• 締切済み

期間内であっても無償で修理してもらえない場合はなんですか?

ozunuの回答

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

1.ユーザーが自分で入れた(購入後にインストールされた)ソフトに起因する不具合は、PC本体のメーカーは不関知です。 2.自分で筐体を開けて中を弄った場合は、改造と見なされ、PC本体にメーカーは不関知です。 いずれの場合も、有償修理どころか、修理そのものを拒否される可能性があります。

doudemo
質問者

補足

1ですが、ソフトに起因する不具合と判断するのはやはりお店側なのでしょうか? 「おかしくなったのはお客様の入れた年賀状のソフトが原因です」 と言われればアウトなのでしょうか。。 2ですが掃除する時は危険ですね。大変参考になりました

関連するQ&A

  • 洗濯機の修理中に、さらに悪化した場合は?

    購入して5年弱のドラム式洗濯機です 5年の間に、何度も調子が悪くなり3、4回修理に来てもらっています 今回は、蓋がちゃんと閉まっているにも関わらず 蓋が開いているということを示すエラー表示が出てしまい 始動しないという症状です ですが、何度も蓋を開け閉めしているうちには 表示しなくなり、普通に洗濯開始されていたし もちろん、日によっては最初からエラー表示なく、洗濯できる日もありました。 今回、購入店での5年保証の期間が切れる前に この原因不明のエラー表示を見てもらおうと思い 修理を依頼したわけです 昨日、作業員の方がいらして、1時間以上作業していました。 そして、その結果 「現在、まったく動かない状態です。ドアロックもそうですが コンピュータが壊れてしまっていて、交換しないとなりません・・・」 洗濯機の蓋が全部外れていて、 何やら分解してある様子 そのコンピュータとやらを交換するため 本日これから再度修理に来ます もちろん保証内なので無料修理ですし、 とにかくきちんと治って 問題なく作動すればいいのですが 今回の「コンピュータが壊れてまったく動かない」という症状については 修理中に起きたことだと思います それに対しての修理をして その内容に関しての保証は3か月だと聞きました 私自身の使い方により、コンピュータが壊れたのならともかく 修理作業が原因で、今後の洗濯機の作動がどうなるのか不安です。 修理を依頼しなければ、 とりあえず、蓋の開け閉めでのストレスはあったものの 洗濯ができないようなことはありませんでした。 5年近く経っているものに対して 新品交換しろとはいいませんが 万一、修理中の作業による故障だとしたら “3か月以内に同じ故障が出たら無料修理”というような短い保証以外に もっと長期的な保証を求められないのでしょうか? また本日作業の人が来た時に 何か、「作業中による故障ですよね?」などと 確認するようなことはどうでしょうか? そうはいっても ドアロックの異常に伴うものですということになれば 素人の私には太刀打ちできないですが 本日の作業により 完治するのであればとりあえず洗濯ができるので助かりますが これが、治らなかったりした場合は どのような対処をしていただけると思われますか? 何か、ご意見アドバイスなどあれば よろしくお願いします また一般的に ドラム式洗濯機の寿命というのはどれくらいのものなのでしょう?

  • 東芝のサポートの期間は???

    パソコンを購入したときのメーカーサポートは 各社とも似たり寄ったりだと思うのですが、 東芝とNECのカタログを比較していたときの疑問です。 東芝は⇒【東芝PCあんしんサポート】 NECは⇒【安心サポート】 NECの場合、「使い方相談」の無料保証が、パソコン購入日から1年で、 2年目から有料とあります。 東芝は、東芝PCあんしんサポートで、操作方法やトラブル対策など いつでも相談無料と記載がありますが、その期間は記載されていません。 東芝は無期限で無料サポートするということでしょうか。 もちろん東芝でも有料なものもありますが、NECと同等のサービスを 比較した場合、どこにも期限の記載が無かったので気になったのです。 アドバイスお願いすます。

  • サポート終了後もWindows XPを使用の場合

    サポート終了後もWindows XP搭載のパソコンを使用した場合 (1)ポイントサイトを利用すると、サイトとに登録した個人情報等が漏れたり、貯めたポイントを使われたりするのでしょうか?それとも、サイト側のサーバーで防御されるものなのでしょうか? (2)XPのパソコン内のデータが漏れる危険性は理解していますが、XPのパソコンにUSBメモリーをセットして、(パソコンにはUSBメモリーのデータをインストールしないで)USBメモリー上だけで作業し保存した場合でも、USBメモリーのデータが漏れる危険性はあるのでしょうか?

