• ベストアンサー

準備や、婚約者への不満でイライラ・・・

来月末に挙式を予定している、20代半ばです。 彼は、30代前半です。 1年半、中距離恋愛を続けてきて、私は結婚に伴い、自宅から車で1時間弱の所に引っ越すため、10月いっぱいで仕事を辞めました。 既に、アパートも借りており、彼は一足先に暮らしています。 私も、完全に引っ越したい気持ちはあるのですが、挙式を私の地元でするのと、なにかと挙式準備で地元にいないといけないため、 私の荷物などは、まだ半分も運んでいません。 ここ数ヶ月、引越しに伴う準備や、挙式に向けての準備に追われ、 毎日慌しく過ぎ、なにかとイライラしてしまいます。 新生活用の家具を見て回ったり、買った家具を親に手伝ってもらって車に乗せて、新居のアパートまで運んだり、そういう事で想像以上に疲れました。一緒に見に行ければ、まだ楽しさも感じたかもしれませんが、 彼は毎晩遅くまで働いていて、泊まり勤務もある仕事のため、 なかなか一緒に家具を見に行ったりという事も出来ず、いつも親と見に行っていました。彼が休みの日くらい、のんびりデートしたいと思っても、彼は彼で、普段済ませられない手続きを済ませたり、なんだかんだで、会うのは夕方からとかになってしまいます。 また、挙式の打ち合わせなども、彼と一緒に行けたのは3回くらいで(たまたま打ち合わせの日に彼が休みだった)、それ以外の打ち合わせや衣装合わせは、いつも1人で行くか母親と行っています。 彼は、シフト勤務なうえに、不定休なので、自分でまえもって休みを決められないし、休日出勤などもあるので、どうしても2人で行くというのは、なかなか出来ません。 彼はそういう仕事だし、私は今働いていないんだし、時間あるほうがやればいいと頭ではわかっているのですが、「私ばっかり動いてる」という思いがあり、イライラして、彼に当たってしまいます。 この前、1週間ぶりに会えた時も、そういうストレスがたまっているのか、「なんか私ばっかり準備してるよね」とか「仕事ばっかり!」と不満をぶつけてしまいました。 彼は、決して「俺は忙しいんだから、おまえがやれ!」とかそういうタイプではなく、いつも、「俺がこういう仕事だから、準備とかなにかと負担かけちゃって、ほんとにごめんね」と申し訳なさそうに言います。 仕事が忙しいにもかかわらず、合間をぬってメールもくれるほうだと思います。 まだ、新居のアパートでの片付けも、手付かず状態で、やらなければいけない事がたくさんあるのに、なかなかそっちまで手が回りません。 もっと楽しんでやりたいと思うのに、「あれもやんなきゃ、これもやんなきゃ・・・」という状態で、カリカリしてしまいます。 だんだん、結婚式なんてもうどうでもいいとすら思えてきます。 こういう状態って、どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jumpin-r
  • ベストアンサー率30% (76/248)
回答No.5

