• 締切済み

a nameでのファイヤーフォックスでのエラー

MAN_MA_RUIの回答

  • MAN_MA_RUI
  • ベストアンサー率41% (426/1024)
回答No.4

> ちょっとアンカータグが多かったのでクラスを作成してクラス属性 でリンクカラーを設定してみたのですがやはりFFでは上手くいきませんでした。 > 無理やり > a:hover { color: black; text-decoration:none;} > にして全てのhref属性に掛けてみたらどうにかなったんですが・・・。 そんなバナナw これで上手く行かなかったとしたらCSSの書き方がアレなんじゃないですか?どこか間違ってる可能性。普通は上手く行きますよ? a[name]:hover { color: black; text-decoration:none;} あとclass指定の意味が正しく伝わってなかったかもしれないので念のため書きますが… これは下記のように指定してa:link,a:visited,a:active,a:hoverを直接書かないということです。 もしCSSのソース中にa:hoverと直接書かれたものがひとつでもあればそれが適用されてしまいます。 a.hoge:link { ~ } a.hoge:visited { ~ } a.hoge:hover { ~ } a.hoge:active { ~ } あとname属性はHTMLの規格上で非推奨とされており、代わりにID属性を使うことが薦められています。古い環境との互換性を考えるとnameとIDを併用したほうが良いんですけどね。

関連するQ&A

  • マウスカーソルを当てた時だけハイパーリンクの下線を

    マウスカーソルを当てた時だけハイパーリンクの下線を表示させたいです。 今、 <html> <head> <title>test</title> <style type="text/css"> a.{text-decoration: none;} </style> </head> <body> <a href="http://www.yahoo.co.jp/">yahoo</a> </body> </html> というコードですが、 まず、a.{text-decoration: none;}をしてるのに、リンクに下線がついてしまいます。 a.{text-decoration: none;}が間違っていると思うので、 マウスカーソルを当ててない状態で、リンクに下線を表示させない方法を教えてください。 更に、マウスカーソルを当てたときのみ、下線を表示させたいのですが、 その方法も併せてご教授お願いします。

    • 締切済み
    • CSS
  • a:hoverについて

    リンク毎に「a:hover」のスタイルを変更したいのですが、 a:link { text-decoration: none; color: blue; } a:visited { text-decoration: none; color: blue; } a:hover { text-decoration: underline; color: red; } 通常は↑のスタイルで、 a[aaa]:hover { text-decoration: underline; color: blue; } nameを指定したリンクの場合は↑にしたい。 <a name="aaa" href="~">リンク</a> このような感じだと、上のリンクにカーソルを持っていっても青に変わってくれません。 どーすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSSについて

    カーソルがルンク先文字にふれた時に色が変わり、 リンクしたあとリンク済みになるCSS( スタイルシート)はこれでいいでしょうか? リンク済みの色が変わりません。 <!-- <style type="text/css"> --><!--A:HOVER{position : relative;top:2px; left:2px;} </style> --> <style type="text/css"> <!--A:link {color:#000055; text-decoration:none; } A:visited {color:#000055; text-decoration:none; } A:hover {color:#ff3300; text-decoration:underline; }--></style>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSSの優先順位

    CSSを一部適用しない部分を設定したいのですが方法が分かりません。 もしかすると、私のやりたいことはCSSの順位付けかもしれません。 ▼基本▼ a:link {color:赤;text-decoration:none;} a:visited {color:青;text-decoration:none;} a:hover {color:黄;text-decoration:none;} a:active {color:緑;text-decoration:none;} ▲基本▲ 一方、下記のテキストには上記CSSの効果はいらないです。ここのテキストはリンクを貼っても文字の色(基本色:黒)を変化させず、下線もつけたくありません。 <td style="border:1px solid gray;" onmouseover="this.style.backgroundColor=紫" onmouseout="this.style.backgroundColor=白">ホーム</td> 「基本」を記述をすると、もちろんリンクをつけたすべてのテキストに適用されてしまいます。 しかし「基本」を一部適用したくない場所に不適用とすると下線とかも勝手につきますよね。 2番目に優先させるものとして↓を記述すべきですか? a:link {color:黒;text-decoration:none;} a:visited {color:黒;text-decoration:none;} a:hover {color:黒;text-decoration:none;} a:active {color:黒;text-decoration:none;} そもそも優先順位のつけかたが分からないのですが…。 色々考えましたが、何をすべきか分かりません。よろしくお願いします。

