• ベストアンサー

つらい体験を強いられた人物を許すには?

長期間にわたってある人からひどい言葉を言われ続けてきました、その人は自分にとって大切な人でもあるのですが、やはりその言葉が引っかかっていて心の底に絶対許せない!という思いが消えません。許すことが出来たら今の何倍も幸せになれると解っているのに”許す”こと私にはとても難しい作業です。経験者、その他の方からも、このことに関してアドバイス、メッセージ宜しくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

こんにちは。そうですね、親のしうちについて考えるとき… 親のその親はどんな人だったかを知り、どんな時代背景で どんな経済状態でどんな信条を植えつけられて育ったか…と 周辺についての知識をまず集めてみてください。 そして、どんな夫とどんな結びつきで家族となり、 子育てをする生活はどんな心境だったかを記憶を参考に想像してみてください。 自分がもし母親の状況だったら、どうできたかを考えてみてください。 私は親についてそういうふうに考えてみたとき、 それまでの「よくもまああんなひどい仕打ちを」と思っていたのが 「よくまあ、そこで食い止められたものだ。きっと当人なりの愛情で ベストを尽くしたのだろう」 という考えに変わりました。 そうしたら、自分の中の、親をどうしても求めてしまう自分のことも 認めることができるようになったし、親の行動についてもストレスなく 思い出せるようになりました。 そして、これからの自分が幸せに生きることが、親の喜びでもあるはずだ (たとえ当人が理解できていなかったとしても)と思えるようになりました。

noname#2346
質問者

お礼

母親のその時の状況やその言葉を発した理由、母親の生まれ育った環境・性格、冷静に、客観的にゆっくり心の整理をしてみます。いつか自分が今こんなにも幸せなんだよ、と母親に伝えられたらと思います。回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#11476
noname#11476
回答No.13

>だいぶ母親を客観的に見ることが出来るようになり許せていないのかもしれないけれど、共感というか同情というか・・理解できてきました。 このコメントを読んでとてもうれしかったですよ。 すごくspika2さんは素敵な人ですね。 >で、思ったんです、そういう状況の中で出来上がってしまった自分のマイナーな部分を直すことは別問題だなぁと。 はい。人間は(自分で自覚している以上に)強い生き物ですから、肩の力を抜いてみて下さいね。 無理することは無いんですから。 楽~に生きることを考えてみましょうよ。ね。 蛇足ですがかの女性もちょうどspika2さんと同じ様な気持ちにいるようですよ。今は。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.12

私の知人に同じ境遇の女性がいます。spika2さんがあげているような自分の性格についても同様です。(なのではじめはその知人の投稿かと思いました。家族構成が違うようなので別の人ですが) 私は、数年にわたって彼女の相談相手となってきました。 まず虐待とは単に身体的なことに限定はされません。精神面で打撃を与えるような行為も虐待と呼びます。(日本の法律でもそれは明記されています) 正直申し上げると難しい問題です。頭での理解と気持ちの問題は別物で、(理解すら出来なければ先に勧めませんが)それでも気持ちの問題は依然として残ります。 これについては私も色々調べてみましたが、数年で解決するほど簡単なことではありません。 ただ、まず第一に「許せない」という自分の気持ちを無理に否定しないことです。 否定は自分の心に反発を呼び起こすだけです。 許せる時期がくれば自然と自分の中にあった怒りは自然と小さくなっていきます。 もちろんその途中経過には、波があり、あまり気にしなくなる時期もあれば、またぶり返す時期もあったりと安定はなかなかしません。 最終的には当事者であった母親との会話が必要になるかもしれませんが、そこに到達する前に自分自身で相当程度安定した状態まで行く必要があります。 それよりも自分自身の存在を大切なものだと納得することです。 そして、自分自身を自分で認めるとともに、自分を認めてくれるほかの人との絆を強く持ち、自分の存在意義を高めるようにすることです。 確固たるアイデンティティを築くことが出来、自分自身の生い立ちが遠く感じられるようになってきたときが、長年の確執が徐々に解けていく時期です。 基本的に許すことが出来ない状態であるというのは、幼児期にもっとも必要であった自己の存在のアイデンティティが確立出来なくて、またその状態が現在も続いているということなんです。 許せれば楽になれるというのは、実は順序が逆で「楽になる」ことで許せるようになるわけです。つまり楽になる、幸せにならなければ「許せるようにはならない」というのがこの問題の難しいところなんです。 メンタルヘルスのカウンセリングなどはお受けになったことがありますか? 即効性があるわけではありませんが一定の効果は見られますよ。 知人の女性の場合は、過去5年ほど私との会話、あと専門家によるカウンセリングなどにより、波はありますが改善はしているようです。 彼女がほんとうに許せるようになるまでは最低あと10年は必要だと思いますけどね。 それでもだんだんとその過去のことによって現在の自分が縛られなくなって来ています。 お断りしますが、もちろんapika2さんがそうであるように、普段は全く普通の女性です。 ご参考になれば幸いです。 では。

