• ベストアンサー

病院に行った方が良いでしょうか?

大学1年20歳の男です。よろしくお願いします。 色々とメンタルヘルス系の質問を読んでいたのですが、自分ではもうどうしていいか分からなくなったので、質問させて頂きます。 高2の頃に人間関係に躓き、先生とも上手くいかなかった事も重なり、 2ヶ月程不登校になりました。今までそれなりに頑張っていた勉強に全く身が入らなかったり、虚無感、無気力感に襲われ、友達とも連絡を断ったりと、不登校になる前から何かがおかしいとは思っていました。 そこで心療内科を受診した結果、抑鬱状態と言われました。 母親に話しましたが、母は昔からある宗教に傾倒しており、そこの先生曰く、「あなたの息子さんは鬱ではない」と言われたこともあってか、 診断結果を認めてくれませんでした。 薬の副作用が強いことと、母親は「医者は薬を出してお金を貰ってるんだから、無理矢理病名をつけてるんじゃないの?変な烙印押されたら後々苦労するよ?」というニュアンスの事を言ったので自分も変に納得してしまい、結局薬は飲まなくなりました。 その後、僕は学校を辞めて大検を取ろうかと考えていたのですが、高校を辞めたら人間扱いされないとか(僕はそうは思いませんが)、世間の目は厳しいとか色々両親から聞かされたので、毎日憂鬱で死ぬ思いをしながらも、なんとか学校を卒業しました。(あと1日休んだら留年でした) その後、何とか大学に進学したのですが、今年の10月くらいから引きこもりがちになってしまいました。無気力、憂鬱、心の葛藤、外に出たくない、友達と会いたくない、体重は半年で13キロ減りました(一人暮らしのせいかどうかは分かりません)冬は特にキツイです。 11月に父親が様子見にきたのですが、その時に僕の部屋が汚い事に怒っていました。掃除をする気力が湧かないし、洗濯する気力も湧かない、だから受診を考えてると言ったのですが、父は「お前は病気じゃない本当に病気の人は1日中寝たきりになるはずだ。」と言います。 最近は少しづつ掃除を始めてるのですが、全くはかどりません。キッチン掃除に1週間かかったり、始めてもすぐ疲れて辞めてしまいます。 11月中旬くらいに近所の心療内科で心理テストをした結果、医師からは「あなたは心にたくさん荷物を抱えている。取り除くにはかなりの時間が要る。」という事言われました。しかし、病名等は分からないとの事でした。営業時間が学校と被るので、その後は行ってません。 そこでお聞きしたいのが、病院には行った方がいいのかという事です。 しかし、仮に病気でなかったとして、無理矢理病名をつけさせられるのではないかという心配と、学生なので金銭面でも無駄な出費は抑えたいという気持ちがあります。 学校に行く日数が減ってるので(週3日くらい)、大変困っています。 もし病気なら、それと向き合って早く直したい。でも仮に病気ではなかったとしても病名がついてしまうのではないかと、心配です。 最近は1日中こんな事を考えてしまいます。情報を集める程、どうしたらいいか分からなくなります。 僕がずっと電話に出ないので、心配した母親が新興宗教にはまってしまいました・・。気孔を使ってどうたらこうたら・・・。 お金が絡んでるので父親も困っている様子でした。 病院の事は話すと余計に心配するので、母親には話せないし、父親も認めないと思うので、こうして皆さんに相談した次第です。何かアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

> 11月中旬くらいに近所の心療内科で心理テストをした結果、医師からは「あなたは心にたくさん荷物を抱えている。取り除くにはかなりの時間が要る。」という事言われました。しかし、病名等は分からないとの事でした。 非常に慎重で、良心的な医師だと思います。この医師でも「無理やり病名をつける」と思いますか? それにあなたは、病名で困っているわけではありません。掃除をしようにもすぐ疲れてしまうこと、引きこもりがちなこと、学校へ行く日数が減っていることに困っているのですね。 病名をつけなくても、精神的に健康な状態ではありません。 それに不幸にして、病気に対して正しく理解してくれる家族がいない。 医療機関に頼らざるを得ない状況にあると思います。 うまくすれば、自立支援法(精神通院)の適用になります。自己負担は1割になります。すでに高2の頃、抑鬱状態と言われ11月中旬くらいに近所の心療内科で心理テストをした結果もよくない結果が出ているし、抑うつ症状、体重減もある。 放置すると本当に「1日中寝たきりになる」危険性があります。私はうつ病7年目で、体調自己管理に大分自身もついてきましたが、うつは一歩間違えると死を選んでしまう病気です。 「あなたは心にたくさん荷物を抱えている。」と見立てた医師にしばらく任せてみてはどうでしょう。病気でもないのに病名をつける類の医者ではないと思いますよ。

