• ベストアンサー

至急です!!生活福祉資金の出産費について

姉が出産間近です。出産費用が足りないようで、社会福祉協議会にて出産費の貸付を申し込もうと思っています。申し込みに必要な物、条件、貸付までどのくらいの時間がかかるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1さん、#2さんの補足をさせていただきます。 必要書類としては、母子手帳(状況把握のため)、費用を確認できるもの(病院のパンフレット等、入院後ではないため請求書は出ないでしょう)、世帯の所得の確認のできるもの(源泉徴収票や確定申告書(写)等、本制度の対象者つまり低所得世帯であることがわかる書類) 、連帯保証人の所得の確認のできるもの(源泉徴収票や確定申告書(写)等、保証能力を確認するため)、その他生活状況を把握するために家賃や高熱水費、公共機関への支払い状況のわかるものや、住民票が求められる場合があります。 また貸付決定後は、借受人と連帯保証人の印鑑登録証明書が必要となります。書類はすべて実印を使います(金銭の貸付ですので認め印は不可です)。 生活福祉資金の貸付金の種別は「福祉資金」となり、30万円が上限ですが、あくまで、必要金額となりますので、必ず30万円となるわけではありません。 #1さんが一部お書きですが、社会保険または国民健康保険制度で出産育児一時金が1児につき30万円支給されます。愛育病院など高額な病院でない限りはほぼこれで病院の費用は足ります。生活福祉資金では、さらに自己資金などを除いて必要な額しか貸付しません。また、この出産一時金が出るまで待てないという場合で「政府管掌健康保険と船員保険の被保険者又は被扶養配偶者」の場合には、出産育児一時金の8割相当額である24万円を限度額として出産費融資制度という無利子での融資制度があります。 また、貸付までの時間ですが、まず住所地の市区町村社会福祉協議会で相談ののち(このとき関係すると思われるだろう書類は持参すると良いです。また行く前にはアポをとりましょう)、連帯保証人を探したり、書類を作成したり、地域の担当民生委員の面談を受けた後、すべての書類を提出することになります。その後、市区町村社会福祉協議会および都道府県社会福祉協議会での審査を経て決定がされますが、書類が受理されてから貸付まで、2~5週間ほどかかります。(東京都などでは、月2回の締め切り日を設けています) ですので、たとえばですが、貸付までに出産し病院への支払いをどうにかこうにかしてしまうと、この資金は借りることができなくなります。 とにかく、早くに住所地の市区町村社会福祉協議会に最初は電話ででもけっこうですので問い合わせることが必要です。 なお、貸付対象者には条件等がありますので、詳細はやはりお問い合わせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

各自治体によって違いがありますから、お住まいの地域の社会福祉協議会に問い合わせた方が確実です。 市の ホームページに掲載されている場合もあります。 一例として、次のようになっています。 1)保険証・母子手帳(妊娠期間の分かる書類等) 2)費用を確認できるもの(病院のパンフレット等) 3)医療機関発行の請求書等 4)世帯主の口座番号の分かるもの 5)認印 貸付金額は30万円が一般的です。

参考URL:
http://www.shakyo-iy.or.jp/jigyo/jigyo11.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hap
  • ベストアンサー率19% (35/177)
回答No.1

保険書は国民健康保険でしょうか。 それなら区、市役所で手続き出来ますよ。 出産予定日まで一ヶ月以内の方。と言うのがあったので お金はすぐ出るんじゃないでしょうか。 出産一時金で返す所が多いようです。 保険書,母子手帳,印鑑、口座に振りこまれるので、振りこみ先の通帳 あとは住んでいる所によって違うみたいですね。 金額も違うでしょうから区役所,市役所に電話してみて下さい。 社会保険の場合は会社に聞くのが1番はやいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活福祉資金などについて

    生活福祉資金などについて 各区の社会福祉協議会が行っている ・生活福祉資金(総合支援金)の貸付 賃貸マンションの契約時の敷金礼金などの初期費用、生活の立てなおし金の貸付 ・臨時特例つなぎ資金の貸付 住居がない者が住居確保給付金を支給されるまでの間、生活費を借りる。 上記を利用するための条件、申請方法、必要な書類や物、貸付金が振り込まれるまでの流れを教えてください