あなたもぶち当たりましたか。 自分と比較してはいけませんが、生活のほとんどを結婚準備にすべてかけられるなんて幸せな婚約時期ですね。 仕事しながら準備も結構きつかったです。 自分だけやってる感は、大抵の人が味わうことかもしれませんね。 女の人のほうがやることが多いですし 男性側は出席者と衣装と自分の挨拶くらい決まれば準備も整ったも同然。 実際この時期は女性ならではのことを決めることが多いですね。 衣装・メイク・髪型・・・本人の好みがあるでしょうから男性が口出しできるものではないし。 せっかくですから、許される範囲で好きなようにしてしまえば良いとおもいます。 そして男性側ですが、結婚が決まると目先の結婚式ではなくて、今後の生活に目が行くんですね。 しっかり稼がないと、目先の結婚式の費用も新婚生活の費用も出せなくなるし 少なからず重圧も感じていることでしょう。彼も一層仕事にまい進して遅くなってるのかもしれませんね。 女性より長い目でかんがえてくれるからありがたいですよね。 3回は結婚やめようとおもうものだと、大先輩に聞いたとき、なんだ~わたしだけじゃないんだって安心しました。 この時期を幸せに過ごせない自分が嫌で嫌でしょうがなかったので。 だから貴女だけが特別じゃないんですよ。安心してください。 またこの時期は自分の未熟な部分が思いっきり露呈する時期ですね。 今までさくさく巧く生きてきたように思っていたことが 実は親や周りの人のおかげで守られてきたことを知ります。 立ち行かなくなる案件が持ち上がったときにこそ、弱点部分が出てしまうんですね。 対身内、対彼だからこそ甘えもでるんです。 両家との調整、今後の生活面の計画、二人の今後のこと、結婚式の当日のこと・・・・ やることは山積みですが、ひとりでできることは何も無いです。 親の知恵を借りましょう、お友達にアドバイスを貰いましょう、雑誌だってわんさと出ています。 情報集めすぎて頭でっかちになってもいけませんから、集めた情報を捨てたり、アレンジしたりしましょう。 これって、形こそ違えど結婚生活では常になっていくんですよね。 そうかんがえると良い機会なんですよ。結婚生活に入るためのステップだとおもいます。 自分をもう一度振り返り、今後の生活に生かす知恵をつけることが 自分の考え方次第で出来るようにもなるのですから。 結婚式どうでもいいや  良い傾向ですよ。 華美にしなくても良いところや要らん経費をかけているところが冷静に見られますから! しっかりもののお嫁さんの第一歩を踏み出そうとしていますよ。 だらだら書きましたが、たまに息抜きの時間をつくりましょう。 美味しいもの食べて、結婚前じゃないと出来ないようなひとりでプチ旅行したり趣味のことやったり、会いたいと思っていた友達に会いに行ったり。 きっと結婚準備への活力に良い影響を与えます。 そうやってバランスを自分でとることも必要ですよ。 頑張りすぎず、体調もお肌も良い状態で結婚式を迎えて、新婚生活をお二人で作ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.6

ご結婚おめでとうございます。 挙式1ヶ月前ってイライラピークで爆発しちゃいますね。 私もそうでしたよ~。 男性って直前にならないとやらないというか、それより仕事が先なんですよね。 でも、協力させてやりました。妻が計画して夫にやらせる。 …みんなこんなスタンスじゃないでしょうか。 私達もそれまではのんびりしてましたが1ヶ月切って怒涛のように準備したので焦りましたよ。 引出物類決定、席次表、プロフィールビデオなどなど。直前お車代とかも結構直前に用意しました。同居してたので毎日結婚式の話でしたよ。 1ヶ月前であと何が残ってるんですか? 新居の方は後回しにして、まずは結婚式ですよね。 片っ端から彼と一緒に片付けてしまいましょうよ。 せっかく新居があるのでできれば二人とも引っ越して彼と相談しながら進めていくといいかな、と思います。毎日結婚式の話をする環境にあればお互い気持ちが合わせられますよ。 とりあえず結婚式ですね。 やることはわかってるけど、整理できないから焦ってるのかもしれませんね。私が焦ってるときやったのは、まず書きだし。 ノートにたてに3つ線を書いて区切ります。 (1)当日家を出てから結婚式終了まで、こまか~く時系列で書く。 (2)その横に用意するものチェックリストを書く (3)その又横に式場側に確認するリストも書く。 これで、式場への確認関係は1度で済むし、不透明がクリアになれば不安も消えます。準備もあと何が残っていてどれを彼にやってもらえばいいか決めていけばできると思いますよ。 それから私の場合、夫に当日役割を与えました。 「花嫁は支度に時間かかるから、新郎しか動けないんだよ。受付係に挨拶してお礼とお車代渡して、お義母さんに主賓へのお礼渡して、ビデオをお義兄さんに渡して、司会者さんにも心づけ渡してね。 披露宴終わったら、精算して、2次会の…」 と色々。 「当日は私は支度でいないんだよ。別行動だよ。何をどうするか全部把握してちゃんと動いてね!ウェルカムスピーチと謝辞も暗記するんだよ。」 といったら、夫が慌てて準備に積極的になりました。 全て私についていけばいいんだと安心していたようで、やっと自覚が芽生えたようでした。 自分1人で何でもやっては大変ですよ。色々彼にやってもらってくださいね。

noname#45916
質問者

お礼

アドバイスをくださった皆様へ、ここでまとめてお礼をさせていただきます。 アドバイスを頂いた事で少し冷静になれた気がします。 彼は仕事が多忙だし、ここは割り切っていきたいと思います。 ちなみに式はあとBGMを決めたりするのみとなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