betrayer82
質問者

お礼

mac_resさんご回答ありがとうございます。 >非常に慎重で、良心的な医師だと思います。この医師でも「無理やり病名をつける」と思いますか? いいえ。そうは思いません。ただ、鬱病の人はもっと壮絶な闘病生活をしており、自分なんかが病院に行くのは悪いような気がしたのと、自分の力で何とかしようとしたのが間違えだったのかもしれません。やはり素人判断は良くないですね(笑) >それにあなたは、病名で困っているわけではありません。掃除をしようにもすぐ疲れてしまうこと、引きこもりがちなこと、学校へ行く日数が減っていることに困っているのですね。 はい。細かく書くと長くなるので割愛しますが、そういう状態が長く、(よく考えれば高2の頃から)慣れてしまったので自覚ができませんでした。10月に入る前から多少の無気力傾向はあったものの、それに目を背けて生活してました。今度こそ自分を変えようって。 その抵抗も虚しく、心の底にくすぶっていた無気力感が、秋になって一気に流れ出てきた感じですね。 >それに不幸にして、病気に対して正しく理解してくれる家族がいない。 自分で書いてて改めて自覚できたのは、自分の両親は精神系の病院に偏見を持ってるという事です。 >放置すると本当に「1日中寝たきりになる」危険性があります。私はうつ病7年目で、体調自己管理に大分自身もついてきましたが、うつは一歩間違えると死を選んでしまう病気です。 僕は鬱に関して少々認識が甘かったようです。 mac_resさんも無理をせずお大事にしてください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ritashiro
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.3

「あなたは心に荷物をかかえてる」と言った医師は、良心的。話から、親が精神科についての偏見を持っていることを見抜いたのでしょうね。 あなた自身も、偏見をお持ちのようです。それを見抜いて、医師は病名がわからないと言っているようです。 学校とかぶるので行っていません、ということですが その日1日いけなくても4日行ければ、今の週3日より増えませんか? 大変困っているのではないですか? 掃除できない、できても時間がかかる 冬はとくにきつい 学校に行けない、行くのがいやだ それ、私が通院してる理由と同じなんですが? 私は睡眠障害があって、体が疲れやすくなって 体が疲れてしまうために気分が沈みます。 また、疲れから寝すぎて、遅刻したり電車に乗り過ごしたりと 失敗が多くて、それが余計に沈む原因になります。 冬季気分障害はわりとよくある、決してめずらしい症状ではないですよ。 父親への受診の言い訳は「疲れやすい」で十分じゃないですか? 睡眠障害外来がある病院を選んで、睡眠外来に行っているんだ… ということにするとか。 あと、もう一つは「母親のことで相談に行った」ことにする。実際、行くべきかも。精神科は、患者本人じゃなくてもその家族が相談に行くことができます。 うちの両親も「おまえはだらしないだけだ」となじる性格でした。 ストレスのはけ口がなくて、子供にケチをつける。「あなたのことを思って言ってるのに」と泣く。「親不孝」となじる。 私が自然に「子供時代に親の言ったことで心が傷つき、ずっと恨んでいた。今も恨んでる」と言えたのは 職場をやめ、睡眠外来を受診して1年たって、自分の病気と一生つきあう覚悟ができてからです。

