• ベストアンサー

糊のついたフェルトをフェルトに使用

糊のついたフェルト(アイロンでくっつくもの)は 別のフェルト地に使用することができるのでしょうか。 アイロンで、くっつくかということなんですが…。 裁縫はほとんど初心者で、わかりません。 詳しい方、教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

くっつかないときは、ボンドで処理したらいいと思います。 糊に頼る必要ありません。 わたしは、「フェルト on フェルト」 のときは、はじめからプレーンなものを使い、ボンド貼りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイロン式のフェルトの上にアイロンでフェルトを貼りたい

    アイロン式のフェルトの上にアイロンでフェルトを貼りたい こんにちは。 アイロン式のフェルトの上にさらに模様をつけるため違う色のアイロン式フェルトをアイロンで貼ることはできますでしょうか。

  • 糊をつけないでアイロンがけしたらどうなる?

    糊をつけないでワイシャツをアイロンがけしたらどうなりますか?やはり糊はつけたほうがいいのでしょうか?形状記憶素材でない場合でお願いします!

  • フェルトの縫い付け方♪

    フェルトを、子供のイニシャル型に切り抜きました♪ これをバック類に付けたいのですが、手芸用ボンドで貼り付けるのでしょうか? 市販のアップリケの場合は、糊が付いていますし、補強のためミシンで縫うらしいです。 でも、自分で切ったフェルトは、ふにゃふにゃしてミシンで縫うのは難しそうです・・・イニシャルも【S】ですし(*_*; 手縫いが基本でしょうか? よろしくお願い致します!!

  • フェルト羊毛で、チクチク・チクチク・・・

    と、針で突っ突きながら、動物作ったり、トートバッグやポーチ、スリッパ、、、 いろいろなものが作れる手芸がありますよね。 これ、名前は、なんて言うのでしょうか? いつか、幼稚園の母の日のプレゼントに、幼稚園の先生と子供たちが、フェルト羊毛で帽子や、好きなものをいろいろ作っていたTVをやっていました。 先日は犬を作っているセレヴの番組をみました。 なんかコレおもしろい~と思い、フェルト羊毛買ってきて、いろいろ作ってるんですが、、、 フェルト地をしっかり強くするために、石鹸水で固めるのが通常? のようですが、フェルトみたくしっかり 固まらず、スポンジみたくまだ、ふわふわしてます。 何か別のもので固めていた記憶がありますが、何を 使えば、きれいにしっかりしたフェルト地になりますか? 知ってる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フエルトの縫い方

    こんにちは。 無地のキルティング生地に、例えばフエルトで大きめな「星」に切り抜いたフエルトを縫い付ける場合、ミシンでどんな縫い方がよいですか。 単純に星型にそって内側1mmくらいを直線縫い、もしくはミシンの縫い方一覧にあるアップリケの縫いつけ(本来の縫いつけの言葉が知りません、、クロスステッチ????)、どんなのがいいと思いますか。 今はフエルトもアイロン貼り付けがありますがあえて、ミシンで縫い目をいれてみたいので、よろしければ教えてください。

  • フローリングについた糊の落とし方

    フローリングにキズが付かない様、ダイニングの椅子の脚に粘着付きフェルトを貼りました。 椅子を引きずったときに付いてしまったのですが、フローリングに糊が残ってしまって困っています。 解決法をアドバイスお願いいたします。

  • 【羊毛のシートフェルト・フェルトボールについて】

    【羊毛のシートフェルト・フェルトボールについて】 初めまして^-^ どうぞ宜しくお願い致します。 ニードルフェルトでマスコットなどを作って来たのですが、この冬から石鹸水によるフェルト化に挑戦しようと思っています。 そこで、先日一度シートを作ってみたのですが、 ……上手く言えないのですが><、 しっかり固める為に石鹸水を多く?掛けてしまったせいか、 乾かした後に、なんとなく生地に石鹸感(?)があるような気がして、気になります。 ハマナカさんのサイトで参考動画を観たのですが、 フェルト化した後、とくに水ですすいだりしている様子はなかったのですが、 やはり、このまま乾かす(アイロン掛け)だけで作業は終了なのですか? 例えば、子供やペットの口に入っても大丈夫なのかと、ちょっと心配です。 それとも、単純にわたしが石鹸水を使い過ぎ…? 気にしすぎなのかも知れませんが、どなたか詳しい方がおられましたら、 何卒ご指南のほどお願い致します(>ω<;)

  • 固まったスプレー糊(衣類の)の取り除き方

    先日質問しましたが、回答がつかなかったため再質問になります。 アイロン台の、スプレー糊を使った部分に、その糊とゴミ(ホコリのようゴミ)が固まってくっついています。 取る方法あるでしょうか?

  • 糊のない接着芯

    先日オークションで接着芯を買いました。 布地タイプで厚手~超厚手のもので、バッグ作りに使う予定でいます。 が、説明文をよく読まず、糊無しタイプを落札してしまいました。 到着した品物は、芯地というよりただのキャンバス地みたいな… 芯地というより裏地として使えば、芯貼りの手間も省けていいかな?とも思いましたが、 生成りでもオフホワイトでもない真っ白な生地なので、裏地としては味気なく、また汚れも目立ちそうです。 それに表地・裏地に使いたい生地をすでに揃えてあるので、やはり芯地として使いたいと思っています。 これまで芯地といえばシャツの襟や見返し、カフスなどに不織布タイプを、トートやグラニーなどの布バッグに薄手のキャンバスっぽい布タイプを使ったことがあります。 いずれも糊つきだったので、裁断さえ失敗しなければアイロンで簡単にパーツを作れていたのですが、 糊無しだと各パーツごとにしつけの手間がかかったり、マチ針じゃなくてクリップを使うとかするようになりますか? あと、固いキャンバス地だと地縫いだけではほつれが心配なのですが、縫い代1cmで足りるでしょうか? もしくはミシンで縫い付けるより糊代わりの何か材料があるとか、裏技的にこうするといいよ!とか、ないものでしょうか・・・?? 糊無し芯を使ったことある方、使い方をご存知の方、曲がらずきれいに付けられるコツや正しい手順がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • フェルトにラインストーンをつけたい

    フェルトにラインストーンをつけたいのですが、接着剤でしっかりくっつくのでしょうか? フェルト用のボンドは持っているのですが、これではなんだか接着力が弱いような感じがします。 アイロンで接着するタイプもみつけましたが、しっかりくっつきますか? おすすめの接着剤やよい方法があったらよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J6710CDWの廃インクパッドが満杯になった際のトラブル解決方法をご紹介します。
  • Windows11homeで接続されたUSB経由で使用している場合、廃インクパッドが満杯になるとエラーが発生する可能性があります。
  • 使用中のプリンターの廃インクパッドの状態を確認し、満杯の場合は交換またはリセットする必要があります。
回答を見る