こんばんは。 なげやりになりたい気持ちも分からないではないですが・・。 大変なのは分かりますが、せっかくの結婚式なの ですから、もっと楽しんで準備されたら良いのにと 思ってしまいます。 彼だって「仕方ない」状態なのでしょう?。 結婚してからだって、こんな状態はたくさんでて 来ますよ。 家事とか。 いろいろなご挨拶とか、ご近所付き合いの場とか。 (転勤に伴う)引越しの時とか。 お子さんを産むときとか。 育児の時とか。 こんな事を書くと、結婚したら嫌な事ばかりですが。 でも・・・。それ以上に結婚した事によって得られる 安らぎ、幸福感があるのだと思います。 嫌な事はたくさんありますが・・。それを嫌と思わずに お互いに支えあっていくことができないなら、 やはり結婚生活は無理だと思います。 yome-chiさんも、今はマリッジブルーなのでしょうね。 きっと結婚した後は「あの時は大変だったけど、 そんなに怒るレベルだったかな」って思い出して 笑ってしまうと思います。 お母さまと一緒に色々選べる・・・。良い事だと 思いますよ。 自分(彼と)が一生懸命選んだ物を、親に 「なんでこんなの選んできたの」 「もうちょっと違うの無かったの?」って 非難されて選びなおしたり、嫌な思いをしないで 済みますし。母親と一緒の方が楽しい事も たくさんあると思います。 家具とかも・・・。デザインなどで彼と一緒に 選びたいものもたくさんあるでしょうが、 お母さんと一緒の方が「なるほど」という 親ならではの視点でアドバイスしてもらえると 思いますよ。 「彼が協力的でない」と否定的にならずに 「彼は今回は協力できないけど、その分しっかり やらなくっちゃ」と前向きにやってみてください。 誰のためでもない、自分のための式なのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramu0516
  • ベストアンサー率15% (38/252)
回答No.3

わたしも、同じ感じでしたよ☆ 式場の下見から、衣装も。 最初は初めてのことで楽しくやりましたが後半になると また?!わたし?みたいな感じて。 で、全て彼に投げちゃいました! わたしは、やりたいこと言うだけで。 彼もさすがに危機を感じたのか出来ない部分は友人などと相談しながら 助け合いました。 今だけしか味わえない悩みですよ。 大変かと思いますが式当日は本気で泣けちゃうと思います。 お幸せに☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

例えば新居の片付けなど、結婚式の後でもできることは、 後にすればいい、ということにすればよいのでは? ウチはのんきすぎるかもしれませんが、 新居の片付けは「とりあえず住める状況」にしたあとに、 半年ぐらいかけてノンビリやりました。 結婚式の前って、結構みんなカリカリするものです。 人生の一大イベントなんですから、 あれもこれもとイライラするのは当たり前でしょう。 友人たちも結婚式の前には大喧嘩してるカップル、多いです。 私も衣装は全部自分で決めちゃいました。 衣装合わせは一度だけ。ダンナと自分の休みが合う日に。 打ち合わせは、忙しいときはFAXでやりました。 ホテルでしたが、やってもらえましたよ。 まずは結婚式に意識を集中しては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

ご結婚、おめでとうございます。 何故、彼と結婚しようと決めたのですか? 何故、彼と結婚するのですか? この答えを思い出せば、忙しい新生活への準備も楽しい仕事に変わりますよ。 彼は何故、そこまでして長時間勤務しているのでしょうか? 自分の為でしょうか?それとも愛する将来の奥様のためでしょうか? 貴方は、何故 新生活の準備をしているのですか? 自分の為だけですか?彼の為だけですか? そう、夫婦ってお互いに足りない部分を補い合いながら生活してゆくものです。 イライラカリカリする前に、原点に立ち返って、彼を見てあげてください。 こんな状態の彼に、これ以上何を要求するのですか? 私からの問いかけに冷静に答えられた時に、貴方の疑問や不満が全て解けるはずですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚したくなくなってしまって、悩んでいます