betrayer82
質問者

お礼

ritashiroさんご回答ありがとうございます。 >あなた自身も、偏見をお持ちのようです。それを見抜いて、医師は病名がわからないと言っているようです。 確かにそうかもしれません。薬には若干の抵抗がありますが、もう頼るしかないですね。 >それ、私が通院してる理由と同じなんですが? 私は睡眠障害があって、体が疲れやすくなって 体が疲れてしまうために気分が沈みます。 睡眠障害は早朝覚醒とか過眠とか色々ありますよね。 今は過眠気味ですが、僕は10月入るまで入眠障害だと学校のカウンセラーに言われました。 こういう時って自分の力ではどうしようもないんですよね・・・。 激しい運動をして、睡眠導入剤を飲んでも寝付けなかったので、辛いお気持ちは良く分かります。 >ストレスのはけ口がなくて、子供にケチをつける。「あなたのことを思って言ってるのに」と泣く。「親不孝」となじる。 なんとなく分かりますね。泣かれた事はないですが、僕がずーっと暗いので「昔のあんたは活発でもっと明るかったのに」とか、 話に出てくるのは昔の事ばっかで話してて疲れました。 明るくしたいのに出来ないので、結構この言葉は残酷でした。 多分、子供が精神的に参ってる事を認めたくないんでしょうね。 今週中に病院行ってきますね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7071130
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

betrayer82さんこんばんは。 少しでも参考になればと思い、返答致します。 ・病気に対して 鬱ではないかという疑いがある以上、早急に手を打つべきです。病気でなくても病名がつくという状況はこの際考えないでよいと思います。病気でなければいいと思う気持はわかります。誰だってそうです。しかし、ご自身の症状を疑っておられる状態で、仮に「異状なし」と診断されたとして、質問者さんは安心して元の生活に戻れるのですか?専門医に「大丈夫」と言われただけでなかったことにできるほど軽い症状なら、そもそも悩んでいないのではないでしょうか。病名をもらったほうがよほど安心できると思いますよ。医者による改善の余地があるんですから。 ・医療機関について 金銭面が心配であれば、まずは大学の保健室を利用してみてください。ある程度対処してくれるはずです。 また、町医者を訪ねてみるのも一つの手です。ひとりでいろんな症状をさばいている小さな病院であれば、その症状をみて様々な対応をしてくれることでしょう。掛かるべき医療機関の紹介や、うまくすればそこで治療してもらえるかもしれません。ここでは書きませんが合理性という点では専門医なんかよりよほど効率的な治療を施してくれる例もあるみたいです。 さらに専門医。情報を集めてらっしゃるようなのでいうこともないかとは思いますが一応。 最近では精神系の診療所の敷居を下げようと努力しているところもあるようです。また鬱と一言でいっても、精神科と心療内科ではすみわけがあるらしく、そのチョイスは患者本人しなければいけない、というのが現状のようです。間違えたら大変ですので、やはり専門医に行く前に大学の保健室がベストではないかと思いますね。 どの機関を選ぶにしても結局は話を聞いてくれること、つまりこちら側に話をさせようとする姿勢がある場所を選ぶべきです。口に出して整理する、質問に答えるなどによって、自分自身で症状を再確認できますので。 こんなところでしょうか。 お役にたてればよいのですが。

betrayer82
質問者

お礼

7071130さん。ご回答ありがとうございます。 症状に関しては、自分自身かなり困っています。 毎日学校に行こうとするのですが、ドアを開けるのにすごく勇気がいるのです。外に出ると重力がかかったようなどんよりした気分になります。僕は人間としてこれが普通なのかな、皆こういう気持ちに耐えながら生きているのかなと思っていましたが、次第に日々の苦痛が増してきて、生活にも支障が出てきたので、やっぱりもう一度受診してみます。 病院については大学のカウンセラーさんに紹介してもらった近所の精神科に行ってみます。11月に1度行ったことがあるのもこの病院で、カウンセラーさんが親身に話しを聞いてくれました。 精神科と心療内科で多少の違いがあるのですね。 学校の紹介なので、もう一度そこにお世話になろうと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院をかえた方にお伺いします

    今ある病気を患ってまして先月ある個人病院で受診してもらいました。病名も○○の可能性があるんでとりあえず○○の薬をお渡ししておきますと言われてその薬をずっと飲んでるんですが結果的に今ひとつよく治りません。以前親が個人病院に行っても治らず総合病院に行くと個人病院の出した診断とは少し違ったもので結局そちらのほうで治療をして完治しました。 こういう経緯があるんで正直不安な所があり一度ちゃんと総合病院で診てもらおうかと思ってるんですが、このように個人病院に行っても治らず総合病院に行ったら診断結果が違ってたって事は実際よくある事なんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • もう一度違う病院に行った方が良いでしょうか?

