• 締切済み

創価学会の仏壇

na3-na3の回答

  • na3-na3
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

ご家族全員が学会員ではないのでしょうか? それなら創価学会の仏壇がお家にあるというのは如何なものかと思います…。 「ご質問は何に対して手を合わせているのか?」との事ですが他の方も触れていらっしゃいますが、『ご本尊に』という事になります。 創価学会の仏壇があるという事は多分、旦那様のお母様か御爺様、もしくはお婆様が学会員であった可能性が高いと思います。 学会員だったご先祖の供養という事ではそのお仏壇に手を合わせる事に先祖供養と言う意味もあるかと思いますが、学会員以外のご先祖の供養には全くならないと思います。 私は学会員でもなく学会に敵対する宗派の信者でもありませんが、創価学会員と結婚した事があり、家に創価学会のご本尊があったせいでたいへんな被害を受けました。(まあ、これは私が霊というものに少々敏感なタイプだからなのだと思いますが…) もしも貴女やご家族がそのお仏壇を必要とされていないのであれば、これは知人に聞いた話ですが、創価学会の施設は全国各地のあっちこっちにあるので、ご自宅から近い施設を調べ、電話をして不要な仏壇が有る旨を話せば引取りに来てもらえるそうです。 ちなみにそのお仏壇はリサイクルしてまた販売されるのだそうですが。

hana0521
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 創価学会のお仏壇について…

    我が家では、祖母と祖父が創価学会の為、祖父のお仏壇があります。 父親が亡くなりまして…父親は創価学会ではありません。 お仏壇は二つ必要でしょうか? わかる方いましたら教えて下さい。

  • 創価学会の仏壇と一般の仏壇の違い?

    創価学会の仏壇と一般の仏壇の違いとはどんなものがあるのでしょうか? 普通の仏壇店で創価学会用の仏壇が手に入ると考えても問題はありませんか?詳しい方、お教えくださいませ。

  • 創価学会の仏壇

    祖父母が二人とも痴呆で施設に入所することになり、家を引き払うことになりました。 二人とも創価学会に入会していたのですが、決して熱心に活動をしていたわけでもなく、地域の学会員の方の行事などに参加したこともありません。 ですが、家には仏壇(ご本尊様というのでしょうか?)があり、幼い頃に亡くなった私の伯母にあたる人がまつられている(言い方は適切じゃないかもしれませんが)そうです。 両親も私も全く創価学会とは無縁なもので、このご仏壇をどうすれば良いのか全くわかりません。痴呆がかなりひどいため、本人たちに聞いてもわかりません。 こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか?

  • 創価学会について、仏壇を焼かせる事件があったのですか?

    選挙の時になると、創価学会の友人から 「公明党をよろしくね」と頼まれるので、 そのことを会社のおじさんと話していたら、 創価学会は仏壇をか焼かせるので嫌という話を聞きました。 聞くと、昔は家にあった仏壇を焼かせていたとのことでした。  そこで、本当にそのようなことがあったのですか? 今もあるのですか? あったならば昔やって今やらない理由と いうのはなんでしょうか?

  • 創価学会の仏壇のお供えについて教えてください。

    創価学会員の義母が亡くなり 学会の友人葬で葬儀をしていただきました。義母の家には学会の仏壇がありますが、学会員は義母一人でした。教えていただきたいのですが、学会の仏壇にもご飯やお水など 普通にお供えすればいいのでしょうか?

  • 創価学会の仏壇

    創価学会の仏壇について質問です。 お仏壇を初めて購入しようと思っているのですが、 どういったものにすれば良いのか分からず困っています。 そもそもお仏壇の知識が全然なく、どう選べば良いのか検討もついてなくて・・・。 そういった基礎知識が載っているサイトがあれば教えて下さい。

  • 創価学会について

    創価学会についてです。 私の祖母は8年前に亡くなっているのですがお墓も仏壇も作ってないという事に長い間疑問を感じて先日母に訪ねたところ「創価学会に入ってるからなにもできない」と答えてもらいましたが疑問は解消されませんでした。 いったい創価学会とはなんでなぜお墓が作れないのか対策はないのか… 情報が少ない上アバウトな質問になってしまっていて申し訳ございませんが、回答の方よろしくお願いします

  • 創価学会と題目

    学会員の方に質問したいのですが、学会員である妻が嫁いでくる際、妻に「家の片隅にでもご本尊様(曼荼羅)を置かせて欲しい」と言われ、私は「他の宗教を否定せず、互いに尊重しよう」という前提で、「家の片隅なんかじゃなく仏壇に置いてもいい」と快諾しました。 しかし、しばらくして家の先祖の位牌を横にずらして(曼荼羅がよく見えるように?)題目を上げている姿を見てしまいました。 私にしてみれば「いかにも家の位牌が邪魔だからよけている」としか思えないし、あまりにも非常識な行為なので、不愉快を通り越して恐怖さえ感じてしまいました。 学会員の方はこのような行為をどのようにお考えでしょうか? 因みに私は学会員ではありませんが、身近な学会員の人達は皆常識を持っていると感じていましたので創価学会に対して悪い印象を持っていなかったのですが、このままでは多分、創価学会が大嫌いになりそうです。

  • 創価学会の仏壇について

    私の実家は学会員です。(外国) 国際結婚して日本へ来て二年経ちました。 主人は学会員ではないので、一年前日本で入会する時、主人は宗教は自由なので自分で決めていいよって言われて、 ただし、条件は二つ、主人を勧誘(折伏)しない事と家に仏壇を置かない事です。 主人の条件を守るため、私はお守り御本尊さまをいただいて無事入会できました。 でも最近、地区の学会員達に仏壇買え買えって、うるさく言われています.......本当に困っています。 第一、主人との約束を守りたいです。 第二、専業主婦なので、仏壇を買うお金なんかないです。 お守り御本尊様だけじゃダメですか???? 絶対仏壇を買わなければいけないのですか??? どうしたらいいか分かりません..... 学会員の皆様教えてください!!!

  • 創価学会仏壇の処分方法を教えて下さい。

    引っ越しをすることになり、創価学会の仏壇ですが処分を考えています。創価学会学会員の方は、皆様どのように処分などされているのですか? 処分されたことのある方は、お店など教えて下さい。