• ベストアンサー

土地の相続について

質問1 このようなケースの場合の法定相続分はどれだけとなりますか。 祖父 土地の所有者 かなり前に死亡 祖母 かなり前に死亡 父  10年前に死亡 母  5年前に死亡 兄  3年前に死亡(配偶者と4人の子どもは生存) 私  配偶者と2人の子どもは生存 質問2 私が無くなった父の面倒を一切みてきました。兄(兄嫁)は遊んでばかりでなにもしませんでした。相続を放棄させたいのですが、何か方法(家裁に訴える等)はないでしょうか。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

質問1に対する回答  お父様に兄弟姉妹がなく,一人っ子であったと仮定した場合。    祖父死亡→祖母1/2,父1/2  祖母死亡→父1/2(前の相続分と合わせて1)  父死亡→母1/2,兄1/4,質問者1/4  母死亡→兄1/4(前の相続分と合わせて1/2),質問者1/4(前の相続分を合わせて1/2)  兄死亡→兄嫁1/4,兄の子それぞれ1/16ずつ。質問者は相続権がないが,前の相続で1/2を相続している。    結果,質問者1/2,兄嫁1/4,兄の子4人それぞれ1/16ずつ。  代襲相続ではなく,数次相続ですので,兄嫁にも相続権があります。  お父様に兄弟姉妹が居た場合は,相続分が変わります。   質問2に対する回答    質問者が全ての財産を相続するには,兄嫁だけではなく,兄の子にも相続放棄をしてもらわなければなりません。兄嫁及び兄の子は,3年前の兄の死亡時に相続権が発生していますから,いまさら相続放棄を申し立てることができません。  そのため,「祖父名義の財産は質問者が相続する。」との遺産分割協議書に署名捺印をして貰い,印鑑登録証明書を添付して貰わなければなりません。    兄嫁並びに兄の子と話し合いをせず,祖父名義の土地を相続することはかなり難しいことです。

ryukazuta
質問者

お礼

参考になりました。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

祖父と父が親子なら母には相続権がありません。祖父と母が親子の場合も父が養子縁組していなければ父に相続権はありません。まあ、どちらもなくなっているので今となっては関係ありませんが。 現在残っている家族のうち、兄の配偶者とあなたの配偶者、ならびにあなたの子供らも相続権はありません。 結局、あなたが 1/2、お兄様の子供 4人が 1/8 ずつということになります。 質問 2については、あなたと甥姪との間で話し合いを持つことが必要でしょう。甥姪がまだ小さいなら実質的には兄嫁との話になるかもしれません。 ヒントとして、あなたがこれまでご両親を看てきたことは、「寄与分」といって、法定配分より少し多めを要求する理由になるでしょう。 甥姪に、完全に放棄させることはむつかしいでしょう。「遺留分」といって、法定配分の 1/2 は請求できることになっています。よくても 3/4 もらえれば万々歳でしょう。

ryukazuta
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.2

前の質問者さんが戦前の家督相続制に触れられておりますが、お祖父様が亡くなったのはさすがに戦後だろうと思いますので、その前提で回答いたします。 お祖父様のお子さんすべて、つまりお父さんのご兄弟全員に相続権がありますので、情報を捕捉してくさい。また、お祖父様とお祖母様はどちらが先に亡くなったのでしょうか?

ryukazuta
質問者

補足

祖父が先になくなっております。

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.1

戦前の家督相続制がある、又相続の分配率が戦後変わっているので具体的な死亡年月日が判らないと正確に回答又はアドバイスできません。 先ず民法の相続の変遷を調査して見ましょう。