    三ヶ月程前までメンタルクリニックに少しだけ通っていたことがあります。 その時は病名などは何も言われず ただカウンセリングと薬を処方してもらっていただけです。 病院の先生と何か合わないと言うか話を聞いてもらっている時もあんまり聞いて頂けてないような感じでした。反論されているような感じもしました。 合わないなと感じ初めてそれっきり病院には行ってないです。 ちょっとだけ落ち着いていた時期がありましたが ここ2.3週間前からまた症状が出てきた気がします。 中でも最近酷く起こることがいくつかあります。 1人になると必ず小さい頃のことが浮かび思い出して号泣してしまいます。今日も号泣してしまいました。(虐待とかは全くなかったです。ですが母子家庭だったので寂しさとかいろいろありました。) あと1番仲が良かった友人に裏切られて言われた言葉があり、その中の単語を聞くだけで 恐怖感と言うか不安になり、次第にイライラしたりします。 体調の面では、生理が1週間きてない、偏頭痛持ちですが頭痛の回数が増えた、胸の圧迫感、胃痛、胃液が喉に上がってくる感じ、たまに耳鳴り、号泣した時には過呼吸気味などの症状です。 休学していた学校へ行った際にも 登校中から憂鬱感と緊張で吐き気が止まらなく結局途中下車して吐いてしまいました。 (かなり行きたくなかったですが学校にはなんとか行けました。) 以前は自傷行為もしていました。 最近は同棲している彼氏に刃物類を隠されているので全くしていません。 上記以外にもいろいろありますが 最近はこれぐらいの症状です。 母親からは良い病院を探して一緒に行ってみよう。と言われています。 最近は落ち着いていると言ってから また症状が出てきていることは話せていません。 通院していた病院からは病名などを言われなかったので 病気ではないと思います。 ですがやはり再度違う病院へ行ってみた方が良いでしょうか? やはり今の状況は普通ではないと言うか 体調的にも精神的にもあまりよろしくない状態ですよね…? 以前は安定剤、胃薬、眠剤を処方して頂いていました。 大変長文になりました。 回答お待ちしています。

  • 総合病院で働いてる方に質問です。

    パニック障害で総合病院の心療内科に月に一度通院してます。 知人には病気の事を知られたくないです。 知人に准看護学校に通っている人がいて、 わたしが通院している総合病院に、近々実習にくるようなのです。 そこで質問なのですが(このような質問はいいのでしょうか…)、 知人に病気の事が知られてしまうような事はありますか?(バッタリ遭遇…以外で..)。 カルテを見られたり、飲んでる薬を知られたりなど…色々気がかりです。。

  • 病院に行ったのですが・・・

    こちらでも何度も回答を頂き、本日内科/神経科を扱っている病院に行ってきました。神経科なのか精神科(or心療内科)なのかどちらに行くか悩んだのですが、私情で外出した先に一番近いのが神経科だったので一応、と思い診察を受けてきました。 以前にも書いたように一週間程前に母親と衝突し、以降頭痛、腹痛、吐き気、食欲不振、眩暈、息苦しさ、胸の痛み、周囲の音が大きく聞こえる等の症状が起こり、訳も無く泣き出す日々がありました。また切ってもいない腕が切ったように痛み出したり・・・ これは病気なのか偶々なのかは自分では判断出来ませんが、お医者様の診断は「胃腸炎」との事でした。 それはいいんですが、「お母様との事は関係無いですね。忙しくて疲れてるんですよ。」と。 母親が一緒の部屋にいる所為で息苦しさ胸痛、腹痛、頭痛がするのですが、只の胃腸炎だったんだ、と思いました。母親は全くもって関係ないと。 それがこの一週間母親の事を考えるのも嫌だった結果なのだと思うと複雑でした。胃腸炎と病名がはっきりしたのは良かったですが。 ですがこの文章から、決して「鬱病」だと言われたかったのではないか、というのは違います。腹痛の原因が判ったので。

  • 心療内科では病名ははっきり告げられるのか?