  • メーカーサポートと保証期間の間の関係について

    パソコンでハードディスクなどを変えるとメーカーサポートを受けられなくなると聞きましたが、保証期間を過ぎた古いパソコンの場合どうなるのでしょうか。保証期間をすぎるとメーカーサポートを受けられなくなるので、改造してもしなくても同じではないかと思うのですが、メーカーサポートと保証期間の間にはどのような関係があるのでしょうか。

  • 通販で買ったカーナビの修理は…?

    現在、カーナビの買い替えを検討しております。 で、あまりに価格が違うので、通販での購入を検討しているのですが、不器用なので取り付けはディーラーに頼もうと思っています。 そうなると故障の際は、カー用品店やディーラーに有料ではずしてもらうしか方法はないのでしょうか? まさか近くのメーカー店舗に車ごと持ち込めませんよね? カー用品店で購入&取り付けした場合、保証期間内だと 修理に加えて取りはずし&再取り付けも無料になるんでしょうか? 結局安くつくのはどういう方法でしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古ゲーム機の修理への出し方

    中古で買ったゲーム機を修理に出す場合について2つ質問があります。 1)メーカー保証が残っている場合はメーカー製PCみたいに、メーカーへ電話すれば運送屋が自宅へ無料回収に来て無料で修理される。 2)保証切れなら、近くの新品のゲーム販売店に持っていけば往復の送料は無料で修理できる。(修理費は当然有料) 以上、2点について教えてください。

  • WindowsXPサポート終了を放置した場合

    WindowsXPサポート終了を放置した場合には、具体的にどのような弊害が起こりうるのでしょうか。 また、その危険度と発生率を知りたいです。 個人情報の流出などが言われていますが、例えば、メモ帳に書いて保存してあるパスワードなどが盗み見られたり、そのファイルが他のPCに勝手にコピー(ダウンロード)されたりするなどが、技術的に行われてしまうのでしょうか。 とりあえず、無料提供されている「Yahoo!ボックス」や、「ドロップボックス」などに貴重なファイルは移動させておいたり、外付けHDDやUSBなどに移しておけば、被害にあう心配はありませんか。 XPのままで放置しておくと、相当危険なことなのか、危険だが実際には被害に遭う確率はかなり低く滅多に起こりうることではないのかも知りたいです。

  • パソコンを壊したときの場合に備えてお店の人は保険に入ってるのでしょうか?

    たとえばパソコンの販売店にメモリー取付を依頼して、お店の人が誤ってパソコンを落としたりして壊すとしますよね。 こういう場合に備えた保険というのはあるのでしょうか。 もしこういう特殊な保険を扱ってる保険会社をご存知でしたら教えてください。

  • 無償修理期間

    FMVWB1U277の無償修理期間 マウス キーボードを含む を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい

     名前の通ったパソコンショップで10ヶ月くらいまえにパソコン(新品)を 購入しました。  それが故障して動かなくなりました。水をこぼしたわけでもないし、ペットも 子どももいませんので、外的要因ではないと思われます。  いちおう、購入したパソコンショップに修理を頼んだのですが、これって不良品 ではないでしょうか?  保証期間内ですが、保証書に日付を入れてくれてなかったので、保証期間内ということを証明できません。  また、メーカーに送って中身を修理する、と言っていましたが、その際 ソフトなどは全て消えてしまいますよね。  ショップは責任ないのかもしれませんが、一年未満で壊れるような商品を 売ったショップに一部責任を負ってもらって、インターネットの設定や ソフトのインストールなど、パソコンショップに無料でしてもらうよう 請求できるでしょうか??