• 締切済み

汎用ロジックのカウンタ機能について

miran_2006の回答

回答No.3

>ある周波数AというのをB回カウントしたらある周波数Cを1回出すということはできるのでしょうか? 少し整理します。 ある周波数Aと言う周波数は決まった周波数でないといけないという意味でしょうか? つまり、ある信号ラインに複数以上の周波数が入力されていて、その中から任意の周波数のみを抽出するのか?と言う意味か、それとも、ある信号ラインに入力される信号があるが、それはたまたまAの周波数である。と言う意味なのかです。 前者の場合、条件等が判らないと回答しようがありません。非常に複雑になります。 後者の場合で、回答します。 B回の設定はAND、OR、NOTの組合せでをカウンター出力が任意の値になったときに真となるように組み、その出力でカウンタをリセットすると、B回に1回の出力が得られます。 ある周波数Cですが、AをB分集してCと言う意味なのか、任意の周波数Cなのかで、また違ってきます。 前者の場合ならば、そのまま出力がC(周期ですが)と言うことになります。 後者の場合、周波数Cを1回と、言いますと周波数Cに相当する幅のパルスを1発だけ出すと言う様に聞こえます。その場合ですと、74HC123等でワンパルス出力するといいでしょう。使い方はデータシートを参照してください。 あと、余談ですが、LSは、レベル変換が面倒なのでHSなどのC-MOSを使うことをお勧めします。

labyokote
質問者

補足

わかりにくい質問ですいませんでした。 他に回答していただいたTacosanさんにも具体的に行いたいことを言ったのですが、今回目的としているのはレーザー(10Hz)1発を取り出したいことにあります。 制御する装置として他に「電子シャッター」という装置を使おうと思っています。流れとしては、電子シャッターは普段は閉じています。それとは別にレーザー(10Hz)は常に発射し続けています。そこで、レーザーの出た回数に応じて電子シャッターの開閉を1回行いたいのです。 例えば、「レーザーが20回出たらシャッターを1回開閉する動作を行う」というような制御繰り返し行いたいので、それを74LSシリーズのカウンタ機能を使って行えるかどうかが知りたかったのです。 先ほどの、レーザー20回というのを状況に応じて可変(パラメーター)にできるとさらに都合がよいです。

関連するQ&A

  • ロジックICを使ったカウンタの繰り下がり抑止

    ロジックICを使ったカウンタの繰り下がり抑止 74HC193を使った簡単な非同期式アップダウンカウンタを作成しています。 アップ/ダウンの押しボタンに同期してカウントが増/減し、 カウントが0000の状態でダウンボタンを押すと、 Borrow :H→L カウント:1111 となり、繰り下がりが起こりますが、これを、 カウント:0000 を保持する回路を実現するにはどうすればよいでしょうか? ど素人の質問ですが、どうかよろしく願いします。

  • アクセスカウンタの2重カウント防止機能について

    キリ番ゲットカウンタをつけようかと考えています。 素朴な疑問なのですが、アクセスカウンタに2重カウント防止機能のあるカウンタで、このような場合はどのように機能し表示されるのでしょうか? 例えば、同一訪問者のアクセスをカウントしない時間を6時間にした場合、6時間以内に何度きてもカウントされないわけですよね。 しかし、別の人がくればカウンタは動くはず。(動かなければおかしい) この場合、どのような動き、表示になるのでしょうか? Aさんが1回目9:00にアクセスし、アクセス者が1人目立った場合、当然カウンタは『1』。 Aさんが再び11:00にアクセスしました。 このとき、1回目にアクセスしてから、他のアクセス者がいなかった場合は、カウンタは『1』と表示されますよね。 その後、12:00のBさんがアクセスしました。 すると、カウンタが『2』になりますよね。 ここまではいいのですが、またまたAさんがアクセスした場合はどうなるのでしょうか? Aさんが、13:00にアクセスした場合(Bさんがアクセスしてから、誰もアクセスしていないとすると)、本来カウンタ数は『2』ですよね。6時間以内ですから。 でも、Aさんにも『2』と表示されるのでしょうか? もしこの数字が、キリ番だったらどうなるのでしょうか? どなたか詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • HTML Perlカウンター

    WEBで自作mp3を公開しています。再生時にカウンタを入れています。 (各所に出ているHTMLカウンターです) カウンター自体の機能はちゃんと動くのですが、 何10曲ものカウントが一斉に瞬時に行われているのです。再生時の時刻もIPアドレスも同じなのです。 普通に1曲1曲聞いていれば数分おきに、カウント数もバラバラになるはずですが。 何かプロバイダの検索収集かなと思うのですが、こんなのはカウントしたくないのです。 何かいい方法はありませんかね? そういうIPアドレスを1つ1つ除外するというロジックを入れるしかないかと思っているのですが。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • プリセットダウンカウンタ(ロジックIC)

