• ベストアンサー

気づかないまま10ヶ月も滞納していました

itigoto-fuの回答

回答No.5

他の方も書いてらっしゃいますが、大家によります。 毎月確実に支払える金額を決めて分割の相談をしてみて下さい。 とりあえず今出せるお金を持って行ってもよいです。 支払いは自動振替にすることです。 先方が利息をつけてきたら、それも支払って下さい。 (間に不動産会社が入っているので、法外な利息は言ってこないと思います) 参考までに…。私が仕事で関わっている賃貸マンションでは、借り主がリストラに合い50万円分くらい滞納されたことがあります。 (毎月、一応催促はしましたが) 空き部屋の多い時期だったので、1年くらい分割して無利息で回収しましたが、もし、今同じような借り主が出たら、空き部屋もないので追い出すかもしれません。

june38
質問者

お礼

利息分もちゃんとお支払いしようと思います。 銀行に言えば自動で毎月送金するサービスがあることを知りました。 もっと早く知っていればと、情けないです。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 家賃の滞納

    11月の家賃を10月末に払うことになっていたのですが失業して滞納しています。 バイトが決まったので12月半ばには払えると思います。 相談しようと思うのですが不動産じゃなくて大家に連絡したらいいんですよね? あと少しづつ払うのとやりくりして1ヶ月分払うのとどちらのほうがよいのでしょうか?

  • 家賃滞納について

    家賃6ヶ月滞納しております。 失業をし支払うことができませんでした。 保証人が管理会社となっておりましたが、6ヶ月をこえるとそれ以上の保証はできず、不動産と話すよう言われました。不動産には、今月21日までに滞納分を支払い、もうひとつの管理会社と契約をする手続きをすれば住み続けることができるといわれました。私はクレジットカードも滞納してしまっているので、新しい管理会社の審査がとおらないと思います。6ヶ月分を支払えるお金などなく、両親に言っても無理だと思うので21日までには支払えません。今月からきちんと家賃は支払えるのですが、滞納分がどうしても無理になってしまいます。でもここにはこれからも住み続けたいです。名義を彼などにして滞納分は大家さんと話しあうことなどできないでしょうか。実家には帰れないので本当に困ってしまっております。良いアドバイスをお願い致します。

  • 家賃の滞納

    自分が悪いのは承知で質問します。 現在、賃貸住宅を借りています、家賃を3ヶ月分滞納中です。 既婚で子供2人です。 滞納理由は、転職トラブルです。転職先は知り合いの人が起業する会社。 現在、アルバイトを見つけ数日後から働きます。 不動産屋には転職トラブルの為に遅れる事を説明していました。 起業する知り合いが遅れる分の保証はするとの事で不動産屋に説明して待ってもらいました。 しかし…いっこうに仕事も始まらない、給料保証もできなくなったと言われました。バイトだったので貯蓄もなく、幼い子供もいるので共稼ぎも出来ません。 今日、不動産屋の担当者から連絡あって…もう待てない、大家さんも出ていってもらいたいと言ってますと、言われました。 最低でも2ヶ月分を休み明けには用意して下さいと… でないと、訴訟を起こすと。 無理は承知で月末から働いた分で通常家賃+滞納分の分割を支払いしますと言ったのですが、無理ですと言われました。 どうしたらいいんでしょ…

  • 家賃滞納の時効について教えてください

    私は平成12年の11月から現在に至るまで9年間今の賃貸マンションに住んでいるのですが、去年の秋ごろから家賃が遅れたり、うっかり振込を忘れたりで合計4か月の家賃を滞納しています。しかし、今年に入り突然仲介不動産屋から連絡があり、家賃を支払うように連絡が入りました。当然ですよね。さっそくお詫びの電話を家主に直接入れたところ、4か月ではなく5か月というのです。私は家主に内容をファックスしてもらったのですが、入居当時の平成12年の12月分家賃が支払らわれてませんといわれました。確かに家主が示した銀行からの入金履歴には載っていませんでした。私は当時の通帳もなく照らし合わすことが出来ません。(今の家主は当時の家主の親族にあたるのですが、ここ2,3年ほど前から変わっています。) 『前の家主は一日でも遅れると電話がかかっていたので支払っていないはずがないのですが。。。』といっても話を聞いてくれません。 家主の言い分は『不動産の賃料は、例えば12月分を入金確認できなかった場合は翌月に入金された賃料は12月分として処理するので、現在は5か月分の滞納です』と言い切られます。 これって当時の未払い家賃は時効にならないのでしょうか? 詳しい方おしえてもらえませんか? ちなみに私は滞納家賃を年内清算して、来年からの家賃を交渉をするつもりです。 同じ間取りの上の方の賃料は私よりも安く借りています。 そのあたりも踏まえてお願いします。。。

  • 家賃滞納

    毎月、大家さんの名義に家賃を振り込みしてます。 仲介してる不動産屋から『後家賃になっていて3ヶ月分遅れています。更新もあるので更新料と計4ヶ月分溜まってます』と電話がありました。 遅れた時点でなんでもっと早く言ってくれなかったのかと聞くと、 『大家から連絡があるまでこちらは入金状態は何もわからない。そう言われてもこちらも困る』と。 自分も忙しくうっかり忘れてしまうこともあるし、振込みがずれてきている時点で連絡してくれてもいいんじゃないでしょうか? 月43,000円×4ヶ月=172,000円払えと急に言われても・・

  • 1ヶ月家賃を滞納してしまいました。

    1ヶ月家賃滞納してしまいました。大家さんは1Fに住んでいます。私は3Fに住んでいます。よく顔を合わせることも多いのですが、口頭で直接、言われることもあり得るのでしょうか?1ヶ月家賃が遅れたことによって退去も考えられるのでしょうか?次回はきちんと払えるのですが、遅れた1ヶ月分は2ヶ月先になりそうなのです。どういう対応がされ、私どもはどういう対応をしてゆけばよいのでしょうか?

