• ベストアンサー

JR中日本 or JR Tokai

今となっては本当にどうでもいい質問で恐縮です。 「JR東海」は正式名称が「東海旅客鉄道株式会社」という具合に「東海」という地域名を会社名にしていますが、英称は「Central Japan Railway Company」で、英略称も「JR Central」、WebサイトのURLもhttp://jr-central.co.jp/という具合に「Central Japan」(中日本)又は「Central」(中央)と呼称しています。 確かに、東海地区には「中日本高速道路株式会社」、「中日本航空株式会社」など「中日本」を呼称する企業・団体や、「中日新聞」(旧中部日本新聞)、「中部日本放送」など「中部日本」を呼称する企業・団体も多いです。 しかしながら、どうして「東海」といいつつ、英称を「Tokai」とせず「Central Japan」にしたのでしょうか? あるいは逆に、どうして日本語の方を「中日本」としなかったのでしょうか? 日本語名と英語名が微妙に不一致だったので、素朴に思いました。どなたかご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.4

この質問を見て確か分割決定当時に社名の経緯について新聞等でも報道され記憶があるのですが、手元の資料等を探しても見つけられませんでした。 ということで、記憶のかけらにあった内容を記します。 分割後の社名について、なるべく完結でわかりやすい名前にするようにしました。ですので、本州以外の各社は異論なく、すんなり決まりました。同様に貨物も全国1本なので現社名で問題なく決まりました。 問題は本州3社で、政府筋は現在の英語表示と同様に本州を「東、中、西」+「日本」としたかったようです。 東日本は営業区域に問題はなく、他に類似の企業名等がなかったのですんなりと現社名に決まったようです。 西日本は九州に「西日本鉄道」という会社があるので、同社と調整が行われました。幸い、営業区域が新幹線を除いて大きくかぶらないので、通常用いる名称を「西日本鉄道」または「西鉄」と紛らわしい名称としないこと(なお、同社の英語表記はよみかたをそのまま英語表示します)を条件に現社名の使用が可能となりました。 中日本については、検討の段階で既に中日本というには営業区域が狭すぎるという声もあったことと、質問者様もご指摘のように「中日本」「中部日本」を名乗る会社が多い関係で、調整ができずに「中日本」が使えなかったという話も聴いたような気がします。 「中日本」を使えない場合はそれに代わる地方名として「東海」が選ばれたのはある意味自然だと思われます。「東海地方」はその定義により所属する県が大きく異なりますが、静岡・愛知・岐阜・三重の各県を「東海」とする区分は現実に存在します。同社のエリアはそれに比べて、多少長野にも伸びていますが、「東海」と呼んでも許される範囲でしょう。もちろん「東海道新幹線」のおおかげで、「東海」に悪いイメージはないという判断もあったと思います。 英語社名については上述の基本的考えがある上に、西鉄とのからみでに西側の会社を「West Japan Railway」とせざるを得ないので、それにあわせて「Central」にしたようです。もちろん「Tokai」では外国人には何のことかわからないという配慮もあったのでしょう。 余談ですが、上記西鉄との約束があるため、分割各社は通常は通称を使うことになりましたので、一般には徹底してJR○○の言い方をするようにしたようです。(通常でしたら報道等では結構正式名称または正式名称の省略形を使うのですが、JRに関しては報道等でもめったに正式名称を使いません。)

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、JR東海もさることながら、JR西日本の影響もあったんですね。西鉄との取り決めも参考になりました。確かにWikiなどを除いて、一般にはJR○○以外の呼称は耳にしませんね。大変よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

「東海道新幹線を取り込んだ(東海道本線を取り込んだ)ことを 明確にするために、"中央"ではなく"東海"と名乗りたかった」と、 当時の関係者に聞いたような記憶があるような無いような・・・。 「中央」を名乗っちゃうと「中央東線」が入ってないのが不思議に なっちゃうからと聞いたような覚えもないようなあるような・・・。 ま、「東海道新幹線」って言うのは、当時の国鉄にとって唯一無二の ドル箱でしたからね。こだわるのもむしろ当然だったと思いますよ。 ちなみに英語表記では「東海道」にこだわる必要がなかったので、 Centralと大きく出た・・・と聞いたようなそうでないような(苦笑)

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。国鉄からの引き継ぎ時に社名について社内で議論があったはずですが、意外とご回答の内容のような経緯かもしれませんね。ありがとうございました。