noname#2346
質問者

お礼

最近、母親のその時の状況やその言葉を発した理由、母親の生まれ育った環境・性格、冷静に、客観的にゆっくり心の整理をしてみました。だいぶ母親を客観的に見ることが出来るようになり許せていないのかもしれないけれど、共感というか同情というか・・理解できてきました。 で、思ったんです、そういう状況の中で出来上がってしまった自分のマイナーな部分を直すことは別問題だなぁと。いくら理解できても自分の直面している自分の性格による問題が解決する訳ではないんだなぁと・・。これからは自分自信が幸せになることに専念しようと(これは廻りの人も幸せにするつもりで)思っています。弱い自分に負けないように頑張って生きていこうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hap
  • ベストアンサー率19% (35/177)
回答No.10

やっぱり、相手は母親でしたか。 No.4で回答hapです。 相手は親じゃないかな.と思いながら前回も回答していたのですが・・・。   自分の気持ちをぶつけると,反省するどころか逆に貴方が悪者になってしまいませんか。 友達が母親の悪口を言っていると聞いてて羨ましいぐらいでしょう。 他の兄弟は可愛がられてたんですよね。 今はどうなんでしょうか。 私も母には複雑な思いがあります。 責めたり,恨んだり、会話するたびに傷ついたり。 相手はそんなにこっちが色々悩んでるの気ずいてないですよ。 絶対ああいう母親にはなりたくないと思ってます。 私は、自分が母親になった今でも母にムカツク時がありますよ。 他の家と比べては駄目ですよ。 どんどん苦しくなるから。 こっちが大人になって相手を下に見ると楽になります。

noname#2346
質問者

お礼

母親のその時の状況やその言葉を発した理由、母親の生まれ育った環境・性格、冷静に、客観的にゆっくり心の整理をしてみます。回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dd101
  • ベストアンサー率21% (52/240)
回答No.9

はいっ、再度、回答させていただきます(^.^;) やはり、その内容やspika2さんご自身のお気持ち100%は 分かって差し上げられないので、的確なアドバイスには またまた、ならないかも知れないのですが・・・。 母親ですかっ・・・私は父親に。『許せない』気持ちあります。 前回にも書かせて頂いたように、『許さない』ではダメですか? 親だって、一人の人間です。親として完璧じゃなくても 仕方ないですし、人間として誰だって完璧ではないように・・・。 それでも親だからこそ余計に許せない気持ちが強くなるんですよね!! それは、前回よりもスゴクお気持ちが分かります。 私の場合ですが、もう大人になって別々の道を歩んでいる―では ないですけど、親を一個人として見るようにしました。 それでも『許せない』気持ちは変わらないですけど・・・ 一人の人間として見れば、だいぶ楽になりました。 親子や兄弟でも相性とか、考え方の違いとかあります、それを 思えば・・・少しは楽になりませんでしょうか?? またまた良いアドバイスにならなかったゴメンナサイm(_ _)m

noname#2346
質問者

お礼

母親のその時の状況やその言葉を発した理由、母親の生まれ育った環境・性格、冷静に、客観的にゆっくり心の整理をしてみます。回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whasen
  • ベストアンサー率21% (46/219)
回答No.8

