• 締切済み

ネットで購入したソフトウェアの返品に関して。

baronmoriの回答

  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.6

一度成立した契約を一方的に破棄することは出来ません。常識です。 返品が出来る根拠はなんですか?そんなものはありませんよ。

khoesed
質問者

補足

商品の瑕疵です。これは明らかに向こうが書いている内容が詐欺か虚偽表示だとこちらは思っています。

関連するQ&A

  • 返品対応について

    オークションでの返品対応(出品者サイドで)について教えていただきたいです。オーディオ&ビジュアル系の出品が多いのですが、先日落札者様より「動作に問題ありなので返品したい」との連絡(問題の内容については長くなるので書きません)があり、何度かメールのやりとりのあと、入金手数料や返品のための送料もすべて含めてお返しいたしました。もちろん返金の際の入金手数料もです(全部で2000円近くになりました)。で戻ってきた商品を動作確認してみると異常ありませんでした。自分としては誠実に対応することを心がけていて、落札者様の言い分を100パーセント信用して対応しているのですが、今回これでいいのだろうか?という疑問が湧いてきました。むずかしい部分もあると思うのですが、このような場合どういう対応が適切でしょうか?皆さんだったらどうされるかご教授下さい。

  • 返品無理でしょうか?

    返品を受け付けてくれない場合は諦めるしかないのでしょうか? 先日、通販で防音用イヤーマフを購入したましたが、痛い上に全く防音効果がなく使い物にならないので、販売先に返品をお願いしましたが、『衛生商品のため返品不可』と言われました。 でも商品ページ(スマホ)には一切そんな記載がないんです。こちらもそれを確かめた上で購入していますし、返品も申し出ています。 それから、会社概要の項目で返品についての記載があるのですが、『原則的には返品不可。 お客様都合による返品の場合は送料ならびに取り消し手数料などにかかる諸経費はお客様負担』とあるのです。 ということは、返品は一切受け付けない訳じゃなく、お客がお金を負担すれば受け付けるということなんじゃないんでしょうか?間違ってますか?? 相手先にそれを話すと、『PCには衛生商品返品不可と記載してあります。ですから無理です』の一点張りなんです。 これって、PCで確認しなかった私の落ち度でしょうか…? でも、スマホで買い物する時、わざわざPCで確認してから購入とかみなさん当たり前にするものなんでしょうか? せめてスマホページに詳細はPCで…と記載されていれば納得はできるのですが、そんなのもありませんし。。 相手先がそう主張している限りやはり諦めるしかないのでしょうか?

  • 返金したのに返品されない。これはオークション詐欺でしょうか?

    モバオクで出品し、落札されたんですが落札者がクレームをつけてきました こちらは説明文に新品未使用品ではない事を書いていたんですが落札者がそれを読まずに落札したのかわかっていて知らないフリをしてクレームをつけてきたのか分かりませんが向こうは新品未使用品だと思って落札したのに少しでも使用感があるから「これは詐欺だ」「返金しろ」とクレームをつけられました 最初は説明文に書いてあると説明したんですが全く聞く耳持たずで「返金しろ」の一点張り あまりにもうるさく、トラブルを大きくしたくなかった事もあり返金に応じました が、こちらは返金したのに何日経っても返品されてこないんです 返金から五日後に返品したのか聞くと「返品した」と返答 しかしさらに4日経っても戻って来ないので 「いつ返品したのか?」「発送方法は?」 と聞くと一度目は無視 二度目も無視 三度目で「返金された二日後に返品した!定形外だ!」 と乱暴な言葉使いで返答 しかしやはり何日経っても戻って来ず、郵便局に探して貰っていますが「定形外なんで見つからない可能性の方が高い」と言われました 郵便事故か… と諦めるしかないかと思ったんですが一つ気になる事があります 相手の評価は良い35 悪い4 で内容を見ると結構トラブルを起こしている人物なんですが 「入金したから発送してくれと連絡があったが実際には入金されておらず、何度も嘘の入金連絡をして発送させようとしてきた」 という内容が2つありました 向こうは返品したと言ってますが本当は嘘で返品してない可能性も考えられるんです 嘘だったら警察に被害届けを…とも考えたんですが嘘をついていると証明する方法も思いつきませんし 「こっちは確かに返品した。郵便事故で届かなかっただけだ」 と言われたらどうしようもないんじゃないかと思い、行動に移せません 返金した金額は26000円で結構高額です この状況では授業料と思って諦めるしかないでしょうか? どなたかこういう話に詳しい方アドバイスをお願いします ちなみに「クレームを無視すれば良かった」「先に振り込んだのは迂闊だった」というのは十分わかっていますので言わないで下さい

  • 通販で返品後、返金されない

    2ヶ月ほど前にネットで服を購入しましたが、あまりにもイメージとかけはなれていたので返品しました。利用規約を見ると、原則消費者側の理由で返品はできないと書いてあったのでどうかな・・・と思っていたのですが、「商品を送ってください」とのことだったので、もちろん送料はこちらで負担し、ゆうぱっくで送りました。1ヶ月たったえも連絡こないので、メールで確認したら、「商品受け取っていて、返金の手続きしています」と連絡がありました。それでも返金されないので、今度は電話をすると、「5月末か、もしかしたら6月の頭になってしまう」といわれました。6月に入り、一週間経ちましたが、連絡も入金もありません。 このような場合、どうすればよいのでしょうか?利用規約を見ると、2週間ほどで返金すると記載されています。 返金するつもりがないということでしょういか?もしこのまま伸ばし伸ばしになって返金されなかった場合、訴えを起こすことは可能でしょうか?(弁護士費用など金額的な問題はないという上で・・)

  • 全額返金してほしいというようなメールがきたが、返品をいやがる

    美品のエプロンを出品し、美品だけど使用したものなのでノークレームノーリターンでお願いします、という説明をつけ、落札されました。 そして商品発送後、食べかすがこびりついていたりするところがある、ゴミもついている、というようなメールがきたのですが。 文末に、『前にもこのようなことがあり、その方は事情を話したら、商品はそのままで、向こうからすぐ全額返金していただけました』というような文がありました。 使用したものなのでノークレーム~、という文で載せていましたが、こじれても面倒なので、すぐに『申し訳ありません、全額返金いたしますので返品してください』という返信をしました。 すると、『洗濯をして問題なく使えます。ただ状態がひどかったので指摘しました。気に入って少し高値になってもやっと落札した商品なので、商品はそのままでお願いします』と返ってきました。 これは返金だけしてくれということなのでしょうか? 全額返金するのに商品を返品してもらえないというのは、腑に落ちませんし、もう洗濯をされたということは状態もわかりませんよね。 どういう態度をとればいいのかわからなくて困っています。 返品してくれないなら返金もしない、返金するのでどうしても返品してほしいという、など、どうすればいいのかアドバイスお願いします。

  • 不良品で返品する場合、どこまで出してもらえる?

    先日、子供服を新品・タグありで落札しました。 商品は既製品としては問題がある不良品でした。 出品者に、添付写真つきメールで連絡を取ったところ、検品の際の見落としで申し訳ありません、返品してくれたら返金します、との返事でした。 この場合、通常返金はどこまでしてもらうものなんですか? ちなみに、落札価格3980円、送料240円、振り込み手数料120円、返品時送料160円です。 メールで口座番号を知らせるときに、合計金額をお願いします、と添えてもいいものでしょうか? それとも相手に任せる?(相手の文面から誠実そうな方だとは思うのですが、まだ返金してもらってないのであまりこっちが強気で出ない方がいいのかな・・と思ったり。。) また、返品した場合、取引は不成立ということで評価は無しでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一度使った電化製品は返品できない?

    とある電気店でSONYのマイクを買って外部入力からの録音機能があるmp3プレイヤーで録音したところ 録音した音がとても小さく上手く機能しませんでした。 後日、返品をお願いしたところ 「新品なら返品できるが一度使ったものは返品できない」 と言われ返品に応じてもらえませんでした。 私の使っているmp3プレイヤーの入力端子は マイク入力端子ではないからこのマイクが正しく作動しないとも言われました。 私はそういうものを買うのが初めてなので 実際にお店に私の使っているmp3プレイヤーを持っていって お店で確認させてもらったところ接続端子はちゃんと一致したので てっきり使えるものだと思っていました。 向こうの言い分では「接続端子は一致しても それはマイク入力端子じゃないからマイクで録音はできない」とのことでした。 挙句の果てには「買った時にはそれ(私のmp3プレイヤー)は持ってこなかった」とまで言ってきました。 一貫して「新品なら返品できるが一度使った電化製品は返品できない」の一点張りだったのですが 本当に返品できないのでしょうか? 商品を購入したのは3/29です。 よろしくお願いします。

  • 通販 返品

    商品を注文して、2度めのメールで、 お買い上げ誠にありがとうございます。 このたびご注文頂きました商品の発送手配が完了致しました。 ※代金お振込み確認後の発送日は以下の通りです。 ------------------------------------------------- 中略  発送日 : 2009/03/23  最短お届日 : 2009/03/24 とありました。 電話で問い合わせると、 11:00、12:30、15:00に入金の確認をしていて、 15:00までに入金すれば当日発送、11:00までと15:00まででは発送時刻は変わらない といっていました。 自分は13:30前後にネットのダイレクトで即入金しました。 メールがずっとこないので18:00前に、発送はしていただけたでしょうか?という趣旨のメールをしました。 すると、以下のメールが来ました。 本日、商品代金の振込みを確認いたしました。 ありがとうございます。 ご注文頂きました商品の発送予定日は下記の通りです。 お急ぎのところ今しばらくお待ちください。 発送後に再度ご連絡致します。 ------------------------------------------------- 中略   発送日 : 2009/03/24   最短お届日 : 2009/03/25 そして、15:00までの入金で当日中の発送と回答いただいたのですが、発送が明日になってしまったのはなぜでしょうか?という趣旨のメールを送りました。 すると、以下のようなメールが来ました。 ○○の広松と申します。 商品の発送は本日3/24となります。 お急ぎのところ申し訳ございません。 宜しくお願い致します。 >(18:00前に、送った「発送はしていただけたでしょうか?」という趣旨のメール 理由について質問したメールはなかったことにされたみたいです。 そこで質問なのですが、今日は不在でまだ商品を受け取ってないのですが、商品を受け取った後未開封で向こうに送料をもってもらい返品することは可能でしょうか? ちなみに買ったものは電気ジャーです。 お店のHPをみると、 >原則としてお届けした商品は返品・交換には一切応じない >しかし次の場合は返品・交換に応じる >商品到着後1週間以内で、未開梱、未使用 >返品 >1.お客様から当店への返品送料はお客様負担 >2.返金は商品到着後、状態を確認してからお客様の銀行口座に振り込む >3.振り込み手数料は返金金額から差し引かせていただく >4.梱包がめざましく破損している場合は返品をお断りします >お送りいただいた商品をご返却させていただきます。その際の送料はお客様負担になります。 といったことがかかれていました。 (自分は、振り込む時に回数性ですが手数料無料のネットのダイレクトを利用したので、向こうに手数料を返してもらうというようなことはありませんが、向こうに返金の振り込み手数料も負担させて、送料も向こうもちで返品することはできるでしょうか?) よろしくお願いします。

  • パソコンの返品

    先日、Dellでパソコンとプリンターをインターネットで購入したのですが 返品したいと考えています。ですが、Dellのサイトで返品に関する内容を見てみると、 「納品日から10日以内に交換もしくは製品の返品をすることができます。但し、製品返却制度はデルがソフトウェア&ペリフェラル(周辺機器)として販売した第三者製品、及びその他のソフトウェア使用許諾には適用されません。返金には、売買代金の一部を構成する配送料は含まれません。返品は、新品の状態またはデルから配送された状態でなければなりません。」 と記載されています。一度使ってしまった場合、新品の状態ではないため PCの返品不可能なのでしょうか?ちなみに、パソコンに既に入っていた ウィルス駆除のソフトも使用してしまっています。どなたか教えてください。 お願いします。

  • ソフトの返品について

    とあるソフトメーカーの製品を買いました。そのパッケージには機能の誤表示(ない機能があると書いてあった)があり、その誤記についてはHPで訂正とお詫びが掲載されていたのですが、私は知らずにその機能があるものと思い、メーカーの宝くじに当り、格安で購入できることになったため、数本まとめて購入しました。 しかし、実際にインストールしてみると正常に動作せず、サポートに問い合わせて、回答いただいた方法を試しても解決しませんでした。 同社には、「安心サービス」という購入後30日間、購入品の返品・返金を受け付けるという制度があるのですが、「宝くじ」で当たった商品等、購入方法によっては安心サービスの対象外となる旨、HPに記載されているとのことで返品・返金を断られました。 しかし、「安心サービス」の趣旨は、「動作を保障し、動作しない場合は返品に応じる」ということのようですので、その趣旨からいって、いくらHP上で明記しているからといって、購入方法によって対象外を設けるのはおかしいと思うのです。 ましてや、商品パッケージの誤った表示を信じて私が購入したわけですし、サポートのアドバイスでも解決できなかったのでなおさら納得がいきません。メーカーは、HPに誤表示の訂正とお詫びを出しているから問題はない、との回答を貰いましたが、私がそのページを見たのは購入してからなので、誤表示だということは知りませんでした。 こうした場合、法的に返品・返金が認められるのでしょうか? メーカーの対応にも納得できず、非常に困っておりますので、ぜひご回答お願いいたします。