    心療内科では、精神病をはっきりと言ってくれるのでしょうか? 高校で対人関係でトラブルが起こり、孤立してしまい、あまりの孤独感に耐えられず保健室登校をしています。 保健室の先生から心療内科を勧められ、心療内科へ行きました。 薬を勧められ、飲むことになったのですが、病気でもないのに薬を処方されるのでしょうか? ちなみに薬は ドグマチール錠50mg セパゾン錠1mg を、1日に1回就寝前に飲んでいます。 しかし、効いている気がしません。 自分の今の状態に少しでも触れられると、泣き出してしまったりマイナス思考が止まらなくなったり 以前と何も変わりません。 心療内科では病気ならはっきりと病名を告げられるのでしょうか?

  • 息子の不登校が原因で鬱状態になってしまいました

    息子の不登校が原因で鬱状態になってしまいました 考えすぎ悩みすぎ、気づいたら 憂鬱 寂しさ どのTVを見てもかなしい 周りの人が幸せそうでうらやましい 無気力 動悸 手のしびれ 食欲減退 早朝に眼が覚める などの症状が出ました つらかったので息子の不登校を相談していた心療内科を受診しました。 病名は宣告されませんでしたが 柴胡加竜骨牡蛎湯 を処方してもらいました。 薬を飲まなくも夕方前ころには気持ちがすっきりし、元気も出てきます。 でも午前中のつらさは今までに体験したことのないつらさで、処方された薬を飲んでもいまいちすっとしません。 朝、陽に当たる、ウォーキングなどをやってみるといくらか楽になりますが、やはり午前中とても辛いです お聞きししたいのは、このような状態はどのくらい続くのでしょう。 長く続くと覚悟していますが、薬が効いて早めに改善される事もあるでしょうか? また処方された漢方は即効性がなくても、飲み続けると午前中にも効いてくるでしょうか? 専門家の方、経験者の方、回答お願いします

  • 病院を変えるべき?

    現在、心療内科/精神科の病院に通院中の19歳です。 何の病気かは全く分からない(病気ではないかもしれない)のですが、自分の意思で起きることも眠ることも難しい状態です。薬がないと、起きれず一日中眠っていたり、逆に丸二日間くらいは起きていたり。先生にもわけがわからないと言われてしまいました。 薬はハルシオン、リタリン、ベタナミンを主に飲んでいます。14歳くらいから心療内科に通院しているのですが、治る気配が全くありません。それどころかハルシオンで眠れなくなってしまい、多めに飲んでいたのがばれ、リタリンベタナミンを切られてしまい、よくわからない抗鬱剤を処方され再び寝たきりになってしまいました。朝はリタリンベタナミンがないと起きれないし動けないようです。夜に安定剤を処方されましたが、全く眠れません。 先生にもう出す薬がないといわれるくらいには薬を試しました。 つい最近までは調子が良かったので学校にも通っていたのですが、もう無理かもしれません。 もう先生にも諦められている感じがしているので、そろそろ病院を変えるべきでしょうか。心療内科や精神科の病院は三軒目です。 もはや精神的なものではないのかもと漢方の病院を考えているのですが、どうでしょうか。

  • 病院にいく事

    以前もこちらで質問させていただきました。その際に回答していただいたかた、ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5354634.html 回答をいただいた後、もう一度親に病院にいきたいことを頼みました。 しかし、だれでも多少そんな症状は持っているとか、見ていて病院に行く必要がない様にしか見えないと言われました。 それから、自分でも再度考えたのです。他の方の質問も見ました。 それで思ったのが、 ・もし薬を出された時、精神系の薬の副作用ってとっても怖いものでは無いのか ・精神科、心療内科に通うには結構なお金がかかるというので、自分は私立の高校に通わせてもらっていて余裕も無いと思うし辞めたほうがいいのか ・この連休中、今日はあまり憂鬱じゃなかったし、病院にいく事は間違っていることでは無いのだろうか ・自分が自分の中で病気だと妄想している部分があるかもしれない。そしたら病院にいったらおかしいではないか。 と思いました。 しかし、明日からまた電車通学のときや学校で、回りから笑われている感覚になったり、訳もわからなく憂鬱になるかもしれない。 実際に今まですごく苦しかったし、この連休中は土日は一日に11時間ぐらい寝ていて家から出なかったのですが、すごく憂鬱でため息が止まらなかったので、行った方がいいのかなとも思います。 学校にもカウンセラーが居ないし、自分でもどうすればいいのかわからなくて混乱しているので病院にいって解決策を教えてもらった方がいいのかなとも思います。 この連休中、ずっと病院に行きたいってことばかり考えていました。 行ってもおかしいこと無いでしょうか。また、書いたとおり、行くことにもたくさんの不安があります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 病院に行ったほうがいいのでしょうか?