ryukazuta
質問者

補足

説明不足ですみません。祖父、祖母とも戦後です。

関連するQ&A

  • 相続について

    相続についての質問です。 父が平成7年に亡くなった時、殆どの不動産は父名義に なっていましたが、遺産分割協議は行われず、不動産の名義書き換えも されないまま現在に至っています。 父が亡くなった時点での家族構成は、母、兄、兄嫁(私の両親と養子縁組している)、私の4人です。 そして、兄と兄嫁には2人の子供がいます。 その後母も亡くなり、法定相続人の兄と兄嫁、私の3人になりました。 ところが一昨年、兄嫁も不慮の事故で亡くなり、 兄と兄嫁の間の子供2人が残されました。 これから父の残した財産(不動産、預金類)の遺産分割協議を始めたいと思っていますが、 ●法定相続人は何人と考えれば良いのでしょうか? 父が亡くなった時点では母も生きていたと云う事を考えると母、兄、兄嫁(養子)、私の4人が法定相続人となるのか、兄、兄嫁(故人)、私の3人が法定相続人となり、兄嫁の相続分に関しては二人の子供が代襲相続をする事となるのか・・・ ●遺産分割協議の提出期間は法律で定められているのでしょうか? 一定の提出期間を過ぎたら受け付けてもらえないと云うような・・・ どなたか詳しい方居られましたらアドバイスをお願いします。

  • 相続放棄の確認についての質問です。

    相続放棄の確認についての質問です。 半年前に兄が亡くなり、兄の財産である不動産について、兄嫁とその子供達が相続人となっています。 しかし、兄が父と営んでいた会社の借金の連帯保証人になっていたため、兄嫁達は相続放棄するかどうか迷っている様子でした。 一度、相続放棄の延長をしたので、兄が亡くなって半年経った今では、相続放棄したか否かの結果はでていると思うのですが、兄嫁と父の間でトラブルがあり、現在では兄嫁達とは連絡もとれない状況になってしまっています。 そこで、相続放棄をしたか否かを本人に聞く以外の方法で調べることはできないでしょうか? もしも、兄嫁と子供たちが相続を放棄したとすれば、相続権が父に移る事になるので、父も気にしています。 父の商売にもかかわることなので、できるだけ早く知りたいと思っていますので宜しくお願いします。

  • 法定相続人について

    家族構成。被相続人(父)、配偶者(母)、子A、子B、被相続人の父親、被相続人の兄。 配偶者(母)死亡後、被相続人(父)死亡した場合、法定相続人は子A,子Bとなる。 配偶者(母)、子A,子B、死亡後、被相続人(父)死亡した場合、法定相続人は被相続人の父親のみ。 配偶者(母)、子A、子B、被相続人の父親、死亡後、被相続人(父)死亡した場合、法定相続人は、被相続人の兄のみ。 正しいですか?

  • 土地の相続について教えて

    私の叔父がなくなりました。私の父の弟です。 叔父には配偶者はいなく、子供もいません。 叔父の兄弟は3人で2人は生存しており、あと一人が私の父ですでに亡くなっております。私の兄弟は2人です。 叔父は祖父より遺産相続として少々の土地を相続しております。この土地の相続権はどうなるのでしょうか・・? 又、何もせず放っておくと どうなりますか? よくわからないので、教えて下さい。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 兄は、胃がんで亡くなりました。法定相続人は、妻と兄弟と代襲相続人、全員で6人います。 兄は、死亡する前に遺言書を書いているから頼むと云った。 兄嫁は、死亡後遺言書は、なかったと云った。信じられないことだと私は言った。 兄嫁と兄は、すごく仲が悪かったことが弟の便りでわかった。民法上は3/4が兄嫁の相続分でその他の相続分は、1/4である。ところが兄嫁は相続人全員に相続放棄を求めてきた。 それに応じるか否かは、別として、遺言書が本当になかったのか、あったとしても兄嫁に相当不利な条件ではなかったのか、それで民法どうりの配分を求めたのではないか。という疑問が皆にあります。 法律上遺言書を隠すか処分した場合、どのような措置があるのでしょうか。

  • 相続について教えてください。

    7年前に私の父が亡くなりました。母は今でも健在です。 私には兄弟は兄が一人いました。 その兄が数ヶ月前に亡くなりました。 兄には子供が4人います。 4人の子供達は皆、社会人です。 兄の配偶者は兄がまだ生きている時に離婚しました。 兄には生前、借金があり子供達は全員、相続放棄を済ませています。 (いずれ、母と私も相続放棄をするつもりです) 今母が住んでいる土地や家屋などの登記は未だ7年前に亡くなった父の名義のままです。 将来母が亡くなったとき、父の名義になったままの固定資産と母の預貯金や死亡保険金などは、私と亡くなった兄の代わりに兄の子供達が平等に相続するのでしょうか?

