• ベストアンサー

難しい文章もくり返し読んでいれば意味が分かるようになる、の諺は?

お世話になります。タイトルのとおりの質問です。難しい書物などの文章も、何度もくり返し読んでいれば意味が分かるようになる、という意味の諺があったと記憶しています。どんな諺だったでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youngrun
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.1

読書百遍、意自ずから通ず

その他の回答 (2)

noname#57571
noname#57571
回答No.3

・下手の鉄砲でも数うてば当たる ・He who shoots often hits at last. まぐれ当りの例えに使われますが、同時に「根気が大切」とも諭しています。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

「読書百遍意自ずから通ず」(魏志)でしょうか。 「自ずから見(あらわ)る」という言い方もあるようです。

関連するQ&A

  • 「自分を大きくみせる」という意味の『ことわざ』

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、 「自分を大きくみせる」という意味の『ことわざ』ってありませんか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • 年賀状の文章~ことわざ風~

    年賀状の文章でことわざを使用した物を探しています。 ”しょとつもうしん”(字が分りませんw) というタイトルで、この意味は。。。。と続くような テンプレートが掲載されているサイト等を ご存じの方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ことわざを教えてください。

    こんにちは。いま、外国語からの翻訳をしているところなのですが、たびたび「日本のことわざでもあるように・・・・」と書かれた後、3つことわざらしい文章が続くのですが、日本語でピッタリのことわざを見つけることが出来ません。意味的には下記の通りです。 1.扇子で霧を散らすことはできない。 2.早すぎる車は横転する。 3.嘘は速く伝達する、真実はゆっくりと伝わるが間に合う。 どなたか上記の意味にぴったりのことわざをご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?もし、いらしたらぜひ教えていただけると大変にありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 「私の血はあなたの毒」ということわざの意味は?

    ある本に「私の血はあなたの毒」というヨーロッパの諺どおり~といった言い回しがありました。すごくかっこいい言葉だと思うのですが、その本には意味は載っていませんでした。そこで、このことわざの意味や原語を知っている人がいたら教えていただけたらと思い、質問いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ことわざについて

    井の中の蛙大海を知らずっていうことわざありますよね。 小学校のころ、このことわざと逆で、 『広い世界で埋もれるより、狭い世界で一番になったほうがよい』 こんな感じの意味になることわざを習った記憶があります。 これはなんということわざなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ある諺が思い出せない(^^;)

    以前は覚えていたのですが、その諺を使おうと思ったら思い出せませんでした(汗) 同じ事を繰り返し続ける意味のことわざが思い出せません。 よく起こる出来事を表すというよりは、グルグル同じことを繰り返して言ってしまいあっている状態に対して使うようなことわざだったと思います。 「二度あることは三度ある」ではありません。 「歴史はまた繰り返す」ではありません。 そのことわざは良く知られた、結構使われるものだったと思います。 無限のループ状態を表す、そんなようなことわざだったと思います。 宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • こんな意味のことわざってありますか?

    ちょっと考えていたのですが、人の長所が短所ともなりうるというような意味のことわざってありますか?『一長一短』はなんか違うような気がして。変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ことわざ教育について

    皆さんはことわざに関心はありますか? ことわざは簡潔でありながらも、一文の中に言葉遊び的要素が随所に詰まっていて、内容も教訓的で、口に出した瞬間に意味を把握できる素晴らしい日本の文化のひとつだと私は考えています. 小さい頃いろはかるたで遊んだことがあると思いますが、 あれこそ良く出来ていて、遊びながらにしてことわざと、 文章の表現の面白さの勉強が出来るのです. かるたを通して言語意識を発達させることが出来るのです. そこで私はかるた以外でもことわざによる教育は出来ないものかと考えています. 皆さんはことわざ教育についてどう思いますか? また、小さい頃今までにことわざの勉強や授業、何でもいいのですが、 ことわざに関わった教育を受けたことがありますか? 少しの記憶でも結構です、教えてください.

  • こんなことわざありますか。

    昔小学生の頃にことわざの本を読んでいて、「人の頭の上にハエが飛んでいることを見て笑ったが、そういう自分の頭の上にもハエが飛んでいる。」という様なことわざを見た記憶があります。 意味はそのまんま、自分の欠点を棚に上げて人の欠点を笑う、若しくは指摘する。というような意味だったと思います。 このことわざをご存知の方がいたしたら是非教えてください。

  • ことわざ

    お世話になります。 (1)「心配していたけれど、意外に良い結果だった」思い過ごし (2)「喜ぶべきか悲しむべきかわからない」嬉しいやら悲しいやら (1)と(2)の意味合いを持つ適切なことわざがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。