- ベストアンサー
- 困ってます
パソコンを壊したときの場合に備えてお店の人は保険に入ってるのでしょうか?
たとえばパソコンの販売店にメモリー取付を依頼して、お店の人が誤ってパソコンを落としたりして壊すとしますよね。 こういう場合に備えた保険というのはあるのでしょうか。 もしこういう特殊な保険を扱ってる保険会社をご存知でしたら教えてください。
- hayase
- お礼率19% (76/383)
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

通常、当たり前に、かつ良心的にやっているところであれば保険云々と言わず、商品を取り替えてくれます。逆にたかだかそんなこともやってない経営者は、今すぐ店を畳むべきです。なぜなら自分で壊しておいて知らんぷりというのは、立派な犯罪だからです。(器物破損罪) また、大きな電気屋さんなどの場合、あらかじめそうした場合に備えて、独自の社内保険をもうけているところもありますから、購入前に確認してみるのもいいでしょう。
その他の回答 (1)
- shige_gege
- ベストアンサー率11% (26/218)
元バイトです。 会社で保険入ってるから大丈夫。 とは言われてました。 例えば、自分の買った「五年保証」に加入して 壊れまくるPowerBookは会社との契約のある修理会社 へ回すと言う事で、現場ではひょうばんのわるいほうへ行き、根本解決がなされているか不安なままです。 (^^; あと、配達中に車の事故で一台車ごとお釈迦にした 大バカいましたが、労災まで出ましたからね 怪しい店(某宗教絡みなど)とかじゃなきゃ大丈夫でしょう~。 ちなみに、家電系ですが。
関連するQ&A
- お店を始めるにあたり盗難保険に入りたい場合
お店を始めるにあたり盗難保険に入りたい場合 どこの保険会社が盗難保険を扱ってますでしょうか? 補償対象物は商品で 貴金属や宝石です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 損害保険
- パソコンにかけられる保険について
20万円くらいのノートパソコンを買おうと思っています。ネットの通販で買う予定なのですが、店頭で買う場合と違って保険や延長保証が用意されていません。自分にとって高い買い物なので、何かあったときのために保険に入りたいと思っています。DELLのパソコンを買うと、盗難、落下、落雷、などの場合にPC本体が完全に保証される充実した保険に入れるそうです。しかし、富士通のを買う予定なのです。どなたか同じような保険をやっている保険会社などを知りませんか? ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 割安でパソコンを購入できる店
割安でパソコンを購入できる店でパソコンを購入できる店を探しています。 昔、秋葉原で商品の梱包もせず、「ありがとうございます」も言わないかわりに激安で販売する店がある、とニュースでやっていました。 今も同じような店はあるのでしょうか?ネットの方が安い?? 貧乏なのでとにかく安くPCを入手したいのです(泣)。 以下、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。 Q1.パソコンの激安ショップ(小売店でもネットショップでも可) Q2.ACERのL310またはL410というデスクトップPCの購入を考えています。これらを安く購入できる手段
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- パソコンに詳しくない人がホームページを作成したい場合
パソコンに詳しくない人がホームページを作成したい場合 私には、将来自分のホームページで雑貨などの販売をしたいと いう夢があります。私はパソコンがあまり得意ではない のですが、そういう人にとって、一番楽に・しかも安全に 通信できるような、お金もできるだけかからないで ホームページを作るにはどんな方法がベストですか? それとブログは書けますが、この中で雑貨の販売というのは できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネット通販
- 保険会社に勤める人はどの保険に入っている?
保険会社に勤める人は、自分の会社の保険に入っているのでしょうか?保険会社に勤めるからには自社の保険に入らなければならないみたいな風潮はないのでしょうか? 保険会社に勤める人が自社の保険と加入する場合、病気の告知などはどうなるのですか?病気を告知すると勤務先に知られることになりますよね。
- 締切済み
- 生命保険
- 期間内であっても無償で修理してもらえない場合はなんですか?
ウィルス被害と思いますが 長年使っていたパソコンが動かなくなってしまいました 年賀状の事もあるので5万円くらいの 新品のパソコンに買い換えることにしたのです 疑問なのですが、 どのPCでも無料で修理してくれるサポートがありますが 期間内であれば初期具合でなく。例えば ・危険なプログラムをダウンロードしてしまった場合。 ・メモリーの取り付けなどで分解して作動しなくなった場合。 など、明らかに此方に非のある利用をした場合でも 無料で直してもらえるのでしょうか? メーカーによって保証書の内容はだいぶ違うものですか? もちろんお店の人にも確認してみますが 一般的にどう取り扱われているものなのか知りたいのです 宜しくお願いします
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- 店のストッカー開ける人
販売員です。最近、店のストッカーを勝手にあけてる人が多いんです。販売員が近くにいても、何も言わずにのぞいてるし。注意しても、いけないんですかと言い返される。 そういう人って人様の家に行っても引き出し開けてるんでしょうね。 お店のストッカーを勝手に開けるのは普通なんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- お店のホームページを開設したい場合。。。
教えてください。 いわゆる個人で簡単に作れる無料のホームページ、ありますが そこでお店(会社)のホームページを作ってもよいのでしょうか? 会社としてHP作成を専門の企業に依頼して作っていただく場合、数万円かかりますが自分で無料HP作成という物を利用して作る場合はあまりに簡単に出来てしまいますよね? これは何か根本的な違いがあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)