    もうすぐ、挙式を控えています(28歳)。 車で1時間半の中距離恋愛だったので、結婚に伴い私は引っ越します。 既にアパートは借りていて、一足先に彼が住んでいます。 私は、先月で仕事も辞め、10日に1回ほど、新居のアパートに荷物を運んだり、挙式の準備をしたりして、過ごしています。 でも、ここ数ヶ月、本当にこのまま結婚していいのか、わからなくなっていて、日々気持ちが不安定な状態です。 以前は彼と早く結婚したい、という願望が強かったのですが、実際に、プロポーズされて、結納をして、挙式準備や引越しに日々追われているうちに、少しずつ不安が募り始め、最近は正直挙式の準備さえおっくうに感じて、気が乗りません。 最初は、挙式に向けた準備も楽しく感じたのですが、日に日に挙式の準備に追われる様になり、彼は仕事が忙しく、帰って来るのも遅いので、 私が一人で打ち合わせに行ったりする事が多く、決めなければいけない事も多く、だんだん「なんで私だけ」と不満に感じる様になり、挙式準備がストレスになってきてしまいました。 彼はそんな私を気遣って、休みの日は気分転換にデートに連れ出してくれたりして、「俺がいつも仕事が忙しいから、なかなか一緒に打ち合わせとか行けなくてごめんね」と言ってくれるし、 宿直などもあり不定休の仕事なので、仕方ないとわかっているのに、 イライラしてしまって、準備が面倒に感じてしまいます。 また、10日に1回のペースで新居に荷物を運んでいて、 この前部屋の片づけがひと段落して、暇になったので、1人でぶらぶらしに行こうかな、と思ったのですが、全く土地勘がないため、結局部屋にこもり、夕ご飯の支度をして彼の帰りを待っていたのですが、 なんだかとても孤独に感じて、虚しくなってしまいました。 人見知りする私は、すぐ知り合いを作る事も難しいだろうし、 「結婚したらこんな毎日なのかな」と思ったら、日に日に結婚に迷いが出てきてしまいました。 彼は「一緒にこの土地に馴染んでいこうよ」と励ましてくれるのですが、気分がモヤモヤしています。 たかが実家から車で1時間弱の所に引っ越すだけなのに。 こんな気持ちで毎日過ごしているので、クリスマスも浮かれた気分になれず、クリスマス前日に彼に八つ当たりしたりして、困らせてしまいました。 彼とは1年弱のつきあいです。 知り合った頃からずっと優しく、頼りがいがあり、いつでも私を大事にしてくれる、誠実な人です。 そんな彼が好きで、結婚を決めたのですが、こんなに不安で迷っているのに結婚していいのだろうか、と思います。 結婚前って、もっとウキウキするものだと思っていたのに、なんだか現実を目の当たりにして、明るい気分になれません。 余裕がないのかわかりませんが、やたら彼に八つ当たりしてしまう自分も嫌です。 もう結婚指輪も買ってしまったのに、悩んでしまっています。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚式準備 

