• 締切済み

土地の相続権

よろしくお願いします。 法定相続人が子供と配偶者の場合、その土地に居住している方が土地の相続権は有利ですか? この場合、子供は別のところで住んでおり、配偶者はこの相続が発生した土地に居住しております。 できれば、専門家の方にお伺いしたいですが、どなたでもご存じの方がいらしたら教えてください。

みんなの回答

  • souzoku
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.4

いま、裁判所で審判中です。  はっきりいって、土地に居住している人、有利です。 審判員も、実際住んでいることを、評価して、現物分割の和解を、斡旋してきますね。  土地建物は、実際住んでいる人に、現金は、住んでいない人にというふうに、和解すすめてきますね。  法定相続分で、機械的に、分けることは、なかなか、やらないような気がしますね。  まわりの知り合いの人に、聞いても、法定相続分でもらっている人少ないですね。  どうも、民法906条と関係があるみたいですね。

imento
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有利なんですね。その土地の相続分を現金やほかの物でもらうことは可能ですよね。

noname#52086
noname#52086
回答No.3

>たとえば土地家屋の価値が1千万なら500万円相続できるということでしょうか? その通りです。要するに相続財産総額の1/2ずつが法定相続金額ということです。 例えば土地家屋の評価額が仮に1000万として、それしか相続財産が無い場合で、配偶者さんが土地家屋をすべて相続したいとするなら、配偶者さんの個人財産より500万をお子さんに支払う事になります。 つまり1/2 500万相当のお子さんの土地家屋の相続権利を配偶者さんの自腹の500万で買い取る訳です。 もし配偶者さんが自腹の500万を用意できない場合は、土地家屋を二人で持分1/2づつの共有名義にするか、売却してその代金を半分に分けることになります あるいは もし土地家屋と同額以上の遺産(預貯金など)があるなら、1000万の土地家屋は配偶者さん、その預貯金1000万をお子さんという手もあります。預貯金が1000万以上ある場合はオーバーした金額を1/2づつ分けます。 いずれにせよ相続は法定相続人全員の合意でないと何も決めれません。 上記の色々な方法も両者が納得しないと実行できません。 なぜなら今現在は土地家屋の評価額は1000万でも将来に値上がり(あるいは値下がり)する可能性もあり、それらも含んで全員の納得と合意が必要なのです。

imento
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 相続の話し合いは本当に大変だということがわかりました。 土地の値上がり、値下がりまで考慮しての合意は簡単に済むことではなさそうですね。 とても参考になりました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

>この場合は預貯金などでしょうか?たとえば土地家屋の価値が1千万なら500万円相続できるということでしょうか? それこそ協議事項です 法定相続分は  配偶者1/2 子(全員で)1/2 です 遺産総額 1500万で 土地建物評価額1000万 預金等500万の場合 法定相続分で分割相続する場合 配偶者 750万分 子750万分です 配偶者が土地建物を相続する場合 配偶者が 現金250万を工面して(土地の一部を売るとか担保にして借用するとか方法はいくらでも考えられます) それと相続の預金等の計750万を子全員で相続します ですが法定相続分にとらわれる必要はありません 配偶者が土地建物 子全員で預金等の500万を相続でも合意さえできれば問題ありません また 子の相続分は 子全員の合意させできれば、均等である必要はありません(誰かひとりに全額、他の者には無し でもかまいません)

imento
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 度重なる質問に丁寧に対応していただき感謝しております。 やはり最後は話し合いになりますね。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

相続に有利不利はありません 原則は、相続人全員の協議で決定します その協議の席で、居住していることを主張しても、他の相続人が同意するかどうか だけです 居住しているから相続の優先権があることにはなりません (退去を求めることは相続とは関係ありませんから、居住している既得権の主張は考慮しなければなりません) ある相続人が 特定の土地を相続したい場合、他の相続人には、相応の財産を相続させるか、金銭で補填する等で 相続人全員の合意を得なければなりません 被相続人の面倒を見ていたから、相続財産を多く欲しいという主張は認められることが多いです

imento
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 >ある相続人が 特定の土地を相続したい場合、他の相続人には、相応の財産を相続 この場合は預貯金などでしょうか?たとえば土地家屋の価値が1千万なら500万円相続できるということでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続財産の売買について

    相続が発生し配偶者が相続財産の居住用土地建物不動産を売却し、出生地へ転居する計画があります。  しかし、法定相続人の一人である長女(子供は1人のみ)が行方不明で連絡が取れません。 ということは、法定相続人の意思が確認できず相続財産の売却をすることは不可能でしょうか。 できれば早めの売却を希望しています。 長女は親の死亡を知らないと推定できます。 見識者の方お知恵拝借お願いします。

  • 土地の相続について

    質問1 このようなケースの場合の法定相続分はどれだけとなりますか。 祖父 土地の所有者 かなり前に死亡 祖母 かなり前に死亡 父  10年前に死亡 母  5年前に死亡 兄  3年前に死亡(配偶者と4人の子どもは生存) 私  配偶者と2人の子どもは生存 質問2 私が無くなった父の面倒を一切みてきました。兄(兄嫁)は遊んでばかりでなにもしませんでした。相続を放棄させたいのですが、何か方法(家裁に訴える等)はないでしょうか。   