  • laulun
  • ベストアンサー率49% (215/434)
回答No.2

英語表記に関しては「海外からの視点+他の本州2社との関係」で考えているんだと思います。 JR東日本=East Japan Railway Company JR西日本=West Japan Railway Company これは国内および海外両方の視点からも文句はないでしょう。 ここで、JR東海=Tokai Railway Companyだと、日本人には分かりますが外国人からしてみれば?になりますから、「Central Japan」にしたのだと思います。(北海道、九州、四国は英語で表現しようがないのでここでは議論の対象外ですね。) ただ「Central」には「地理的に中心」という意味以外に「主要な」とか「中央」といった「文化・経済的に中心」という意味合いもあるので、「Central Japan」という英語表記は誤解を招きかねず、必ずしも良い表現とは言えないと思います。中部国際空港も「Central Japan International Airport」ですが、日本に疎い外国人にとっては「Narita International Airport」や「Tokyo International Airport」と混同しそうです。 逆にJR東海という日本語ネーミングは、 名古屋に本社を置いて東海地区の在来線を担当し、なおかつ日本の鉄道の象徴的存在の「東海道新幹線」を運営するということからも「東海」という名前が「中日本」より合うのだと思います。高速道路会社は本当に地理的な担当範囲が日本の中央部なので「中日本」と名乗りやすいですが、JRは旧国鉄の鉄道管理局の管轄を元に分割民営化されたので「中日本」とは名乗りにくかったのではないかとも思います。北陸自動車道(米原~朝日)は「中日本」ですが北陸本線は全線「西日本」です。 仮に国鉄民営化の際に金沢鉄道管理局(現JR西日本金沢支社)がJR西日本に組み込まれずにJR東海に組み込まれていたならば、JR東海ではなくてJR中日本となっていた可能性はあると思います。実際は金沢鉄道管理局が大阪鉄道管理局との関わりが強かったのでJR西日本に組み込まれました。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >ただ「Central」には「地理的に中心」という意味以外に「主要な」とか「中央」といった「文化・経済的に中心」という意味合いもあるので、「Central Japan」という英語表記は誤解を招きかねず、必ずしも良い表現とは言えないと思います。 ・確かにそうですね。日本語でも「中央官庁」といったりしますもんね。必ずしも「地理的に中央」以外の意味も含まれると思います。その他のご説明も大変分かりやすかったです。ありがとうございました。

  • fwkc8388
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.1

東京、大阪に対抗するためにあえて「中央」と言う言葉を使いたかっただけだと思いますよ。 東海道新幹線がなければ赤字転落の弱小企業なんですがね。 その新幹線も殆どが東京、大阪の客なんですがね

gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。そうですか、特に意味はなさそうなんですね。

関連するQ&A

  • central Japan

    友人に 「central Japan railway companyを和訳すると,何故,NEXCOのように,"中日本"にならずに,東海旅客鉄道(株)になるんですか?」 と聞かれ,私は答えられませんでした。(汗) どのように説明すれば,よかったのでしょうか? また 海外の新聞等の情報媒体で,東海旅客鉄道が取り上げられた時は, やはり[central Japan railway company]で紹介されていますか? お願いします。

  • 地域区分による三重県の東日本化について

    よく三重県は近畿か中部か、などと議論されると思いますが それ以前にもっと腹立たしい事があります。 区分分けとして東日本と西日本に分けられる際、東日本として 扱われる事があります。 よく東日本・西日本の類義語として関西・関東が挙げられると 思うのですが、一番小さい地方区分ですら関西(近畿)に入れられる 例すらある中で東日本というのは納得できません。 東日本・中日本・西日本、という分け方なら中日本に入れられるのも やむを得ないとは思いますが全国を半分に区切った中で東というのは おかしすぎます。 やはりこう分けられるのは三重県が東海に属するからでしょうか? 東海に属するから中部に属す、中部に属すから東日本に属す? あと、三重県には近畿2府4県離れをさせんばかりに様々な境界ができて しまっています。 JR東海、NEXCO中日本、中京広域TV、中部電力、東邦ガスetc... 特にJRとNEXCOに関しては不便で仕方ありません。近畿2府4県へ行くのは 伊賀の人達だけじゃないんですから平野部を差別して欲しくないんです。 近鉄があるからいいものの、JRは西としか提携しておらず わざわざ滋賀までイコカカードを買いに行きました。 カップ麺にしてもそうです。普通のうどん屋で出てくるのは透き通った おつゆなのにカップ麺はまっ黒です。 幸い物流までは区切ることができないらしく、三重でも西版が容易に入手 できるので助かっていますが。 三重を西日本(関西)と扱っているといえばあきんどスシローの メニュー構成ぐらいでしょうか。(三重以西が関西となってました) かっぱ寿司のうどんも関西風でしたが、三重が境目なのかは不明。 なぜ三重を東日本/中日本/中部に分類したがるのか教えてください。 また、安易な分類分けは三重の近畿離れを招いていませんか?

  • JR西日本とJR東海はまったくの別会社?

    先日、JR西日本とJR東海の利用について会社とちょっとトラブルがありました。 JR東海エリアで切符を買い、この切符に多少問題があったためJR西日本の駅員に苦情を言ったところ「うちはJR東海とはまったく関係のない別の会社なので苦情があるならJR東海に言ってください」とぶ然とした態度で言われました。 JR東海とJR西日本は別会社なのはわかりますが同じJRですよね?ぜんぜん関係がないのでしょうか?法的にはどうなのでしょう?