  • FireFoxのテキスト表示について

    フレーム、javascript、スタイルシート、cssファイル使いまくりなサイトですが、 FireFoxで表示すると、テキストにカーソルを置いた時に、 リンク時の状態になってしまいます。 具体的には、文字色が変わり、下線が表示されます。 これは、どうすれば解消できるでしょうか。 ちなみに、リンクの設定は下記の通りです。 リンク(訪問前)の指定 a:link{ color:#444444; text-decoration:none; } リンク(訪問済み)の指定 a:visited{ color:#444444; text-decoration:none; } リンク(カーソルを乗せた時)の指定 a:hover{ color:#c0c0c0; text-decoration:underline; } 良い解決方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • リンクの線を消してもう一度表示したい。ところが・・・。

    DTIでブログを作成している者です。 「リンクの下線を消して、ポイントしたときだけリンクの線が出るようにしたい」と思っています。 リンクの線を消すには、 <STYLE TYPE="text/css"> <!-- A { text-decoration:none } --> </STYLE> と入力すればよいとHTML辞書に書いてありました。 リンクをポイントしたときに下線が出るようにするには、 <STYLE TYPE="text/css"> <!-- A { text-decoration:none } A:hover {color:#FF0000;text-decoration:underline;} --> </STYLE> とタグを打ち込めばOKと書いてありました。 ここで、「リンクの下線を消してポイントだけ表示させる」ため、上記の二つ目のタグを打ち込んで文章を書き、リンクを作ったのですが、「リンクの下線を消して、ポイントした時だけ」という形では表示されません。(プレビュー画面ではちゃんとそうなっているのですが、その後ブログ上で見ても、下線もなければ、ポイントしても下線が出てきません。IEでもスレイプニルでも同じです。)正しくはどうやればいいのでしょうか? あと、リンクごとによって「ポイントする前の最初の文字の色」を変更したいのですが、どのような順序でやればよいでしょうか?例えば最初ピンク色に設定したとして、その文章をリンクすると青文字になってしまいます。その場合、青色になった箇所のソースで、その単語の直前に<FONT color="#ff00ff">のタグを打ち込む、というやり方であってますか?教えてください!

  • リンクがあるのに、マウスが上にきても指マークならない方法

    リンクがあるのに、マウスが上にきても指マークならない方法はありますか。 下記だと下線非表示で、色も黒ですが、さらにマウスが来てもカーソルが変わらないように。 <A href="***.html" STYLE="text-decoration:none;color:black">リンク先</A>

    • ベストアンサー
    • CSS
  • リンク文字変化のタグについて

    リンクを文字にマウスをあてた時のリンク文字変化のタグについて教えてください。 色々な文字変化があると思いますが上下にプルっと動くタイプのタグを探しています。 ↓これは[head]~[/head]の間に注入するタグのようなのですが <STYLE type="text/css"> <!-- A:HOVER{ position : relative; top:3px; left:3px;} A{text-decoration : none; } --> </STYLE> このように[head]~[/head]の間に挿入するタイプのものではなく 個別で指定するにはどのように記述すればいいでしょうか? ↓例えばコレは[head]~[/head]に入れて下線を消すタグですが <style type="text/css"> A{text-decoration:none;} </style> ↓こっちは個別に消す下線を消すタグです <a href="ページのアドレス" style="text-decoration:none"> リンクする文字</a> このようなに先ほどのタグの場合に個別に記述するやり方を教えてください。ヨロシクお願い致します。

  • 次のスタイルシートにおいて

    <style type="text/css"> <!-- a:link { color:#333333;text-decoration:none; } a:visited { color:#333333;text-decoration:none; } a:active { color:#ff0000;text-decoration:none; } a:hover { color:#ff0000;text-decoration:none; } --> </style> a:linkなどがA:linkになっているものを見かけますがaを小文字で書くよりも大文字で書くほうが望ましいのでしょうか? 特にxhtml1.1の観点から教えてください

    • ベストアンサー
    • Flash
  • テーブル内のリンク下線

    テーブル内のリンク下線(多数)を全て消したいのですが、 <table style="text-decoration:none;"> ではできず、 <a href="" style="text-decoration:none;"> と全てに指定しなければなりません。 これはいっぺんに適応はできないものなのでしょうか?