  • 試算中の遺産相続金額は妥当か?

    死亡した祖父=被相続人の土地を、子供達(法定相続人)4名の中の1名が、 他の兄弟姉妹(法定相続人)の承諾を得ずに転売し、 自分の子供(祖父の孫)の一人っ子に贈与していたことが判った。 贈与した当人は死亡し、法定相続人達の協議書も無い。 この様な場合の公平な遺産相続を検討中です。 転売した土地の当時の評価額は、40年前には500円/m2でした。 現在は、5万円/m2です。 当時の贈与した金額は1000万円です。 そこで、贈与した当時の法定分割割合は、各自4分の一で、取り分は250万円です。 そこで、死亡した当人は、他の3名分の計750万円を弁済するのが当然のこととし、 この750万円x1.02^40年分の利子(合計1,653.03万円)を、 現在、生存している3名に、贈与を受け取った一人っ子が返済すると言う形態が考えられる。 Q1:これは受益者である一人っ子が負担すると言う考え方です。妥当でしょうか? 次に、死亡した当人の配偶者は生存し、他の残存する土地を遺産相続しており、 これは、生存している法定相続人3名に返済移転登記すべく 一人っ子とも事前協議を行い、同意を得てから家裁に調停を申し入れようと思います。 Q2:妥当でしょうか?

  • 相続放棄について

    先日父が亡くなり、第3順位までの全ての者の相続放棄が裁判所に受理されました。父の実家は農家だった為、祖父(既に死亡)名義の山林、畑が多数あります。父には兄が一人、妹が一人います。父名義の財産は一つもないのですが、祖父が死亡後(祖母は祖父より早く死亡)、遺産分割協議もしていないので未だ祖父名義のままです。こういった場合、父の法定相続分の1/3は競売にかけられるのでしょうか?もしくは、他の兄弟の持分になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 土地の相続について

    86歳で父が亡くなり、相続が発生しています。 兄は実家の土地を希望しておりますが、兄は後見人が必要なほどではないと思いますが、働いておらず、だまされやすい性格です。 父が亡くなるまで、父に養ってもらっておりました。 結婚し、子供もおりますが、兄嫁はとてもしっかりしており、相続後、その土地が兄嫁の手に渡り、売却される懸念があります。 兄は、その土地に愛着を持っておりますので、せめて兄の代は勝手に売却されないようにしたいのですが、相続手続き時にどんなことに留意すればいいでしょうか。 法律に詳しくないので、お教えいただければ助かります。

  • 亡兄の土地を相続登記できますか?

    田舎の土地と家の相続登記についてご教授お願いします。 先日母が亡くなり母名義の家屋を相続登記しようと思っています。(これは問題ないと考えてます) 土地(畑と宅地)は亡兄名義(28年前死亡)になっています。 ・亡父 (30年前) ・亡実母(今年):母の兄一人(35年前死亡) ・小生 :次男   ・亡兄(28年前死亡で子供二人と孫あり) ・亡弟(独身で20年前死亡) 父が亡くなったときに土地(畑と宅地)を兄が相続したのですが、亡くなりそのままに成っています。 このとき相続放棄?していると思います。(30年前) 兄の子供たちは土地を相続したくないとのことで、私名義で守るか、処分して欲しいとのことですが 兄名義の土地も相続登記で出来るのでしょうか?   宜しくお願いします。