NO2さんNO7さんに、少し回答が近くなりますが、その状況をよ~く思い出すと、相手が何を考えていたか、なぜそうだったのか、わかってきます。 実際やってみると、それがわかっただけで、「許す」というより、気にならなくなります。これで、件数で言えば、8~9割位は、改善されます。 残り1~2割ですが、多分、spika2さんの場合、これに入っていると思うのですが。 この場合、許そうとする自分、心を広くありたい自分などの「よい自分」と 許せない自分、憎んでしまっている(?)「悪い自分」が葛藤になっています。 「悪い自分」が「よい自分」を苦しめている状況です。 その「悪い自分」だけを、認識して見つめるようにしてください。 (真二つに分けて、よい自分から悪い自分を、ただ漠然と頭の中で見てるような感じです。ご自身でご自身を見ることになります。) そのうち、悪い自分が、よい自分に「苦しめてごめんね」って、謝ってくれます。 許せない自分は、それでいなくなってしまいますし、許せない気持ちも消えてしまいます。 最終的には、歳月の流れ。 人間は誰でもいずれは老います。許せない気持ちを持っていても、その相手が、すっかり老いたこと(又、そのようなこと)がわかってしまうと、「許す」「許さない」というより、何も思わなくなってしまいます。 spika2さんは、母親との件のようですが、そういった身近な人であればあるほど、老いていることが、わからないものですが、巡り合わせでわかるときが来ます。

noname#2346
質問者

お礼

「悪い自分」だけを、認識して見つめるようにしてください。そうですね、こころの整理する必要はあると思います。許そうと頑張らなくて良いのかもしれません。母親がどういう状況にあって何故そんな言葉を発したのか、も・・冷静にみつめてみたいと思います。回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.7

「大切な人だが過去のことで、心の底に絶対許せない」 「許すことができたら何倍も幸せになれる」 「それを許すことは私には難しい」と思っている現在の自分。 つまり「許すことができない現在の自分」を否定しています。 また、大切な人の中の「ひどい言葉を言い続けた部分」を絶対許せないと否定しています。 「現在の自己の一部」を否定していることがそもそも問題なのです。 自分で「絶対許せない」と答えを既にだしていますよね。なんらかの方法で許せるならば、とっくに許して、より幸せになっていますよね。だから、それはできないんです。 まず大切なのは「許せない自分」がいることを認めることです。そして「大切な人の許せない部分」も存在を認めることです。 「許せない自分」も貴方の人格の一部で切り取ることはできないし、大切な人の「ひどい言葉をいう部分」も大切な人から切り取ってしまうことはできません。 誰でも長所・短所をあわせ持ち、長所が10あれば、短所は10あります。そして、都合よく「長所だけ切り取って」なんてできるはずもありません。長所・短所全てをひっくるめて「自分」であり、「大切な人」なのですから。 つまり「許せない部分もあるけれどもそれを含めて大切な人だし、それを許せない私も私の一部なんだよね」って考えるほかありません。 そして、大切な人との今後の良い付き合いをしていけば「許せない部分」のウエイトは今より下がっていくでしょう。

noname#2346
質問者

お礼

「許せない部分もあるけれどもそれを含めて大切な人だし、それを許せない私も私の一部なんだよね」って考えるほかありません。 そうなのかもしれませんね、許そうと頑張らなくて良いのかもしれませんね。母親がどういう状況にあって何故そんな言葉を発したのか・・冷静にみつめてみたいと思います。回答どうもありがとうございました。

noname#2346
質問者

補足

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=358079 こちらの文を読んで下さいませんか?自分ではさらけ出していたつもりなのですが・・これでさらけ出してると言えないですか?恐縮ですが再度アドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.6