  • JR西日本、JR東海、500系、

    こんにちは、JR東海とかJR西日本ってありますよね、 それで500系のぞみってのがあるのですが、 500系はJR西日本でできたものですよね? なぜ京都駅で走ってるんですか? 乗り入れしてるんですか? レールスターは新大阪ー博多間のみですか? あとJRの京都駅にはJR東海とJR西日本の会社が 入っていることになるんですか? 京都駅は新幹線はJR東海で、在来線は JR西日本のものが入ってますよね?(奈良線とか京都線ととか) お願いします。

  • JRは完全民営化されたのでは…?

    とある中学公民の資料集を見せていただく機会があったのですが、その中に 「JR7社(北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州・貨物)は公私混合企業」 というような記事を見かけました。 ……JR各社は完全民営化されて、各々の株式会社になったのではないのですか?

  • JR東日本,JR東海,JR西日本は「私鉄」だと思いますか?

    JR東日本,JR東海,JR西日本は「私鉄」だと思いますか? JRグループのうち完全民営化を達成した本州旅客三社を、 あなたは「私鉄」だと考えていますか? JR東日本,JR東海,JR西日本の本州旅客三社は、 平成13年にJR会社法の適用対象から外され、 もはや特殊会社ではなくなりました。 その後にこの三社は、株も全て民間に売却されました。

  • JRについて

    友人がJR西日本に就職しました。自分もJRに就職しようと思いますが、親からはJR西日本は脱線事故以来(それ以前もあったかもしれませんが)いろいろトラブルを起こしており、決して信用がある(客から)とは言えないので、西日本だけはやめろと言われました。 聞いた話によるとJR会社の中で一番信用があるのは東海と聞いたことがあるのですが、本当ですか?

  • JRとJR東海の窓口

    新幹線のチケットを変更するのに窓口に行ったら、『こちらはJR東日本の窓口ですので、あちらにアルあるJR東海の窓口に行ってください』といわれました。 エキスプレスカードで買った新幹線チケットを山手線内の駅で時間変更をしようとしたら、東京か品川のJR東海の窓口でしか変更できないといわれました。いつも腹が立ちます。 何でどこでも処理できるようにしないのでしょうか? 鉄道会社は天狗商売だとよく言われますが、そんな感じがします。 確かにJR東日本と東海は別会社ですが、グループでしょうし、利用者が利用しやすくするという観点を無視しています。 いつも面倒くさいです。知っている方教えてください、

  • どうしてJRの旅客扱いは6社にした?誰が?

    JR北海道やJR四国は大赤字を毎年垂れ流しています。 JR東日本は東京近辺なんて掃き捨てるレベルで人だらけで むしろ利益率の低い定期券利用者は積み残してるので私鉄にいっちゃっていいよレベル(横浜~品川など通勤定期(通学定期)客とか私鉄に流れていいよが本音ではってレベル)埼京線あたりも混雑遅延を毎日のように起こしてますしね。 逆に北海道は毎年乗車率が下がり、ほぼ全てが赤字路線。 JR四国もほぼ全てが赤字路線。 道路公団が高速道路各社に民営化した時は 関東から北東は東日本高速道路株式会社 神奈川あたりから岐阜あたりまでが中日本高速株式会社 関西から四国、九州が西日本高速株式会社 明石海峡、瀬戸大橋、しまなみ海道などが本州四国連絡橋株式会社だったと思いますが、 JRもそうしたらよかったのでは? なぜ赤字とわかってる北海道や四国を単独で分社したのですか? JR東日本は北海道の面倒みるべきで JR西日本は四国の面倒をみるべきでは? ようするに子会社化するみたいな JR東日本なんて平均年齢40ぐらいで平均年収700万近いそうだから 平均年収の約1,5倍も給与もらってんだし。

  • 新幹線のJR東海所属の車両とJR西日本所属の車両の見分け方

    新幹線に興味がある男性です。 私は九州に住んでいる為、大阪に用事がある場合はよく新幹線を利用します。そこで質問なのですが、東海道・山陽新幹線は、JR東海所属の車両とJR西日本所属の車両がありますよね?時刻表で区別することができますか?よく車内アナウンスで「間もなく新大阪に着きます。」と言う前に、いい日旅立ちが流れますよね?このメロディは大好きなのですが、JR東海所属の車両のアンビシャスジャパンも大好きで、時刻表でJR東海所属の車両とJR西日本所属の車両の区別が付くようであれば、行きは「いい日旅立ち」で帰りは「アンビシャスジャパン」といったように両方聞くことができます。 もし時刻表で見分けが付かなくても、たとえば車体を見れば分かるのであれば、駅で一本遅らせて乗るといったこともできますよね? 見分け方があれば是非教えてください!