    来年の3月に挙式、披露宴予定です。 本当に細かい事を考えすぎだと思うのですが何個か悩みというか相談があります。 まず (1)式の準備を進めるにあたって彼は仕事が休みがないくらいに出張などで忙しくなかなか2人で準備ができないというか・・。ある程度の事は彼が忙しいから私が主に調べて進めてるんですが、彼の休みの時に彼自身がたまの休みなのにゆっくりしたいし好きなことをしたいって言ってるんです。私としてはちょっとでも式の準備を一緒にしたいと思ってるんですが最近そんな衝突ばかりで喧嘩がたえません。 仕事で休む暇がなく疲れていてゆっくりさせてあげたい気持ちも分かるのですがいくら私が色々な事を進めていっても一人じゃ決めれない事もあってイライラしてあたってしまうのも悪いのですが、、、。 もう一つは (2)挙式と披露宴の場所が違うところでするんですが距離的には車で15分くらいのところです。当日ゲストの方は送迎バスで私たち新郎新婦はリムジンでの移動になります。彼の仕事上、日曜日に式の予定してるんですが和装などを着る予定がない場合、挙式から披露宴の時間はだいたい1時間半あけるとの説明がありました。(和装を着る場合は2時間) ・挙式を11時~ 披露宴13時~(2時間空ける) ・挙式を11時30分~ 披露宴13時から(1時間半空ける) どちらかの時間帯で悩んでいます。 当日はWDとCDを着る予定です。 挙式に参加してくれるゲストの方を考えると披露宴会場に着いても待っている時間が長かったらあまりにも申し訳ないなと思うんです。 あと当日ゲストの方々が美容室に行く時間の事を考えると少しでも遅い時間開始の方がいいような気がしてとかあれこれ考えてしまいます。 最後に (3)そろそろ招待状の発送の準備をしないといけないんですが、彼はもちろん一緒に打ち合わせには行ってくれません。私がだいたいの事を聞いてきて後で彼と相談するのが彼的には理想みたいです。 春をイメージして招待状の返信ハガキと一緒に ・誕生日を書いてもらって当日一人一人の花言葉を席次表に書こうと思います。 ・挙式の有。無を書いてもらう。(場所が違うため) を考えているんですがもし誕生日を書いてくれない人はどうしようとか花言葉なんて男性にはあんまり興味がないかなと思ったりもしています。 これから決めないといけない事が沢山あるのに彼との意見の食い違いなどもあり少しへこみ気味ですがご意見などあったら宜しくお願いします。

  • イライラをどうにかしたい

    私、パート主婦 夫、飲食店勤務(昼間~ほぼ始発までの長時間勤務) 子、もうすぐ1歳 先ほどの話なのですが… 夫は仕事で使う服などを鞄に入れるなど準備をさせます (以前は私に時間の余裕がある場合準備したりしてたのですが、したりしなかったりして迷惑。するんだったらしっかりやれと言われ、夫の準備をする様にしました) それで今日も準備をし、送り出したのですが… 『鞄の中に入れてた紙がない!お前どこやったんだよ!俺は絶対鞄にメモを入れた!早く探せよ!…もういい!』 と電話がありました 確かに私は鞄に触れてるし 昨日帰ってきた時に使った服を洗濯機にいれたりしましたが メモ等みていませんし洗濯機の中に間違えて入ったのかな?と思いましたがありませんでした こういう事は今まで何度もあります。私のミスの場合もありますが人にやってもらって責め立てるのは個人的にはありえないと心の中では思ってます 正直、こういう責め方をされるとその後イライラしてしょうがないです。 夫は長時間勤務だし、仕事前にイライラするのはわかりますが、人にやってもらっておいてイライラして不満をぶつけ、人のせい… しょうがないとわかってはいますがやりきれず、その後気分が下がりイライラしてしまいます。 子供が目が離せなく思い通りに出来ない時期なので、いつもはにこやかに過ごせるのに許せなくて 子供に対しイライラをしてしまいぶつけてしまいそうになり 更にイライラしてしまいます。 夫に私じゃないし、イライラをぶつけないでよ!と言いたいですが、これから仕事だし更にイライラさせてしまうのは目に見えてるし仕事の為にそれは我慢しています。 (以前俺は仕事中なんだと怒られた事がありますし、仕事前に喧嘩すると完全に私のせいにされ、俺は仕事なんだ!誰のために働いてると主張してきます) 夫は本当に頑張っていますし、感謝しています。(子供に対して頼めば休みも取り合ってくれるし可愛がってくれ、休みも家族の時間をとってくれます) 仕事でイライラする気持ちも分かります。 どうにか理不尽だな、というイライラを発散、もしくはしないようにしたいのですがどうしたら出来ますか? 子供に対し心が狭くなってしまう自分に嫌気がさします…