 しょうがないですね。ここは誰にもあなたが誰なのか分かりませんよ。もう少し自分をさらけ出したらいかがですか?心の闇を明るみに出したらどうですか?話す勇気が無いと言うのですか?一生そこで歯噛みをしたり、地団太を踏んだりして生きていくつもりですか?  「暗いところで、明るくならないところは無く、隠されているもので、表れてこないものは無い。」と聖書にあります。  隠していてもいつかは見えるようになるのですよ。自分から光の中へ出て行きませんか。闇の中で醜い怪物が育ってしまう前に。今光にさらせば消えてしまいますよ。それとも闇の怪物を育てて、隠し切れなくなったその醜い姿をみんなに見られたいのですか?  誰の心にも心の闇があります。地球の裏側のように、明日になって光が当たるのを待っているのです。光はまぶしくて恐いです。何でも見えてしまいますからね。でも隠すことはできないのです。無理に隠すから苦しむのです。

noname#2346
質問者

お礼

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=358079 こちらの文を読んで下さいませんか?自分ではさらけ出していたつもりなのですが・・これでさらけ出してると言えないですか?恐縮ですが再度アドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dd101
  • ベストアンサー率21% (52/240)
回答No.5

ひどい言葉を言い続けた人と、spika2さんとの間柄や、言われた言葉の内容などなど、詳しいことは分からないので的確なアドバイスにはならないかも知れませんが・・・ 私も同じ気持ち、あります!私の場合は「許さない」。どんなに大切な人だって、取り返しがつかないものは、もうつかない・・・。でも、だれだって、あるコトとして受け止めてきました。 それでも、「許せない気持ち」や思い出すと辛かったり、腹が立ったり・・・いろいろ考えますが、それも含めてやっぱり「許す」ことなんて出来ないんですよ。一度、聞いてしまったことは、聞かなかったことになんてできないですからね。 私の場合もやはり、親しい人、大切な人だったりしました・・・その方が、余計に悩むというか複雑ですよね。嫌いな人やどうでもイイような人なら、簡単に恨める(^.^:)というか、嫌いになってしまえばそれまでだし、相手を傷つけてでもハッキリ言えますから・・・でもそれが大切な人だったりするから・・・難しいんですよネ!! 「許さない」でいいんじゃないでしょうか?悪い意味でなく・・・そういうのありますよ、きっと。もしかしたら、お互い様というか・・・少なからず、みな誰でも知らないところで誰かを傷つけてしまったり「許せない」と思われていたり・・・。人間ってそういう生き物ですよっ?!ってくらいに 思われてはいかがですか?ご参考にならなかったかも知れませんが、「許せない」ことに悩まれるより「許さない!」では、ダメでしょうか???

noname#2346
質問者

お礼

許そうと考えること自体が間違っているのでしょうか、自分で自分を苦しめていると言えばそうなのかもしれませんね。とても深い深い問題ですので時間が解決と言うことも難しい気がしますが、というかこのままいつ解決するか解らないままに年をとっていくのもつらい・・。他の方の意見も参考にしながら自分で自分を変えていきたいと思っています。回答どうもありがとうございました。

noname#2346
質問者

補足

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=358079 こちらの文を読んで下さいませんか?自分ではさらけ出していたつもりなのですが・・これでさらけ出してると言えないですか?恐縮ですが再度アドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hap
  • ベストアンサー率19% (35/177)
回答No.4

