災保険に目を通したのですが、他の会社と比較しても会社ごとにこんなに金額の差が出るものなのでしょうか? もし他にオススメの火災保険を扱っている会社や、火災保険会社を比較できるサイト等ご存知の方いらっしゃいましたら、それも教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J950DWNでの印刷ができないトラブルについて解説します。テストプリントで黒が印字されない問題が発生しており、クリーニングをしても改善しない場合の対処方法を紹介します。
  • Android端末を使用している場合、MFC-J950DWNの印刷トラブルに遭遇することがあります。この記事では、Androidとの接続方法や、印刷テストで黒が印字されない場合の対処法について詳しく解説します。
  • ブラザー製品のMFC-J950DWNで印刷できない問題が発生した場合、クリーニングを試しても改善しないことがあります。この記事では、印刷トラブルの原因と対処方法について詳しく説明します。さらに、Android端末との接続方法や、印刷テストで黒が印字されない場合の対処法も紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう