• ベストアンサー

FFストーブの修理について

TOYOTOMIのFF灯油フトーブ FF-350を使用していたところEE13(バーナーサーミスタ温度が異常)というエラーがでました。 自分なりに調べた上、バーナーサーミスタを交換しようと思ったのですが、バーナーサーミスタというのは高温になると抵抗が少なくなり、冷えると抵抗が大きくなるものなのですよね?   それなら「常時通電している」状態を作り出せば良いのではと思い バーナーサーミスタの端子をバーナーサーミスタの手前で銅線でつなぎ いわばショート状態にしました。 結果、当然EE13は現れなくなりましたが、常識を無視したリスキーな方法であることは間違いありません。 この場合、具体的にどのようなパターンの危険が考えられるでしょうか?    全て自己責任で対処致しますので、ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oobasan
  • ベストアンサー率27% (139/498)
回答No.1

石油を気化して燃やしているのですが、一番タールなどのたまりにくい温度で使用するように細かく温度制御しています。 ショートするとどうなるかは正確には回路図等を解析しないとわかりませんが、通電しないので気化しなくて点火しないとか、逆の場合は通電しっぱなしとなり、気化器が加熱して危険な状態になりますね。

finnlight
質問者

お礼

素人ゆえの無謀な発想にいらだちを感じられたのではないかと思います。 アドバイスを頂かなければ、屋内での使用も考えておりましたので危険なところでした。 的確なご意見、どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#189170
noname#189170
回答No.3

ストーブに限りませんが、電気製品等は一般ユーザーが自分で改造したり、外装の内側にある封印シールをはずしたりしただけで、保証期間が残っていても無効になるばかりか、以後は有償でも修理を受けてもらえなくなることさえあります。 もう内部をいじってしまったようなので、最悪の場合専門店でも修理は受けてもらえず廃棄しかない可能性も承知してください。

finnlight
質問者

お礼

事故発生の危険だけではなく、その後のサービスにも影響するのですね。 現在は当該ストーブの使用をやめて、別のストーブに切り替えました。  このストーブに何か問題が生じた場合は無理せずサービス店におまかせするようにします。 アドバイス頂き、どうもありがとうございました。

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.2

大変危険です 火災になります 故障が別の問題が多いのです それで危険なので止まっている可能性が あります その保護回路をショートすると過熱して火災になります 商品は安い物です 壊れたら買い直すことです 修理代で買える物を趣味で修理をしないことです 過熱異常で止まる物を過熱しても良い改造は安全を無視しています 火事であなたが死ぬ分には問題ないですが普通他人を死に追い込みます 絶対に安全を最優先で機器は止まる構造です それを触らないことです

finnlight
質問者

お礼

やはり危険ですよね。 今回の改造後30分程運転をして EE13 が出なくなった事だけ確認した後は消火しコンセントを抜いてあります。 あわよくば屋内の使用も考えておりましたが、すぐにでも修理屋さんに持っていこうと思います。 率直なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TOYOTOMI FF-S36Aストーブのエラー

    TOYOTOMI FF-S36Aストーブを使っています。 昨日の夜から「EE 12」というエラー表示が出てストーブが止まってしまい、若干ですが灯油臭い気もします。 セーブ状態にして、部屋の温度と設定温度が同じ位になったときに止まってしまう気がしまうのですが、これは何のエラーを意味するのか分からずに困っています。 アパートに引っ越してきたときに、ストーブの説明書は無く、メーカーのサイトにいってもエラーの説明等はありませんでしたので、こちらに投稿しました。 灯油臭いことが気になります。 お分かりになるようでしたらご回答お願いします。

  • ヒーター断線の確認方法

    各位お世話になっております。 真空炉内に約上下あわせて50本のヒーターが存在し、炉内温度を 約400℃に暖めています。 このヒーターは透明のガラス管の中にニクロム線が入っているような 物なのですが、このニクロム線が断線した場合、恐らく炉内の温度が 下がり始めると思います。(推測) また、400℃という非常に高温の為、監視用センサーを炉内に常設 させることも出来ません。自体が発覚時に、目視で分かれば目視で・・、 外部に接続するか何かで50本のうちのどれが断線しているか?というのが 即分からなければいけません。 なにかいいアイデアはないでしょうか? ご教授願います。 条件// ◎通電状態では充電部が露出していることもあり危険。通電しないで断線ヒーターがわかる方法はないか。 ◎処理中は400℃の高温になるため、常時なんらかのセンサを付けておくことは不可 ◎ヒーターはブスバーに端子でネジ止めされているが、高温でネジ部がもろくなっており抵抗を測るためにネジを外すことはできない

  • マグネットワイヤの許容電流について

    マグネットワイヤの許容電流なんですが、 常時通電ではなく、パルス波形での通電の場合の 許容電流の求めかたはどうすればいいのでしょうか? 例 ポリウレタン銅線 最高許容温度:120℃ 直流電流 ON time 100ms OFF time 1sec 例のような場合の許容電流(A)はいくらになるのでしょうか?

  • 真空管のショ-ト

    ビーム管で、カソードとコントロールグリッドがショートした状態で電源入れた場合どのような動作になるのでしょうか?昨日異常に気づいたのですが、ソケットのハンダがカソードとコントロールグリッドでショートしてました。この状態で通電しててその時スクリーングリッド電流が異常に高く(スクリーン抵抗の電圧降下から推測)スクリーン抵抗から煙も出てました。ショート部分のハンダを取り除いたらスクリーン電圧も正常になり一応音も普通に出るようになったのですが、ショート状態での通電時間が長かったので(1週間ほど気づかなかった)この間の電気の流れがどのようだったのか予想できません。カソードとコントロールグリッドがショート状態での(プレート、スクリーングリッド接続は正常として)動作がどのようになるかわかる人教えてください。

  • コイルのレアーショート

     コイルのレアーショートについて教えてください。  例えば、100巻きで抵抗値3Ω(at20℃)のコイルがあったとして、 雰囲気温度20℃で12V(const)印加し続けたら、初期的には4Aの 電流が流れ、コイル温度の上昇に伴い抵抗値が低下、電流値が 低下し、そのうちあるところで飽和すると思います。  これに対して、100巻きの途中1ターン分がショートしていた場合、 99ターンのコイルとそのコイルの途中につながった1ターン分の 閉ループができると思います。  それに同様にして12V印加すると、電流値はどうなりますか? (1ターン分の抵抗値を差し引いた分の値?) ショート部分は異常に発熱するのでしょうか?    閉ループ部分が誘導作用で云々と聞いたのですが、イマイチ よく理解できず・・・。  99ターンのところで磁束が発生したら、その変化を打ち消すために 閉ループ部分に誘導電流が流れるということでしょうか?  でも、通電しっぱなしだと磁束の変化はないように思われるので 瞬間的にということなんでしょうか?

  • 抵抗法によるモータの巻き線温度の計測

    抵抗法によるモータの巻き線温度の計測 こんにちは。 抵抗法でモータの巻き線温度を計測しようとしていますが、分からないことがあるため質問させて頂きます。 抵抗法で巻き線の温度を算出するためには、下記のパラメータが必要だと思います。 ・動作前のモータの温度(周囲温度と同じとみなす) ・動作前のモータの巻き線の抵抗値 ・動作後のモータの巻き線の抵抗値 ここでわからないのが、動作後の巻き線の抵抗値の計測方法です。 モータに通電したままの状態で抵抗値を計測することはできません。 しかし、モータへの電源供給を遮断するとモータの温度、抵抗値は急速に低下するため、 最大値を計測することは困難です。 時間経過による抵抗値の推移から近似的に算出できないかと考えているのですが、 どのような近似(1次近似、指数近似等)が妥当であるかが判断できません。 長文で申し訳ありませんが、ご存知方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • セラミックスの板を通電加熱したときの温度ムラ

    セラミックスの板を通電加熱したときの温度ムラ こんにちは。抵抗加熱について質問させてください。 炭化ケイ素セラミックスの棒の両端に端子を挟み、抵抗加熱実験をしました。600℃を過ぎたあたりから中央部が赤熱し、赤黄色く光ってきましたが、端子を挟んでいる両端は赤熱していない状態でした。 イメージとしては、全体がムラなく均質に発熱すると思っていたのですが、中央部と両端部に温度ムラがあることが伺われました。理由がわかりません。ほぼ均質な材料なので、中央だけ抵抗値が高いとも思えませんし…。 ご教示いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 新生FF14キャラベンチ中の温度について

    つい最近 MSI製の N770GTX Twin Frozr 4S OC を購入しました。 人の環境によって温度とかはバラバラかと思いますが、今回ベンチ中に不安になったので お聞きしたいです 【CPU】Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz 【メモリ】DDR3 1333 10600 4G×2 【GPU】N770GTX Twin Frozr 4S OC 2GB 【CPUファン】 購入時のリテールクーラー 【ケース背面ファン】購入時のデフォルト 【マザーボード】 Foxcon H61MX 【電源】シルバーストーン 750W 80プラス GOLD 【SSD】Intel SSDSC2CT240A4 ケースは結構な窒息コースなのでサイドパネル等は開閉してます。 尚、MSIアフターバーナー等によるOC等は無し ベンチ起動してない状態のアイドル時のGPUの温度が 40℃ ファン回転速度50%(1500) キャラベンチのベンチスコア中の最高負荷時 67℃ ファン回転数75% このグラボの定格温度がどこまでなのかがわからないのもあるんですが、このまま製品版の FFをプレイしてたら グラボ壊れるでしょうか?^^; ちなみにCPUはMAX負荷時で63℃くらいでした。 買ったばかりのグラボなのでグリス塗り替え等したくても保障が消えると辛いので 中は開けてみておりません。 あ、部屋の室内温度は26℃くらいです。 このままの状態でも大丈夫でしょうか?・・・

  • FFストーブについて

    FFストーブを買いたいのですが、温風か輻射式か、輻射だと ・サンポットのパネロン ・サンデンのゼータス ・コロナのスペース21 かで悩んでます。 良さ、悪さなど教えて下さい。

  • FFストーブ

    FFストーブが欲しいのですが、一番安く出るのはいつ頃なのでしょうか? 青森県在住です。 今週ストーブの広告が入ってきました。 「旧型商品を大幅値引き!早い者勝ち!」というフレーズに、 今買っておいたほうがいいのかな?という気持ちになります。 大型電気店はまだストーブを出していないので、そちらがいくらで出すのか気になります。 もう少しまって、秋(10月)頃がいいのでしょうか?それとも冬(12月)?