私なら許さないで縁を切ってしまいますが、 そうしたくないんですよね。 大切な人なのでこれからも付き合っていきたいんですね。 「実は私,ああ言われた時とっても傷ついたんだよ。」 と、気持ちを打ち明けるのが1番楽になりますよ。 身内にはそうしてます。 謝って貰えなかったとしても、相手の心にも残るし、自分もすっきりします。   言えない立場の人なら時が解決するしかないのですが、 「この人ってカワイソウ・・・。」って言う目で見るようにすると 許しやすくなります。 見下す様で悪いのですが・・・。 ちょっとやって見て下さい。。。

noname#2346
質問者

お礼

時には自分の気持ちをぶつけてきましたが、母親はその事を否定し私がすべて悪いというような発言をしもう二度と会いたくないなどと泣かれ、どんどん自分を苦しめる事となってしまいました。・・他の方の意見も参考にしながらゆっくりと冷静に考えてみたいと思います。回答どうもありがとうございました。

noname#2346
質問者

補足

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=358079 こちらの文を読んで下さいませんか?自分ではさらけ出していたつもりなのですが・・これでさらけ出してると言えないですか?恐縮ですが再度アドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんわ~。 少々質問回答とは違うのですが、そもそもなぜあなたはその人を許さないと駄目なのでしょうか? 自分にとって大切な人だから仲のいい関係に戻りたいとか、 ビジネスパートナー、近所の人でいろいろとややこしいと困ることでもおありですか? ひどい言葉を言われ続けて心の底で許せないのは当然です。 許さなきゃ、と義務感にとらわれている限りは、やっぱり心の中では「許してるはずなのになんで腹立ってるんだろう私」と新たな疑問と憤りでもやもやするだけですよ。私も経験上そうでした(笑) 月並みな言葉ですが「時間が解決してくれる」です。 一年、二年、それがいつかは分かりませんが、「あれ?この人って・・・」と急にひらめきが起こると思います。時間が経過してあなたも向こうも少し考え方が変わっているかも。そのときに自然と許す、許されることに抵抗がなくなります。 それに、その人を許せなくても何倍分もの幸せはやってきますよ。 ではでは。

noname#2346
質問者

お礼

許そうと考えること自体が間違っているのでしょうか、自分で自分を苦しめていると言えばそうなのかもしれませんね。とても深い深い問題ですので時間が解決と言うことも難しい気がしますが、というかこのままいつ解決するか解らないままに年をとっていくのもつらい・・。他の方の意見も参考にしながら自分で自分を変えていきたいと思っています。回答どうもありがとうございました。

noname#2346
質問者

補足

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=358079 こちらの文を読んで下さいませんか?自分ではさらけ出していたつもりなのですが・・これでさらけ出してると言えないですか?恐縮ですが再度アドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心から憎い人物をどのように忘れたらいいですか?

    私には、一生をかけても憎みきれない人物が数名います。 2年程前、金銭絡みで私を騙そうとした人達や、命を救った恩を仇で返した友人です。私の人生に大きな傷を作り、心の底から憎くて憎くて仕方ないです。 もう会うことはありませんが、人間関係の狭い地方都市に住んでいるので、いつか出会ってしまうかもしれません。 また、彼らが、何食わぬ顔をして子供を育てていることにも、大変腹が立ちます。子供に「あなたのお母さんはものすごい悪者よ」と教えたかったくらいです。 カウンセリングでは、『憎しみは(自分のために)脇に置いて下さい』と指導され、実行しています。でも、時々それだけでは足りないです。 心の底から憎い人物って、他にはどのように忘れたらいいですか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • モテ期って体験しましたか?

    人生に三度あるらしいのですが モテモテになる期間が・・・ 自分自身は、ん?あの時がモテ期なのかな? なんて思う期間もありましたが モテモテになるより ホントに好きな人と知り合える方が100万倍良いと 思ってたのですが 友人曰く モテ期でたくさん経験する事で その後の考え方も変わってくるらしいです そんなものなのでしょうか?

  • 貴方の幸せとは何ですか?

    貴方の幸せとは何ですか? 心の底からの思いとは何ですか? 家族の幸せ?自分自身の幸せ? それともジョンレノンのイマジン の様な世界平和? 貴方の思いを教えて下さい お願いします

  • 友達の彼氏がうらやましく見えませんか?

