• 締切済み

東芝レグザの内蔵HDDについて

RiverHeadの回答

  • RiverHead
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

「東芝 REGZA H3000」の仕様の話ですが、 REGZAに接続したHDDはREGZAが録画するためにフォーマットされ、 接続したHDDはその本体のみでしか仕様できなくなります。 eSATAの外付けHDD然り、内臓HDD然りです。 ですので、基本的には録画した番組の移動やコピーはできません。 東芝製のHD/DVDレコーダーBRAVIAなら、 連携機能を持っているかもしれませんが自分は聞いたことはありません。 著作権の問題か公式で移動は無理と公言されているのを承知の質問でしょうか?

関連するQ&A

  • REGZAのHDDから取り出し

    REGZAの32H3000という機種を使っています。 本体内蔵のHDDに録画した番組のなかで気に入った物をビデオに録画して置いておこうと思ったんですが、うまくいかなくて困っています。 説明書を見てまず、背面にあるデジタル放送録画出力と書かれた所に赤白黄色のケーブルを挿し、反対側をビデオデッキの入力に挿しました。 で、REGZAのHDD内番組を再生しながらデッキの録画をやってみたんですが、なにも録画されません。 まずデジタル放送だから無理なのかなと思い、TVでアナログ放送を映し同じように録画してみたんですがそれも無理でした。 AVケーブルが悪いのかもと思い、ビデオデッキの出力からREGZAの入力に挿してデッキ側を再生してみたんですが、REGZAでは普通に見れます。 なのでAVケーブルは生きてると判断。 何がいけないのかさっぱりです・・・。 どなたか教えては頂けないでしょうか。

  • 32型のHDD内蔵テレビの販売は、東芝、HITACHI、三菱の3社のみ?また内蔵HDDに録画した番組を他のHDDへの移動は可能?

    1)32型のHDD内蔵テレビを販売しているのは、 東芝(REGZA)、 HITACHI(WOOO)、 三菱(REAL)の 3社だけですか?SHARP(AQUOS)やSONY(BRAVIA)やPanasonic(VIERA)にはないのでしょうか? 2)内蔵HDDに録画した番組を他のHDDへ移すことは可能でしょうか?(例えば東芝REGZAであれば外付けHDDに?) どちらの質問でも構いませんので、ご回答いただければ助かります。お願いいたします。

  • REGZAの内蔵HDDからムーブ・ダビング

    東芝REGZA 37H9000を使用している者です。 現在、内蔵HDDで録画・視聴をしていますが、そろそろ容量が少なくなり、好きな番組をDVDにダビングしたいなと考えています。でもH9000はムーブ・ダビングは出来ないと聞きました。しかし、取説には外付けHDDにはムーブは可能みたいな…。 レコーダー(VARDIA含む)に直接ムーブは無理でも、「外付けHDDにムーブ→DVDにダビング」は出来ますか?また、他にも方法があればお願いします。

  • HDD内蔵テレビ

    最近HDD内蔵テレビに変えました。(東芝H2000) これまでは、普通の地上波のテレビとHDD内蔵DVDで録画を してDVDにダビングしたりしていました。 今回、HDD内蔵なので簡単にテレビ側に録画が出来て便利で 重宝しています。残しておきたい番組などは、あらかじめ DVDビデオのHDのほうに録ればあとでDVD・DISKにコピー(移動)出来ます。 さて、問題はテレビ側のHDDに録画したものの、やはり DVDのDISKに残しておきたくなった時です。 当然、コピーワンスですから拒否されるのですが、 なにかダビングする方法はないのでしょうか?

  • 内蔵HDDに録画した番組を、別の媒体に移す(コピー)することは可能ですか?

    内蔵HDDに録画した番組を、別の媒体 ・増設HDD ・DVD    等   に、移す(コピー)することは出来るのでしょうか? テレビは、 東芝 REGZA 32H8000 を使用しています。 前に一度同じテレビを使っていたのですが、その際に内蔵HDDとテレビとを繋ぐコード(そのような説明をされました)が切れてしまい、内蔵HDDに録画した番組が見れなくなったことがありました。 それは不良品扱いと言うことで無償で交換してくれて、今は問題無く見れています。しかし、いつ前と同じことが起こらないとも限りません。 交換してもらった当初は気にもしていなかったのですが、そろそろ内蔵HDDが一杯になるのと、やはり前のようなことがあると心配なので、できれば全部、もしくは好きな芸人さんが出ているものだけでも移す(コピー)出来ないものかと思っています。 なければ諦めたいと思いますが、何か方法などがあれば教えて頂ければ幸いです。

  • 東芝のレグザとバルディアについての質問です

    東芝のレグザとバルディアについての質問です レグザ http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/index_j.htm 上記ページのものは外付けHDDに1番組録画できます。 バルディア http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/index.html 上記ページのものは本体に2番組録画できます。 ということはテレビを見ながらテレビの外付けに1番組録画 レコーダーに2番組録画 合計3番組の録画ができるということであっていますか?

  • 東芝『REGZA 32H8000』のHDDについての質問です。

    東芝『REGZA 32H8000』を現在使用しているのですが、内臓のHDDがそろそろ一杯になりそうなのです。 要らない番組を消してはみたのですが、それでもやはり残りの録画時間が余りありません。 そこで、現在新しいHDDを買おうと考えているのですが、どんな物がいいのかよく分かりません。 ・増設(外付け)のHDD ・東芝レコーダー ・内蔵用のHDDユニット 取扱説明書やインターネット等で調べた結果、一応上記3つが見つかったのですが、電化製品に詳しくないので詳細や説明を見ても解らないことだらけで… なので、上記3つの中でなにかオススメの製品(形名)というものはあるのでしょうか? また、上記以外で別のHDDというものがあるのでしょうか? 質問が長くなってしまって申し訳ありません。お応え頂けたら幸いです。

  • 東芝レグザについて

    現在、液晶テレビの購入を検討しています。(40or42インチ) 大量(2T以上)にHDDに録画したい、そのHDDに録画したものを、時々DVDにダビングしたい 、この要件を満たすものを考慮した結果東芝のレグザにすることに決めました。 ネット等で調べた結果、2通りの方法を考えました。 (1)テレビ:REGZA 42ZS1+外付HDD2T レコーダー:REGZAハイビジョンレコーダー RD-R100 (2)テレビ:REGZA 40A1 レコーダー:REGZAハイビジョンレコーダー RD-Z300+外付HDD2T できる限り費用がかからない方法として考えたのですが、どちらを選ぶべきか迷っています。 この2通りの方法でメリット、デメリット等を教えていただければ幸いです。また、これ以外にも方法がありましたら教えていただきたいです。

  • 東芝テレビ「32H9000」内蔵HDDにスカパーHDの番組を録画できますか?

    東芝テレビ「32H9000」内蔵HDDにスカパーHDの番組を録画できますか?またスカパーe2はどうでしょうか? ご回答お願いします。

  • 東芝内蔵HDDTVとレコーダー

    現在2005年度製のTVを使っています。 http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/face2/LH/index.html こちらのTVはHDDを内蔵していますが、チューナーが一つのため地デジ録画が始まると、 録画再生していたものも途中で中断して見られなくなっていました。 今回DVDレコーダーを買おうと思っていますが、初めてなので同じ東芝製の物がいいのか それとも他でもいいのかさっぱり分かりません。 DVDレコーダーで2番組録画が出来ること。 あと、自宅のビデオカメラからなるべく簡単にDVDに焼けること。 ビデオカメラはパナソニックの NV-GS300という機種です。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-GS300 色々調べましたがよく分かりませんでした。 アドバイスをお願いします。