• 締切済み

Mステスーパーライブ、一枚のDVDに収められますか?

jyaa-noの回答

  • jyaa-no
  • ベストアンサー率22% (13/59)
回答No.1

CMをカットした正味の放送時間は3時間30分くらいでした。 曲のみで2時間は苦しいかも知れませんね。

関連するQ&A

  • DVDにダビングするとき

    地デジ対応のテレビで駅伝の番組を録画し、ダビングしたDVDを借りました。 私は古いタイプのテレビなので詳しくないのですが、その借りたDVD-RAMはVRモードでダビングされていました。 駅伝の番組をVRモードでダビングする必要があるのか?と思いましたがデジタル放送はすべてどんな番組もVRモードなのでしょうか? 見ることは出来ましたがダビングはできませんでした。 それでもう一度同じ番組を入れたDVDを別の方から借りました。 それはCPRM対応のDVD-Rでしたので、やはり見ることは出来ましたがダビングはできませんでした。 デジタル放送というものはそういうものなのでしょうか。 まるで今までの1回録画の番組のようなものなのでしょうか。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • デジタルハイビジョン放送を、標準画像のSPモードやLPモードで録画はできますか?

    ハイビジョンレコーダーで、デジタルハイビジョン放送を、標準画像のSPモードやLPモードで録画はできますか? HDDに録画後、DVD-RAMへダビングするのが前提です。

  • デジタルハイビジョン放送を、標準画像のSPモードやLPモードで録画はできますか?

    ハイビジョンレコーダーで、デジタルハイビジョン放送を、標準画像のSPモードやLPモードで直接録画はできますか? HDDに録画後、DVD-RAMへ高速ダビングするのが前提です。

  • DVD-RAMは厳密にどれくらい録画可能ですか?

    PanasonicのDIGAのDMR-EX350を持っています。 それで録画したデジタル放送番組をダビングしようと思うのですが、いまいち構造がよくわかりません。 ダビング対象のDVD-RAMは標準録画で120分の容量と書いてありますが、ダビングしてみると2,30分くらい多くてもちゃんとダビングされています。単純に余裕があるだけなのかもしれませんが、画質も全然良くないし録画の品質が低い設定だから長い時間ダビングできるのかもしれないと思い説明書を見ましたがそういった事に関しての説明がありません。 DVD-RAMは120分容量とありますが具体的にはどれくらい入るのでしょうか?そちらの設定は自分で変更可能でしょうか? わかりにくい説明ですが、切実ですのでどなたかよろしくおねがいします。

  • スカパーの録画番組をDVDに移すとき

    友人からスカパーの番組をDVDにダビングしてもらうのですが、 そのDVDはレコーダーでDVD-VIDEOとして作成しているようで、 メニュー画面がついています。 私もケーブルTVで録画したものをDVDに移したりするのですが、 デジタル放送なのでHDDからCPRM対応のDVDへの移動のみで、 メニュー画面は作成できません。 確か、デジタル放送はVRモードのみでVIDEOモードではダビングできませんよね。 この友人に聞いてみたところ、ダビング後もHDDにその番組は残って いるそうです。 スカパーはデジタル放送でもVIDEOモードでダビングできるのでしょうか? 同じ質問をこの友人にしてみましたが、良く分からないとのことだったので こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • DIGAでデジタル放送を高画質のままDVD-RAMにダビングするには

    PanasonicのDIGAのDMR-EX350を持っています。 それで録画したデジタル放送番組をダビングしようと思うのですが、いまいち構造がよくわかりません。 ダビング対象のDVD-RAMは標準録画で120分の容量と書いてありますが、ダビングしてみると2,30分くらい多くてもちゃんとダビングされています。単純に余裕があるだけなのかもしれませんが、画質も全然良くないし録画の品質が低い設定だから長い時間ダビングできるのかもしれないと思い説明書を見ましたがそういった事に関しての説明がありません。 DVD-RAMにデジタル放送番組を同じ良品質のままでダビングする事はできないのでしょうか? また、DVD-RAMは120分容量とありますが具体的にはどれくらい入るのでしょうか?そちらの設定は自分で変更可能でしょうか? わかりにくい説明ですが、切実ですのでどなたかよろしくおねがいします。

  • DVDについて解らない事を教えて下さい。

    今使っているビデオデッキが壊れ掛けて来たのでDVDレコーダーにろそろ買い替えようと思っています。 (今考えているのはビデオ一体型の方、ダビングしたいテープがたくさんあるので) そこで解らない事が出て来たので教えてくれませんか?(^^ゞ 1・DVDの「XP・SP・LP」なんですが、ビデオで言う所の「3倍や標準」だと思うのですが、画質の差はDVDでもかなり変わってくるものなんでしょうか? 2・「VRモード」「ビデオモード」とは何なんですか? 3・「DVD-R」は解るのですが「DVD-RW」と「DVD-RAM」の明確な違いがイマイチわかりません。 また「DVDーRAM」のカートリッジ付きと無しとは何か性能的に違いがあるんでしょうか?

  • VRとビデオモード、DVD-RWとRAM最適なのは?

    デジタルビデオカセットに録画した映像を編集しながら、永久保存版としてDVDにダビングしてるのですが、いろんなことを考えるとVRモードとビデオモード、DVD-RWとDVD-RAMのどちらが最適なのでしょうか?

  • DVD-RをDVD-RAMへ

    DVD-Rに録画してビデオDVDになったのをDVD-RAMにダビングする方法ってないですか?

  • DVD-RAM⇒HDDへの録画について

    昔、ビデオテープに録画したデータをDVD化したく、ビデオデッキとパナソニックのDVDレコーダー(DMR-E80H)を繋げて編集しています。一度、データをHDDに録画をして、CMや不要な番組をカット編集し、必要な番組だけをDVD-RAMに録画しています。アナログ放送なので、HDD⇒DVD-RAMへのダビング・DVD-RAM⇒HDDへのダビング両方が可能ですが、最近レコーダーが調子よくないので、買い替えを考えています。 デジタル対応のパナソニックのレコーダーは、今でもDVD-RAMへの録画対応しているみたいなんですが、アナログ放送のデータであればDVD-RAM⇒HDDへの録画はレコーダーで普通にできるんでしょうか? よろしくお願いします。