  • 結婚式の準備について悩んでいます。

    結婚式の準備について悩んでいます。 実はすでに昨年のクリスマスに彼にプロポーズされ、 ご両親へのご挨拶も終わっているのですが、 お互い仕事が忙しくて挙式の準備に全く取り掛かれていません。 彼も私も本当に忙しくて、今籍だけいれた状態になっています。 周りには「本当に結婚しているの?」って言われてり、 「挙式がいつごとなのか知りたい」と言われて困っています。 お互い時間を作るように努力するべきなのは分かっているんですが、 どうしても仕事優先になってしまいます。 挙式は諦めた方がいいんでしょうか? 一緒に一度の事なので、やっぱりウエディングドレスを着て バージンロードは歩きたいんですが・・・

  • 現在婚約中の27歳女です。結婚準備のための引っ越し、同棲について皆さん

    現在婚約中の27歳女です。結婚準備のための引っ越し、同棲について皆さんの意見をお聞きしたいです。 来年6月に挙式で、入籍は相手の意向で挙式の直前の予定です。 来月から結婚式の打ち合わせも始まります。年度末にお互いの仕事も忙しくなるため、挙式準備と引越しを同時進行するのは厳しいという判断から、今月中に引越しをして一緒に住み、今後の準備を進める計画でした。新居も決まり、相手は引越しをしています。 私の職場では、まず上司に報告してから、他の職員にも職員会議の中で結婚報告をするのが流れのようだったので、まずは上司に結婚、引越し予定と理由を報告しました。 すると、『入籍後に一緒に住むのが社会一般的な考え方だから、他の職員に入籍半年前に前倒しで引越しをする理由を伝えて欲しい』とのことでした。 決して上司は入籍前の同居、引越しを否定しているわけではありません。『個人にはそれぞれの生活があるから』とも言ってくれてます。 しかし、入籍前に相手と同居するのは前例もあり、私が初めてではありません。前例の先輩方は、事前に同居する理由を全職員の前で伝えてはいません。プライベートなことなので、私も全職員の前では引越しの詳細な理由は言いたくないです。 他の人は『結婚準備』で認められて、私だけみんなの前で理由を言わないと認められないというのも納得いきません。 シフト制の仕事で、職場までの距離が大幅に長くなり、通勤で電車を使うようになるので(今は、地元なのでバスのみです)引越しを全職員に報告しないわけにはいきません。 女性職場なので、変な誤解をされて陰であることないこと言われるのも嫌ですし…。 両家顔合わせもして、お互いの両親の了解も得られ、婚約をきちんとしている状態なのに『結婚が決まりました、準備のため早めに住所が変わります』だけではダメなのでしょうか? 社会人として入籍するまで、もしくは入籍の直前まで一緒に住まないというのは当然なのでしょうか? それとも、職場への報告と結婚準備の順番や進行状態に問題があるのでしょうか?

  • 結婚準備

    先日、彼女と結婚の約束をしました。 新居の資料請求や検討、準備のタイミングを 教えて頂ければと思います。 ※家具、電気製品など一式購入します (1)プロポーズはOKを貰いました (2)9月頭くらいに親への挨拶を考えています。 (婚約指輪なども9月購入予定) (3)結婚式は一緒に住んで少し落ち着いてから挙げたいと思っています。 (1.5次会を予定) (親族だけの軽い挙式は先に予定) (4)新婚旅行は(3)の1.5次会より先に行きたいです。 (4)2012年4月~6月頃に一緒に住みたいと思います。

