• ベストアンサー

ある諺が思い出せない(^^;)

以前は覚えていたのですが、その諺を使おうと思ったら思い出せませんでした(汗) 同じ事を繰り返し続ける意味のことわざが思い出せません。 よく起こる出来事を表すというよりは、グルグル同じことを繰り返して言ってしまいあっている状態に対して使うようなことわざだったと思います。 「二度あることは三度ある」ではありません。 「歴史はまた繰り返す」ではありません。 そのことわざは良く知られた、結構使われるものだったと思います。 無限のループ状態を表す、そんなようなことわざだったと思います。 宜しくお願いいたします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20925
noname#20925
回答No.1

諺とは言わないかもしれないけれど。 「堂々巡り」かな。

tamahome
質問者

お礼

さっそくの回答有難うございますm(_ _)m それです!「堂々巡り」でした(^^;) 諺というより慣用句みたいなものでしたね。 有難うございました、参考になりました。

その他の回答 (7)

回答No.8

堂々巡りじゃないんですか? じゃ、水掛け論? 年寄りの繰言? 「無限のループ状態」というのが気にかかりますねえ。

tamahome
質問者

お礼

お返事遅れて失礼致しましたm(_ _)m スイマセン、「堂々巡り」でした(^^;) その他の表現も参考になりました。 ご回答有難うございました。m(_ _)m

tamahome
質問者

補足

>皆様へ ここで、一括してのお礼とさせていただきますm(_ _)m とても参考になり助かりました。 ポイントは公平性を保つ為、回答順とさせていただきました。 皆様、早速のご回答有難うございました。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.7

#05です 「メビウスの輪」「ウロボロスの輪」「クラインの壺」なども出口がない状態を表すかもしれません。 もっともコンピュータ屋さんなら「無限ループ」で一発ですがw

tamahome
質問者

お礼

初見の表現ばかりで、参考になりました。 自分の無知を恥じるばかりです(^^;) 有難うございました。m(_ _)m

  • otsu4
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.6

二の舞とかね。

tamahome
質問者

お礼

二の舞も有りましたよね。 今回は「堂々巡り」でした。 回答有難うございました。m(_ _)m

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.5

ことわざではありませんが「千日手」あるいは「千日手に陥る」という表現もありますね。将棋用語です。

tamahome
質問者

お礼

そのような言葉も有りましたよね、参考になりました。 今回は「堂々巡り」でした。 回答有難うございました。m(_ _)m

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

「輪廻転生」かな。

tamahome
質問者

お礼

輪廻転生も有りましたよね。 今回は「堂々巡り」でした。 回答有難うございました。m(_ _)m

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.3

こんにちは 言われたことを繰り返すのでしたら「おうむ返し」 捕まえても捕まえてもすりぬけて逃げられるのは「いたちごっこ」 同じことを繰り返して出口がなくなるようなのは「堂々巡り」 でしょうか。

tamahome
質問者

お礼

場面によって色々な表現がありますよね、参考になりました。 今回は「堂々巡り」でした(^^;)。 回答有難うございました。m(_ _)m

  • mojio-kun
  • ベストアンサー率32% (36/112)
回答No.2

わたしも「堂々巡り」かなと思いました。

tamahome
質問者

お礼

そうです、「堂々巡り」でした(^^;)。 おかげで思い出せました。 有難うございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • ことわざ

    「ある出来事を自分の都合の好い方向に意識的に利用すること」の意味を持つことわざを教えてください。

  • ことわざ???

    ことわざ?だと思うのですが、以前何かで{やましい事などが有る人があまり表に出てはいけないという時などに使う}???「ガラスの城(及び砂の城)に住むものは・・・」ということわざの全文と意味を教えて頂けますでしょうか?宜しく御願い致します。

  • 物事を広く大きく見る諺について

     諺、格言などについて教えて下さい。  とある出来事などで、間近で見れば分からない事でも、遠く離れて見れば分かる事がある。  上手に質問すらできませんが、上記内容に近い諺、格言などを教えて下さい、合わせて逆引きの諺、格言のサイトなどもあればお願いします。  よろしくお願いします。

  • ことわざを教えてください

    以前、ことわざ辞典を見ていて、見つけたことわざですが忘れてしまいました。 「良いことがあってもそのことが原因で悪くなったり、不幸があってもそのおかげで幸運に恵まれたりすることがある」というような意味でした。 「災い転じて福となす」のような類似?のことわざは見つかるのですが、自分が探していることわざは見つけられません。 どなたか教えてください。

  • ことわざ

    以前、「ある人が高い木に登り、降りてくるときに軒先まで降りてきて落ちる」という意味のことわざを聞いたことが有ります。最後まで気を抜いてはいけないと諭したものだと思います。 「百里の道は九九里を以て半ばとする」ということわざとよく似た意味のことわざだったと思います。 どなたかご存知の方は教えてください。

  • ことわざを教えてください

    中国のことわざで  師の教えを守るものは滅び、師の教えを守りつつ工夫をしていく者は栄える  といいう意味のことわざを以前聞いたことがあります。 どんなことわざだったか どなたか教えてください。 また、これは誰の言葉なのでしょうか。

  • ことわざ

    「 馬鹿とはさみは使いよう」と同意味でもっと表現いいことわざ教えてください(道具は上手に使えば効力を発揮するが、その 使い方を間違えば今までやった事がだいなし、更に状態が悪くなるような意味のことば)

  • ことわざ

    以前(もしくは先ほど)のから全く好転せず同じことの繰り返しである、というような意味のことわざはありますでしょうか。

  • 朝酒は門田を売っても飲めということわざ。

    このことわざは日本発祥なのでしょうか?また、日本で発祥したとなればいつごろできたものかわかりますか? あと、このことわざと同じ意味でour fathers which were wondrous wise did wash their throats before they washed their eyes.という英語のことわざがあることを知り、これは17世紀の前期に作られたものということがわかりました。 しかし、日本語の方の発祥起源などがまったくわかりません、もちろん、英語の方もまったくわかっていない状態です。 なぜ、朝酒がこんなにもほめられるのかわからない状態です。 このことわざについて、発祥の歴史などどんなことでもかまわないので、いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • この意味のことわざを教えてください

    本当にこういう意味のことわざがあったかどうか自信がないのですが、仰向けに寝た状態で上にツバを吐くと、結局自分にそのツバがかかってしまうという意味のことわざがあったと思うのですが、もしあるんだったら何ということわざでしょうか。よろしくお願いします。