  • 二次相続時にいくら相続税かかるか

    相続税について何冊か本を読んだのですが。。。 ====== ■片親が亡くなったときの相続が一次相続 両方の親がなくなったときの相続が二次相続 ■20年連れ添った配偶者から居住用土地、建物、金銭(居住用の不動産取得用)を贈与された場合2000万控除→配偶者控除 ■平成25年 税制改正 2015年1月から相続税基礎控除縮小 現行→5000万+1000万×法定相続人の数 改正後→3000万+600万×法定相続人の数 ====== ここからはうちの状況をお話させていただきますが、 一次相続は配偶者控除を利用すると、税金はかからないかなと思いますが。。。 二次相続時、法定相続人は2名なのですが。。。 (2015年以降)4200万までは相続税はかからないと理解してもいいのでしょうか? ===== お手数おかけします、 よろしくお願いします^^

  • 土地、相続等々について

    mickjey2さん、ありがとうございました。 全くの無知なもので、基本的質問をさせてください。 仮定条件)両親2人が全て両親名義の土地に建っている家に住んでいます。両親の子供は私長男(第1子)と長女(第2子)のみです。長男は未婚で海外に居住、長女は日本国内で嫁いでそちらの方に居住しています。彼女には2人の子供がいます。 そうあってほしくないのですが、もし両親が彼らの子供である私達2人より先に何の遺言無しに死去したと仮定します。 質問)その際、土地、家屋等の相続が生じると思います。その他、自動車ぐらいしか比較的高価なものはないと思いますが、相続税がかかるものはどういった物でしょうか? 相続税というものは、相続人の収入状態等の条件を考慮しないのでしょうか? 相続権というものは、この場合両親の子供である2人に発生するのでしょうか? その場合、2人に対して相続する割合も自動的に決まっているのでしょうか? 生前贈与と言う事柄を聞いた事がありますが、そうする場合とそうしない場合、何が違ってくるのでしょうか? 次の質問に向けて、これらの質問に回答いただければと思っています。

  • 相続について

    義母が亡くなり、遺産を相続する法定相続人が3人存在しましたが、 そのうちの一人が、遺産を相続する前に、先頃、亡くなってしまいました。 この場合、義母の遺産を受け継ぐ法定相続人は、残った2人だけでよいのでしょうか。 それとも、亡くなった人の配偶者、もしくは子供にも相続の権利が発生するのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続の手続きについて

    次のようなケースで相続の手続きについて教えてください。 被相続人A(配偶者は既に他界)には、子供B、Cがいましたが、 長男Bは既に他界しています。Bには、配偶者Dと子供Eがいます。 Aの所有する不動産(土地・家屋)には、AとDが同居していましたが、 Aが死亡して相続が発生しました。 子の場合、法定相続人はEとC(各2分の1の法定相続割合)ですが、 EとCの相談の結果、Aの所有不動産は法定相続人でないDに渡そう とのことになりました。 子の場合、どのような相続手続きをすれば、これが実現できますか?

  • 土地の相続資産評価

    基本的な質問で恐縮ですが、 (1)相続資産額(課税資産)を計算する場合、小規模宅地の特例を受ける  場合は、特例適用後の評価額で計算するのでしょうか? (2)小規模宅地の特例を受けようとする土地を実際は、子 2人が相続し、配偶者と子の一人が  引き続き居住する場合でも特例は適用されるのでしょうか? (3)課税資産が1億円として法定相続人が妻と子 2人の場合、課税遺産額は1億ー8000万円で  2000万となり、 法定相続税総額は、  1000万x10%(妻)、子 各500万円x10%で相続税の総額は200万円となる。  法定どおりの分割の場合は、妻は配偶者なので、支払い税額はゼロ、子は、各50万円。  子 2人が遺産の1/2づつ相続した場合は、支払い税額は、各人100万円となる。 (合計で法定相続税額となる)  上記の理解でよろしいのでしょうか? お手数をおかけしますが、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 相続した土地の登記をしていませんが・・

    数年前、相続が発生し、法定相続人3人で遺産分割協議書を作り、私は土地を相続して(もう一人の相続人と2分の1ずつ)その分の相続税も払いました。 ただ、土地の登記の変更はしておらず、被相続人の名義になったままです。 このままにしておくと、将来もしこの土地を売却等することになった時、土地を相続しなかったあと一人の相続人の承諾も必要となるのでしょうか。 説明が下手で申し訳ありませんが、ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • こういう場合の相続は?

    こういうケースはどうしたらいいのでしょう? 配偶者と子供二人、財産は家の建物土地のみです。 子供は独立していますので、家は配偶者にそのままずっと使わせたいです。 単純に考えれば、子供は相続を放棄し、配偶者にすべて相続させればいいのでは、と思います。 子供の同意は得ています。 しかし、借金がある可能性があります。 それを配偶者と子供は詳細が全くわかりません。 そこで、限定相続の手続きをとることにしました。 その場合、借金の方が多ければ、わかりやすいのですが、 仮に、借金が全くなかった場合、結果的に法定の分割割合で相続すると思うのですが、 その家・土地の行方といいますか、名義とか税金とかはいかようになるんでしょうか? どういう方法がいちばんよいのでしょう? ど素人です。参考のために教えて下さい。

  • 土地の相続について

    土地の相続に関しての質問です。 10年ほど前に父が亡くなり、所有している土地・建物・田畑の名義は変更せず、相続もしておりません。この現状で何か不具合は生じるのでしょうか?後々、相続人が増えるにつれ、相続が大変になるとは聞きましたが。相続人は母(配偶者)、自分、妹の3人です。 また、相続の手続きをしようとする場合、司法書士に頼んだとすると、費用はどのくらいかかるのでしょうか? 頼まずに、自分でもできるものなのでしょうか? 相続するものの多くは田んぼや畑などで、土地にはそれほど価値があるとは思えないので、費用が発生した場合、払えるかどうか不安です。 よろしくお願いします。