  • 結婚準備が進まない

    結婚することが決まり4か月がたちました。お互い32歳、100㎞の遠距離(中距離?)です。 今のところ式の予定がないので、指輪や新居を決め書類を提出するだけなのですが進みません。 顔合わせが終わった途端にダラダラしはじめた彼の口癖は「仕事でトラブルがあって忙しい」でした。 しばらくすると本当に彼の仕事が多忙になり出張・休出・朝晩の残業が続き...本当に忙しくなり物事が進まなくなりました。 その間に私は、書類を集め、物件を探し、結婚指輪の候補をまとめたのですが、彼に相談すると「指輪は一緒見てに決めたい。新居は社宅にして、家を建てるための貯金がしたい。」と言われました。 社宅に住むにしても、彼が会社で手続きをしなければならないのに仕事に追われそれどころではないようです。 指輪も見に行きたいのですが、たまにある休みは疲労困憊で家で寝ていることが多いです。 仕事の忙しさは嘘ではないし、忙しいから頭も体も動かないのも良くわかりますが「仕事が忙しくてごめん」という言葉と一緒に3か月以上待っている事に不満がたまってきました。 破談にするつもりはありませんが、結婚はしなくてもいいかなーと思う事も増え、彼との楽しい生活ビジョンも浮かばなくなりました。 お盆休みを利用して式やフォト婚を検討するつもりでしたが計画もたてる気にすらなれません。 自分の職場へ結婚の旨は伝えており、引っ越ししたら働き方が変わるのでそちらも準備を進めたいのに見通しがつかず待たせている状態です。 正直、自分がもうどうにでもなれ!と完全に諦めた気持ちになれたらいいのに... 仕事だから仕方がない。と自分に言い聞かせてきましたが、年齢と子供を授かりたいという気持ちの焦り、ただ何もできずに待っている状態にもどかしくイライラもします。 自分はどうしたらいいのでしょうか、、、?

  • 結婚準備について。。。

    挙式を10月に控えている結婚準備中の者です。 準備が上手く進まなくて、気持ちが沈んでいます。。。 今、決まっていることは、式場、新居(私が今住んでいる2LDKのマンションに彼が引っ越してくる)、エンゲージリング、などです。 後、ドレス、入籍日、結婚指輪が決まっておらず、家具・家電の購入、新婚旅行の申し込み等がまだなのです。 特に今、ドレスが決まらなくて心配・・・。マンションの駐車場も彼の車が大きいため、他の駐車場を探さないといけなくなったり・・・。 上手く事が進まなくて、ストレスが溜まってきてます。部屋のレイアウトも、彼と意見が食い違ったりして、なんだかブルーな気分です。。。 友達は、楽しまないと!って元気づけてくれますが、ちゃん進めていけるか不安です。 結婚準備を楽しく、上手く進めていくアドバイスをお願いいたします!

  • 寿退職して、引越しをしたかた、その後の仕事はどうされましたか

    今月に挙式をして、地元から1時間半離れた所へ引っ越します。 去年の10月まで、派遣で2年間OLをしていましたが、 経営不振で会社が倒産したので、今は仕事はしていません。 新居のアパートは、一応住める状態にはなっているものの、まだ 私物や運びきれていない家具があり、自分の部屋は手付かずのダンボールの山です。 片づけをしたいと思っていますが、挙式準備に追われて、 なかなか片付けに行く時間が取れませんでした。 専業主婦希望ではないので、パートに出る予定でいるのですが、 まだ新居の片付けも全然終わっていないし、 引越し先にも、まだ数回行っただけなので、道もわからず 近所のスーパーに行ける程度です。 こういった場合、生活が落ち着いて、道もある程度覚えてからパートに出たほうがいいのでしょうか? 彼は、「落ち着いてから、パートに出ればいいんじゃない?それは、まかせるよ」と言っています。 寿退職して引っ越したかた、どのくらいで新しい土地に慣れましたか? また、仕事などはすぐ始められましたか? 教えて下さい。

  • 遠距離の結婚準備

    結婚のプロポーズをして、彼女の親に挨拶を先日しました。今まで、なかなか彼女の親が、会ってくれない状態でしたので、急展開で驚いている状態です。今後、結婚までの流れをどうすればいいか教えてください。あと、現在、彼女と車で3時間の遠距離です。しかも、彼女は、平日休みで、自分は、土日休みです。ですので、式場の準備など、なかなか打ち合わせする時間がなく、悩んでます。彼女の仕事の都合上、8月末にしか退職できない状態です。そこで、今、自分の中の計画案として、彼女が仕事を退職するまでに、結納まで終わらせて、退職してから、入籍し、一緒に暮らしながら式場を探すという流れでは、おかしいでしょうか??アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WEB開設済みの銀行口座を開こうとすると「セキュアブラウザが開きました」の画面が表示されて先に進めない問題が発生しています。どのように設定すれば解消できるのでしょうか?
  • ビギナーの方でもわかりやすいよう、詳細な説明や適切な表現についても教えていただけると助かります。
  • なお、この質問はESETセキュリティソフトウェアシリーズに関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう