• ベストアンサー

相手に対しての評価について

sasaiの回答

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.2

返事が無いことはとても不安ですよね。 でも「取り引きが終わるまで一度も返事をよこさない」ということは、送ることもできないわけで、少なくとも住所氏名と送金方法は伝えてきているのですよね。 そして順調に入金処理を済ましたのであれば、嬉しい気持ちは充分伝わるので良い評価をおくることに抵抗はありませんが。

funnbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足だったかもしれませんが、やはり、売る方も買う方も、 「お世話になります」と言う気持ちが必要だと思いますので、 必要事項だけ伝えれば、相手に嬉しい気持ちも伝わると言う事は無いと思います。 特に、商売でやっている訳ではありませんので。

関連するQ&A

  • 出品者から「評価不要です」と評価欄に書かれました。

    出品者から「評価不要です」と評価欄に書かれました。 出品者が発送通知を兼ねて私(落札者)に「非常に良い落札者です」の評価を入れてきました。 しかし、のっけから「評価不要です。」の一文で始まる気分の悪いものでした。いくらその後に「この度は大変スムーズなお取り引きを・・・」と言われても、最初の一言で私は大いに気分を害しました。 しかも、取引ナビからも「評価不要です。事情があって履歴を残したくないのです。できれば落札物一覧からも削除して頂きたいです。」と必死な感じです。 そこまで嫌なら出品しなきゃいいのに、と思います。商品は、非売品の本です。おそらく関係者にしか配布されていないものだと思います。 評価不要のお願いを取引ナビからだけしてきたのなら応じてもいいかなと思ったのですが、私への評価、つまり不特定多数の人から見えるところに「評価不要です」と機先を制したメッセージが残るのがなんとも不愉快です。 皆さんだったらこの出品者に評価入れますか?それとも評価なしにしてあげますか?

  • ヤフオクの報復評価について

    ヤフーオークションで出品して、落札されたのですが、取引メッセージに一度も返信なく、発送して配達された後もなかなか受け取り連絡もしてもらえませんでした。 【どちらでもない】の評価にしたところ、落札者も私に対して【どちらでもない】の評価に変更してきました。 「当方への評価を【良い】に変更してくれれば評価を元に戻します」とのことですが、良い落札者でもないのに良い評価は出来ません。 どうするのが無難なのでしょうか。

  • yahooオークションで評価不要の相手に間違えて評価をしてしまった

    先日、yahooオークションでとある商品を落札したところ、出品者から 取引ナビにて評価を付けないでほしいとの連絡があり、こちらも了承しました。 ところが、別に落札した商品が届いた際に、勘違いをしてしまい、 評価を付けてしまいました。 こちらも了承していたので、本当に申し訳なく思っています。 取引ナビにて謝罪の連絡は致しましたが、一度付けてしまった 評価は消せないとの事なので、これ以上どう対応すれば良いか分かりません。 何かできる事はあるでしょうか?

  • ヤフオクの評価について

    先日、出品をしました。 スムーズにお取引をしたいために、「24時間以内に連絡」「3日以内に入金」をお願いしたいと商品説明に記載して出品しました。 これについてはさまざまな意見があるとは思いますが、私は記載することによって、記載しないよりはスムーズにお取引ができるようになったとおもいます。 先日の落札者についてですが、 こちらからオークション終了後すぐに連絡を入れたのですが、落札後48時間以上連絡がありませんでした。 そこで、同じ内容のメッセージをもう一度入れたところ、しばらくしてから「遅れてすみません」と連絡がきました。 その後は滞りなく、無事に商品をお届けすることができたのですが、 このような落札者への評価をどのように(どのような文面で)つけたらいいのか、みなさんにお聞きしたく質問させていただきました。 無事にお取引が終了したので「悪い」も「非常に悪い」も付ける気はしないのですが、「非常に良い」を付ける気持ちになれなくて…。 みなさんだったら、どのような評価を付けますか? また、どのような文面にしますか? よろしくお願いします。

  • 評価のみ「ヤフーオークション」

    ヤフーオークションに出品しています 昨日一件落札して、お客様に取引ナビで連絡した所、すぐ入金はしてくれましたが、商品はいらないと書いてありました 評価だけ下さいと何回も書かれ、商品をお渡ししないとお金をいただいているので困ると返事をしましたが・・・・ 結局評価をして評価のメッセージは「ありがとうございました」のみ明記しました お客様の評価を見ると昨日?新規で作って、私と同様にもう一人の出品者から落札してありました そちらも落札後一時間位で評価がついていました そのお客様はご自分でも出品をしておられ、金額的には私の商品の50倍以上の品物を数点のせていました 評価目当てで落札されたんだなと思いました (1)落札された商品はいつまで置いていたらいいと思いますか?「今後送ってとは言われないと思いますが、もしも?があるので」 (2)こういう時の評価のメッセージはどういう事を書けばよかったですか?「私はよい評価しか持っていないので下手に書くと評価を下げられないか心配でシンプルに書きました」