    すごく仲のいい友達に彼氏が出来ました。 それはすごく祝福すべきことなのに、心の底からよろこべません。 20代前半はそうでもなかったのですが、20代後半になってから、あの彼と結婚するのかも?あの彼だったら結婚したら幸せになれそう。とか考えてしまうのです。 本当に幸せになれるかなんてわからないし、そんなもんじゃない。とは考えるのですが、やはりうらやましくて、祝えないし喜べません。 どうして、人の幸せを喜べないのでしょうか? 他の友達は、本当にうれしそうに彼の話を聞いているのに、 私だけが笑えないんです。こんな思いはどうすれば解消されますか? こんなことで塞ぎ込んでしまう自分が許せないんです。

  • もう終わりにしたいです。

    こんにちは。 20代前半の女性です。 タイトルどおり、もう終わりにしたいです。 今は幸せです。愛してくれる彼もいるし、私を認めてくれる人も沢山います。 でも、これまでの人生いろいろあり、どうせ幸せなんて長く続かないことやこれからの将来起こるであろう様々な不幸を想像すると、全てが嫌になります。 まだ20代前半で、とお思いになるかと思います。 でも、皆さんの想像のつかないような絶望を味わってきました。 近しい人を信じては裏切られ、みんなの心にはいつも私は存在していませんでした。 いつももっと私を見てほしかったんです。それだけなんです。 人はどんな言葉を口にしても、必ずそれを忘れて裏切るんです。 心の弱い人間ばかりです。 私は絶対にそんなことはしません。愛する人をずっと愛します。 どうしてみんなにはそれができないのでしょうか。 私も最後に今私を愛する人たちを裏切ろうとしています。 愛する人たちが裏切る将来を思うと辛いからです。 最後くらい、自分を守りたいんです。幸せなままでいたいんです。 最後に皆さんに私の想いを聞いてほしくて投稿しました。

  • 大好きな人と初体験したいのですが、無理?

    32歳、男性との交際経験のない女子です。 この2年半、職場で一緒に働いていた同じ歳の同僚男性のことを好きになりました。 しかし、その人には妻子がおります。 こんなに心の底から大好きになった人は初めてで、自分でも信じられません。 職場では同僚として仲良くしてもらい、個人的にメール交換もしていました。 私は彼にとって居心地のよい相談相手だったと思います。 彼から誘われ、2人で食事に行った事は1度だけありました。特に何も事は起こりませんでした。 自分の気持ちを伝えようと思ったこともありましたが、彼は家庭を壊すような人ではありませんでしたし、交際できるわけではないので結局伝えないまま、彼はこの春奥様の実家のある他県へ引越ししてしまいました。 それからも彼にメールをしていましたが、しばらくしても返信がこないことがあったため、自分の思いを断ち切るためにも「もうメールは辞めますね」と送りました。しかし、後日、どうしてもメールしたい出来事ができ、つい再度メールをしてしまいました。彼は「多忙で返信できなかっただけで、メールするのは構わないよ」と返事をくれました。 離れているのに日々想いは募るばかりです。(離れているから?無理だと分っているからかな?) そして、私は何よりこの歳で、まだ性経験がありません。 正直、これまでそういう行為をしたいと思った男性がいませんでした。 ただ、彼のことが本当に好きなので、どうしても初めての経験を彼としたいという気持ちも抑えきれなくなっています。 本当に大好きな人と肌を重ねてみたいのです。 彼は私のことが好きなのか?といわれれば、居心地のよい妻以外の異性といった存在だと思います。 恐らく私の気持ちは薄々は気づいているはず・・・。 離れてしまったのですが、思い切って告白し、一晩でよいから・・・と彼に言いたいのですが、そんなことを言ったら彼はどう思うのでしょう?そして行為には及んでくれるでしょうか?(9割方、そういうことはしない人だと思っているのですが。。。) しかし、彼も男性。もしかしたら?という期待がぬぐえません。 もちろん、自分が妻であれば許せない行為だということは十分理解しています。 気持ちをぶつけていないから、一人でこんなにもくすぶっているのだと思います。 行為云々ではなく、玉砕され、これっきりになることも覚悟し、まずは「好きです」ということを伝え、彼の答えをもらうのが常識だと思うのですが、これ以上好きな人に出逢うにはもう何十年かかるのだろうと思うと、「一度でよいから・・・」ということも伝えたくなってしまいます。 もしそんなことを言われたら、相手はどう思うのでしょう? また、一女性として、自分がしようとしていることが馬鹿げたことなのか、真っ正直なことなのかが分らなくなっています。 周りは、例え、彼がそういう行為に応じてくれたとしても、傷つくのはあなたなのだから辞めなさい、もちろん妻のいる人とは辞めなさいといいます。 そういう言葉は頭では分っているのですが、気持ちは抑えきれなくなっています。 どうか、どんなアドバイスでも覚悟しておりますので、たくさんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 信じることが…