  • 家賃滞納で・・・

    13年ほど前に亡き父が借りた2世帯分の部屋の1つに (101号室に母、妹、兄。103に私)住んでおりました。家賃の滞納を昔から足りなかった分を全部含めて、4ヶ月分ほどになってしまいました。(約20万) 先月、7月23日までに全額支払がない場合、「入室禁止処分とさせていただきます。」と手紙が大家さんから届 き、その日までに用意できるお金がどうしても8万しかな かったので、大家さんに連絡を取ろうとしたところ、契約 書も無くなってしまっており、不動産屋に聞いた電話番号 から連絡をとるしかありませんでした。何度もかけており ましたが、留守番電話にもなっておらず、連絡のとりよう がありませんでした。 連絡さえつけば、とりあえず8万払って、その後順を負って支払うまでを相談したかったのです。 23日という期限に、私は入室禁止になっては部屋の物も差し押さえになってしまうのではないかと不安になり、大急ぎで荷物をまとめ、23日以降は部屋には入っておりません。 今日、大家さんが101号室の母の元に来て、カギをもらったのは今日だから103号室の8月分の家賃も発生しているからそれもしっかり払いなさい、(101号室の引越しも近日する予定で、101号室の家賃滞納はないが)103号室の滞納家賃全額払わないと101号室の引越しはできない。と言われ、払えないなら保証人(母の弟)に請求しに行くと言われております。 私は、滞納家賃は払える範囲で分割で払うことを今日伝えて了解してもらいましたが、8月分の家賃は払う意思がないと告げました。出ていく際にかかる補修料金に上乗せされそうで恐いですが・・・ お聞きしたいことは、 8月分の家賃も発生してしまうのでしょうか? 入室禁止を守って23日以降入っておりませんので払う意思はありません。 101号室の引越しはできないのでしょうか?

  • 家賃滞納時の立ち退き料金

    大家さんのおうちの1階部分に住んでいます。 (家賃1ヶ月6万5千円) 7月末で2年契約が切れるはずでしたが、 5月末に大家さんに口頭で 「家を売るので、契約更新はしないでほしい」と言われました。 これは立ち退きになるんでしょうか? 契約更新しても9月末には家を売らなければならないので、どちらにしろ出て行ってほしい、とのことです。 その時はあまり深く考えず、 「9月に引っ越さなければならないのに、更新料を支払いたくない」と思い、7月末で引っ越す意志があることを伝えました。 この場合立ち退き料金を請求することはできますでしょうか? ただ問題が一つあって、1か月分家賃を滞納しているんです。 私としては、1か月分の更新料と滞納1ヶ月分、あわせて2ヶ月分を準備しようと思っていた矢先のことなので、少しとまどっています。 敷金を1月分お支払いしているので、それで滞納分はお支払いして、あとの引っ越し料金は請求したいと思うのですが・・・

  • ■家賃の滞納について質問させて下さい。

    ■家賃の滞納について質問させて下さい。 去年の11月から現在まで住んでいるマンション(家賃5万円)で、 保証人を立てずに保証代行業者を利用して、契約している状態です。 去年の賃貸契約時に、資金的にもギリギリだった為、 毎月末に支払う家賃を口座振込ではなく、直接大家さんに翌月初めに支払うことで、 了承を得ていました。 しかし、現在に至るまでに1ヶ月の滞納を3回、 2ヶ月の滞納を1回、3ヶ月の滞納を1回しています。 理由は事前に大家さんに伝えていましたが、今回、12月分を滞納しており、 保証代行業者から手紙をもらっている状況です。 保証代行業者の担当者に電話で連絡したところ、 大家さんが前々から出て行って欲しいと言っているとのことで、 12月28日期日で家賃2ヶ月分の支払いが無ければ、 弁護士を通して内容証明の作成をすると言ってきました。 しかし、賃貸契約書に目を通すと、 強制退去の条件として、家賃3ヶ月分を滞納した場合となっています。 他の強制退去の条件にも当てはまるようなところは見受けられません。 この場合、考えられる可能性として、 単に保証代行業者が立て替えた家賃1ヶ月分と、 これから負担するであろう1月分の家賃を合わせた計2ヶ月分の家賃の支払いを 強引に請求してるだけなのでしょうか? 今回遅れている家賃1ヶ月分の請求は、 直接大家さんからは無く、保証代行業者からのみですし、 契約違反は相手側に当てはまる可能性はありませんでしょうか? ちなみに保証代行業者からの訪問、置手紙などの連絡は一切応じてません。 こちらから居住連絡を電話で入れたのみです。 法律・賃貸契約に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 二ヶ月分家賃滞納について

    二ヶ月分家賃滞納について 現在、家賃を二ヶ月滞納しています。 家賃滞納3ヶ月で強制退室になります。 1、今月末に家賃滞納すれば強制退室になるので下旬に一ヶ月支払いしますが、一ヶ月および二ヶ 月滞納している状態を4ヶ月くらい続けていたら、どうなりますか? 契約書には詳しく書かれてません。 ちなみに敷金は一ヶ月程度しかあずけていません。 2、現在二ヶ月分滞納時点で退去して下さいと家賃保証会社から言われています。 また、保証人にも支払い催促と私のマンションにも訪問してきます。 この場合、本当にいますぐ退去しなければならないのですか? それともきちんと裁判起こされてはじめて退去しなければならないのですか?