    今、心療内科に行ったほうがいいのか悩んでいます。 現在19歳です。 最近、食後に胃がとてもいたく毎日下痢をしていました。 とりあえず、内科に行って薬をもらって今は検査待ちの状態です。 一年前ほど、 電車に乗ると息苦しくなり長時間乗っていられなくなったことがあり、 そのときは精神科に行き、統合失調症といわれました。 薬をもらっていたのですが、 そこの病院があまり良くなくて 今年の二月には行くのをやめました。 薬を飲まずになんとなく過ごせてたので あたしは治ったと思ったのですが、 また同じような症状が起きてきました。 今は普通にしていても息苦しく、食欲がなく、人と会話したくありません。 ネットで鬱のチェックなど色々やってみたのですが 全て自宅安静か入院が必要とでます。 今彼がいるのですが、 精神の病気なんて、ただ病名つけただけだし病院に行ったって変わらない。 という考え方の人なので、 相談しても病院にはいくなと言われました。 両親にも弱い奴などといわれるので相談できません。 友達にも今はあまり関わりたくないので連絡さえとっていません。 でも、いつまでこの状態が続くのかと考えたら 辛いです。 自分が違和感なく消えてなくなればいいのにと 毎日毎日思います。 やはりあたしはおかしいのでしょうか? 病院に行ったほうがいいのでしょうか? もしいい先生など知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 理解してもらえない

    至らない文ですが、最後まで読んでもらえるとありがたいです。 母親が私のことを理解してくれません 最近毎日憂うつで、楽しかったバイトも行きたくない、仲のいい友達とも遊びたくない。 そう思ってしまいます。 それに、ここ2週間ほど頭痛がひどくて(バイトの後半が特に)体もダルいです。 私は中学の時に不登校になりました。けど母親も父親も理解してくれませんでした。頭が痛いから学校行きたくない。おなかが痛いから学校行きたくない。と言っても、どうせ仮病だろ。と言われて無理矢理学校に連れて行かれる日もありました。学校に行かなくなってからは全く干渉してこなくなり楽でしたが、毎日のように喧嘩して、父親には俺の子供じゃない!居候のクセに!と何度も言われました。 高校は県外の通信にして、春からバイトするようになり、今は家族と会話なんてほとんどありません。 けど、家のこと、バイトのこと、友達のこと。いろいろあって、中学の頃のように毎日が憂うつで頭痛も腹痛も吐き気も最近ひどいです。母親に病院に連れてってくれ(私は心療内科に行きたい)と言ったら、どうせ仮病だろ、金の無駄だ。とか言われました。 私は、親に心療内科に行きたいと直接言ってません(怖くて言えない)が、普通は感じ取ってくれるものじゃありませんか?友達は病院連れて行ってもらえば?と言ってくれます。 なんで娘が苦しんでるのに理解してくれないんですか?なんで助けてくれないんですか? 親が連れてってくれない、まったく関与してこないので、ひとりで行こうと思います。 心療内科の初診料いくらくらいですか?また、高校生1人で行って、なんと言って診察してもらえばいいですか? 私は恥ずかしがり屋(とはちょっと違う気がしますが)で人と会話をするのが苦手で、カンペがないと話せなかったりします。 なので、いろいろ教えてもらえるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • ぷらら光メイト with フレッツの新規お申込み特典について、キャッシュバック最大18000円は適用されないのでしょうか。
  • ぷらら光メイト with フレッツの新規お申込み特典について、キャッシュバック条件や適用条件について調べています。
  • ぷらら光メイト with フレッツの新規お申込み特典に関する情報を探しています。キャッシュバックの詳細や適用条件について教えてください。
回答を見る