    信じていいよと言われた時に相手を100パーセント信じますか?? 自分の体験談として相手を信じていたのに最終的に裏切られた経験があります。 それ以降どうしても100パーセント信じることができず、表面的にはわかったと納得した感じにしますが、いつかは裏切られる、この言葉いつかひっくり返されるという思いが心の底にあります。 信用してて裏切られた経験ありますか? その時どんな気持ちになりましたか?

  • 好意や期待を寄せられると

    教えてください。 たとえば、の話です。 興味をもてない異性から好意を寄せられたとします。 腹黒いところがある上司から期待を寄せられたとします。 どう応対するのが正しいでしょうか? 私であれば、どちらも大喜びして歓迎してしまうと思います。 受動的に好意を寄せられた経験がほぼないからだと思います。 自分は愛されるに値しない、 愛される価値の無い自分を、それでも愛してくれる人には感謝しなければならない、 そんな思いが心の底にあります。 主にそのせいで、私には人をきちんと見定めることができません。 こんな私にアドバイスをください。

  • 常に幸せを避けるように行動する自分がいます

    幸せになるのが怖いです。だからせっかく両想いになった彼にもわざと嫌われるような事をしてしまい絶縁の仲になり、アルバイト先で良い同僚に出会っても粗探しをして辞めてしまいました。 逆にいじめられていると表面は嫌がっても心の底では何処か安堵する自分がいます。 数年前私の悪口をネットに書き込んだ人が先日直接私に謝罪してきました。でも私は咄嗟に(あなたは悪くない!)と思ってしまい「謝らないで。ネットに書き込まれるような事をする私が悪いのになぜ謝るの?」と心にもないことを言ってしまいました。 理由はなぜか自分でも分かりません。 幸せを避ける原因は何なのでしょうか?

  • 人の幸せを心から喜べない奴ってクズですか??

    23歳、男性です。 質問です。 人の幸せを心から喜べない奴って最低のクズじゃないですか。 私みたいな。 上っ面だけで「おめでとう」「良かったねー」っていう言葉って幼稚園生でも言える簡単な言葉ですし、心を込めなければ何の意味も無いじゃないですか。 でもよく考えれば、私は他人の幸せなんて喜べる筈がないんですよね。何故なら自分を愛せていないから。自分のことを大事に出来なかったり愛せない人なんて他人のことなんて絶対に大事に出来ませんよね。 まずは自分ファースト、みたいな。 なので、私は今の自分に余裕がないし、自分のことが大嫌いなので、恋人や友達どころか、人を愛する資格なんて無いんだなという結論に至りました。 はぁ、どうしよう......

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J987DN複合機からPCにスキャンしても、PCが反応しない問題が発生しています。
  • スキャンソフトは起動するものの、どこにあるのかがわからず困っています。
  • PC側にはソフトがダウンロードされている状態ですが、解決できません。
回答を見る