  • 生活福祉資金(総合支援資金―生活支援費)について質問致します

    生活福祉資金(総合支援資金―生活支援費)について質問致します。 よろしくお願いします。 私は恥ずかしながら、失業中の身であります。 当然、職業安定所に通い職探しをしています。 失業給付金(失業手当)も終了してしまい、困っていたところ、生活福祉資金(総合支援資金―生活支援費) が利用できますよ と教えて頂き早速、去年の11月4日に借入希望額を20万とし申込をしました、何度か書類 のやり取りがあり、やっと今年1月15日に貸付決定通知書がきました。 内容を確認すると、9万円を6か月だけ貸し出す内容になっています。 私は宮城県社会福祉協議会に申込したのですが (1)他の社会福祉協議会でも同じように申込から、貸付決定まで2カ月以上もかかっていますか? (2)また、貸付金が減額になった方はいらっしゃいますか? 補足:広くご回答頂けますよう、Yahoo知恵袋にても同じ質問をさせて    頂いてます。

  • 生活保護世帯と福祉資金

    生活保護世帯と福祉資金 知人にアドバイスしてあげたいのですが知識不足なので情報もっているかた教えて下さい。 現在、精神疾患で生活保護世帯の知人が自立のため仕事を個人で始めようと考えています。 会社に就職も考えたみたいですが現状の精神状態では月に10日から15日がやっとで時間も マチマチかなと思っているみたいで就職先に迷惑がかかるし、その前に雇ってくれる所が無い。 社会福祉協議会の福祉資金貸し付けの制度は利用できるものでしょうか? 保証人は必ず必要でしょうか? ちなみに福祉課と社会福祉協議会は同じ組織なの? 沢山の情報お願いします。

  • 生活福祉資金貸付制度について

    現在私は、88歳の介護5の認定を受けてる叔父を24時間在宅介護を約一年程看てます。叔父の僅かな年金はあるますが生活は困窮しておりここ2ケ月は1日二食の食事もままならない状態続います。そこで「社会福祉法人社会福祉協議会」の生活福祉資金の貸付を考えますが、上記の様に介護の為に現在、仕事が出来状態では無く。話しによると収入が無い状態での貸付制度の利用は出来ように聞いてますが本当ですか。何か手立ては在りますか。教えて下さい。

  • 生活福祉資金について

    生活に困窮し頼る当てもなく社会福祉協議会の生活福祉資金という貸付があると知り申請しようかと思っています。 ほんとに最後の手立てです。 私達は母と2人暮らし母は精神的な病で働けず年金をもらっています。 私も精神的な病と体調が悪いためアルバイトです。 去年春まで約1年生活保護をもらっていました。 そして去年自立しようと年金担保の銀行でお金を借りました。 順調にいっていたのですが母が大怪我をし入院手術、看病のためほとんど働けず出費ばかりかさみ計画が狂い預金がなくなる事態になってしまいました。 今の給料はだいたい10万前後、年金は返済があるため半分の2ヶ月に1回7万。この収入では光熱費や家賃の支払いで出費のが多くて今月からマイナスになってしまいます。 これからは徐々に仕事にも復帰していくつもりなので一時的に乗り切るお金が必要です。 銀行なども全部だめで社会福祉協議会というものに辿りつきました。 今日電話で問い合わせた所「仕事をしているからダメ」だと言われました。 ホームページとかには低所得世帯で…と書いてあり仕事をしていたらダメとは書いていません。 しかも知り合いで仕事をしていても足りず貸付を受けた人もいます。ほんとに最後の砦の所にこういう風に言われ愕然としています。実際に足を運ぶべきでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 生活資金がすくなく、社協から貸付を受けられるのどうか?