    74HC193(4bit Presettable U/D counter)を2個用いて,8bitのダウンカウンタを製作したいと考えております. 前提条件としては,1MHzのクロックと任意周波数の入力パルスがあります.(既に製作済み) 実現したい動作としましては,任意周波数の入力パルス(パルス幅は1us程度)があるたびに,一定時間(DIP等でダウンカウンタにプリセット)出力したのち,次のパルスが入るまではLow状態を保つ,といったものです. 現在までに製作したものでは,JK-FFと74HC193の組み合わせによって,入力パルスとダウンカウンタのBorrow信号によってFFをトグルさせるような構造にしてみました. ところが,2つのダウンカウンタのBorrow信号の接続が間違っているためか,Borrow信号の波形が不規則な動きをしてしまいます. ご教授いただきたい内容としまして, 1. 74HC193等のICを複数個用いてダウンカウンタを構成する場合,クロック入力,クリア入力,Borrow出力等の相互接続はどのようにすればよろしいのでしょうか? 2. プリセット値をロードしてダウンカウント(1回目)を行ったあとはロード信号が入れば再びプリセット値からダウンカウントを始めるのでしょうか? 3. 上記に関連しまして,現在のところクリア入力はGNDに落としているのですが,動的に信号を入れてやる必要があるのでしょうか? 複雑,多岐に渡るご質問で大変恐縮ではありますが,何卒ご指導いただければ幸いです.

  • (自作)周波数カウンタへの入力

    PICで簡易な周波数カウンタ(0~99Hz)を作製しRC発振回路に取り付けたいのですがPICの周波数カウンタ回路はVdd=5V ですがRC側の入力ははVmax=2.4~2.8Vで波形もRCなので完全な方形波ではありません。 この信号をPICのポートA/4(外部クロック)でカウントしたいと考えているのですが入力波形を処理するのに何をつけるのが良いでしょうか? ノイズ等で誤カウントしないようにしたいのですが・・。 オペアンプだけでは不十分でしょうか・・。

  • カウンタICについて教えてください

    ある電気信号の回数を数える為のカウンタを作りたいと思っています。 TC74HC390やTC74HC4511を使用したこのような例を参考にしようと思っているのですが http://www.semicon.toshiba.co.jp/event/elearning/logic/basic/chapter3/1182545_5724.html このICでは途中で電源をOFFにした場合もリセットした時同様にカウントは0になってしまうんでしょうか? 途中で電源を切ってもそれまでの結果を保持していて再度電源を入れた後その続きをカウントするという機能があればよいのですが・・・。 もしそのような保持機能がない場合、後付けでそのような機能を持たせる方法はありますでしょうか? また、ほかのカウンタICで電源が切られてもカウント結果を保持できるような物はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2つのアクセスカウンターの数が違うのはなぜ?

    ブログのトップページに10ヶ月以上前からアクセスカウンターを設置しています 今まで、二重カウントしない「忍者」を使っていたのですが カウンターの絵柄が今ひとつで気に入っていません。 それに対し「FC2」のカウンターはお気に入りの柄がありましたが 二重カウント防止になってなかったので使っていませんでした。 ところが、最近「FC2」のカウンターも二重カウント防止機能がついたので 「忍者」から「FC2」に移行しようと思ってます しかし、いきなり移行するのも不安がのこり、ここ数日は 「忍者」と「FC2」両方のカウンタを設置してみたんです そしたら、両方とも二重カウント防止機能がついているにもかかわらず 数値が毎日20くらい違います(忍者>FC2) (1)両方とも二重カウント防止機能がついているのに数が違ってくるのは、なぜなんでしょうか (2)「忍者」と「FC2」どちらのデータが正しいのでしょうか     この場合の「正しい」というのは、私が求めている訪問者の数え方だと思いますが     ・一日に時間を変えて同じ記事を2回以上見ても、1でカウント     ・一日に時間を変えて違う記事を読んでも、1でカウント     ・ブログ内の複数の記事を読んでも、1でカウント (3)もしどちらも正確でない場合は、今まで設置していた「忍者」と    カウンター数が少なくでる「FC2」、どちらを使うとよりベターなんでしょうか 以上、長くなりましたが、よろしくお願いいたします

  • こんな機能があるキリ番カウンターCGIを探しています。

    CGI設置可の環境でHPを作成公開しています。 キリ番カウンターで,次のような機能をもつCGIプログラム(無料レンタルでも可)を探しています。 (1)管理人のアクセスをカウントしない。 (2)一定時間同一IPのアクセスをカウントしない。 (3)キリ番ゲット時にキリ番画面がでて,獲得者がBBSを書き込めるようにできる。 (2)(3)はかなり数としてはあるのですが,(1)の機能がついたものがどうしてもみつかりません。 (1)~(3)の機能がすべてついたものをもしご存知でしたら,どうかよろしくご教授ください。 大変失礼ですが,(2)(3)のみの機能つきのカウンターについてはお教え頂かなくても結構です。

    • 締切済み
    • CGI
  • ユニバーサル周波数カウンターの正常性確認方法につきまして

    ユニバーサル周波数カウンターがあるのですが、正常に周波数をカウントするかテストしたいと思っています。 SG等の発振器もありませんが、アマチュア無線をやっていますので、無線機(短波帯)は持っています。 ユニバーサル周波数カウンタの正常性のみの確認を実施したいと思います。簡単に正常性確認できる方法があり ましたらご教示いただければ幸いです。尚、ユニバーサル周波数カウンターのメーカ、型番は以下のとおりです。 型番:UC-7641、メーカー:岩崎通信機株式会社

  • シンプルなカウンタ

    シンプルなカウンタcgiスクリプトをDLできるサイトを探しています。 日次集計機能などは要らないので、累計だけで良いです。 ・なるべくファイル数が少ない ・重複カウント防止機能がついている ・透過gif画像が使用可能 良いスクリプトをご存知の方いらっしゃいませんか?

    • 締切済み
    • CSS