  • 楽天オークションの評価

    今年から楽天でオークションの出品を始めた初心者です。 今まで3件の落札があり、何の問題もなく取引は終了したのですが、 評価がされてないのが1件あります。 こちらは評価をしましたが、相手がしないと公開はされないみたいです。 評価の期限はないのでしょうか? メッセージで評価を催促するのはおかしいでしょうか? 取引中一度もメッセージの返信がなかった人なので、見ているかどうかも分かりませんが・・ くだらない質問と思われるかもしれませんが、まだ始めたばかりなので 評価が増えていく(上がっていく)のも楽しみにしていて・・ 何かアドバイスをもらえれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 評価について。

    評価について。 楽天オークションで、取引が開始されるとメッセージを活用することが出来ます。 今回は当方は出品者側なのですが、こちらから挨拶に伺っても落札者様に応答して頂けません。 結局評価の工程まで、こちらは挨拶、発送の知らせ等しましたが、返ってきませんでした。 なので、評価を普通にしました。 ですが、ここ最近一度もメッセージを使って下さらない落札者様ばかりです。 なので評価を普通にするのですが、流石に普通を付け過ぎだと感じています。 普通にした落札者様の評価を見ても良いばかりでした。 個人としてはメッセージを頻繁に使い、気持ち良く取引を行って下さった落札者様と差別化したいと思っています。 落札者様にとっては今まで良いを貰って来たスタイルにも拘わらず普通を貰うのは、良い気はしないと言うのは分かります。 なので皆様の考えをお聞かせ下さい。 皆様の評価の良い、普通、悪いの基準は何でしょうか。 解答お待ちしております。

  • 取引相手が評価してくれません。

    ヤフオク初心者です。 相手は落札者なのですが、商品が届き 「商品受け取りました。ありがとうございました。」と取引ナビから連絡がありました。 無事商品が届いたので、この連絡の後すぐに非常に良い評価をしました。 そしたら相手から翌日になってもなにも評価がなかったので 「もし商品に問題がなければ評価お願いします。」と連絡をしたのですが なんの連絡も無く10日が経ってしまいました。 私はどんな行動をとれば評価がもらえますでしょうか。 出品の評価がまだ無いので出品の評価が欲しいのです。 それともこのまま何も連絡をとらない方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相手からの評価がひとつ少ない・・・。

    お世話になっております。 先日、ライブチケットをたまたま同じ出品者が別々に出品してて、同時期に 終了する商品を2つ落札したので、2つ一気に送ってもらい、 私はそれぞれの商品について非常によいの評価をつけました。 しかし、私には片方の商品についての評価しかしてくれていないようです。 出品者の評価一覧には同じ人からの評価はひとつしか表示されなく、 その横に「この人からの評価をすべて見る」から見ないと見れないので 気づいていないのかもしれないです。 私はオークション初心者で、まだ評価が一桁だし、あまりたくさん取り引きする ほうではないので、なるべく2つとも評価してほしかったのですが、 こういうとき、1ポイントのためにわざわざ言うべきですか? 後味が悪いでしょうか? もし言うとしたら、どういう風にいうべきでしょうか?

  • yahooオークションの評価

    数年yahooオークションを利用しています。 落札、出品共に経験あります。 よく「こちらへの評価はしないでください」といわれることがありますよね。 今までは取引の際のメール、最近では取引ナビでの取引中に それを言われていたのですが 先日、落札してくださった方なのですがこちらへの評価の際に「こちらへの評価はしないでください」と書いてこられました。 正直、数十件も出品したさいなどは【非常に良い】の評価は くまなく読まないこともありますし 出品者様によっては発送の連絡を評価にする方もいます。 ですから評価をしないでほしいという連絡は取引のときに すべきだと思うのですが・・・ この方は「しないでくれと書いたのになぜしたのか」と問い合わせてきました。 「通常は取引のときに言うべきでしょう」という内容の返事をしたいのですが 間違えてますでしょうか? アドバイスをお願いします。