    5年前からうつ病で休職・復職を繰り返しています。障がい年金ももらっていますが、そろそろ貯金も底を尽きました。社会福祉協議会に療養・介護等資金の貸付があると聞きました。私のようなものでも使えるのでしょうか?

  • 生活福祉資金の修学資金貸付について

    他のカテゴリーでも質問をしましたが回答が得られないので カテゴリーを変えて再質問させて頂きます。 生活福祉資金の修学資金貸付と言うのはクレジットカード 等の買物やキャッシングを利用していても 貸付を受けられるのでしょうか? 審査があると思いますが申込者・連帯保証人等の借り入れ状況等 (個人信用情報センター等に問い合わせされますか?)調べられますか? 知人から知人の子供が今年進学の為、生活福祉資金の修学資金貸付を 利用すると聞き我が家も子供の進学学校の費用で困っており少し調べた ところ生活福祉資金修学資金貸付の貸付対象の世帯にあたるようなので 相談に行こうか迷ってます。ただ我が家はキャッシングの利用もあり 審査の際通らないかも・・・と不安に思ってます。 直接福祉の方に聞けばよいのでしょうが、聞きにくくこちらで 質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 生活福祉資金を借りる場合の連帯保証人

    近くに一人住んでいる高齢のの母親の件でご相談させてください。 母親の年金額は非常に小額のため、相応の援助ををしてきましたが、自分たちの暮らし(5人家族)もギリギリで、経済的にも辛い状況です。 子供の学資も、奨学金や授業料免除を受けています。 家も狭く、母親を引き取れる状況にありません。 そこで、社会福祉協議会の生活福祉資金を借りようと思っている次第です。(申込人=母親・連帯保証人=私) その際、心配なことがあります。 私は、過去に消費者金融の返済分を任意整理しています。 現在は完済し、残金はありません。 このような場合、銀行などの融資などに関しては、連帯保証人となることは不可能だと聞いたことがありますが、生活福祉資金の借入の場合はどうなのでしょうか? 社会福祉協議会では、連帯保証人の個人信用情報を調べるのでしょうか? お分かりになる方、社会福祉協議会関係の方など、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 生活福祉貸付金の生活保護者の扱い

    私は現在、両足切断の障害2級で車椅子生活をしています。 52歳で闘病しながら生活保護を受給しています。 地方で通勤手段も無く、通院も多いのでハローワークなどでも門前払いで就職が難しく、そこでケースワーカーとも相談し個人事業主として独立する方向で頑張り今年の4月に個人事業主として届けを出しました。 本格的に生活保護を抜け出すべく、運転免許の取得を考えていますが、まず生活保護からは免許取得の援助はでないので社会福祉協議会にケースワーカー許可のもと生活福祉貸付金の申し込みの相談に行きましたが、生活福祉貸付金の運転免許取得費用の貸付は生活保護者には対応していないと言われ断られました。 現在の微々たる収入から返済は可能だと言いましたが、元より生活保護者は対象外との事です。 私が調べた所、コロナ禍による少額貸付金は生活保護者は対象外だと認識していますが、生活福祉貸付金は対象になっていたと思うのですが、実際の所どうなのでしょうかでしょう? ご存知の方がおられましたら、お教え願います様よろしくお願いします。

  • 社会福祉協議会で貸付をしていますが

    社会福祉協議会で貸付をしていますが ここに働いている人たちはどこの管轄になるのですか? 相談しにいき面談をしましたが貸付できるかどうかの審査はどこがするのでしょうか? 担当の人がえらそうにわざとすごい咳をなんどもなんどもばかにした態度で不快でした 小指の爪をながくのばして わたしが決定するんじゃないからねといいますが 社会福祉協議会にかりるのですよね 同じことですよね 驚いたのは その所に働いている人たちが異様に多いこと   半分にしてもいいくらい ひまでひじつけてすわってなんの仕事らしいこともせず 困ってる人に 咳をふきかけ 長い爪でたたかれるところなのでしょうか? ここが福祉協議会? 信じられません どこにクレームをいれてきいてくれるところがあるのですか? 弱いひとを助けてくれるところではないのですか?