• ベストアンサー

集中力が続かず、本が読めません。

ryusei2の回答

  • ryusei2
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.3

本の内容に興味があるか、または、焦りなどがないかなど、心理的な問題はないでしょうか。 私も読書は嫌いではないですが、自分の興味のある本でしたら、集中して読めますが、義務感で読んでいる本は、すぐに飽きてしまいます。 また、早く読まなきゃと焦って読むと逆に理解できなく、進まなくなってしまいます。 リラックスして、楽しく本を読むことが重要ではないでしょうか。

ukopoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく読みたくて読む本でも、あまり感動できなくなりました。 そこそこ面白いと思うんですが、感情に半分だけフタをしているみたいな感じです。 興味のある本も、すぐ飽きてしまいます。 ・・・確かに、本が読めないと焦る気持ちはありますね。 本を読む以外に、趣味と呼べるものがありませんので。 本を読む時は、かなりの速さで読みます、それは昔からのクセなので、 ノンビリ読めないんです。 本を読むこと自体がリラックスだったのに、本当に困ってしまいます。

関連するQ&A

  • 活字中毒の方、いませんか?

    そこに文字があるとつい、読まずにはいられない「活字中毒」… 電車に乗るときは、必ず本を持たないと落ち着かない… 車内つり広告は、興味の無い雑誌のものでもつい読んでしまう… 本屋、図書館にいると時間のたつのを忘れてしまう… そんな活字中毒のエピソードがあれば教えてください。 私は、妹に「つり広告なんて一切読まないよ~」と言われちょっとしたカルチャーショックを受けました。

  • 自己啓発系本の依存を断ち切れた人

    こんにちは。タイトルの通りなのですが、以前はかなりの数の自己啓発本を病的に読んでいたけど、今は全然読まないやって方はいらっしゃいますか? 私の場合暫く落ち着いてたんですが、また依存や中毒が復活したみたいです。付け加えると、自分の趣味がスランプになるとよく手を出してます。ただ今は少々困っていまして……。 スランプじゃないのに書きたいものは次々と浮かぶのに、時間を見つけては毎日本屋に行って自己啓発系の本を読んでます。私の家からだと少し足を延ばせば、古書店が四件、新刊屋が三件と……読む本には困らないぐらいあるんです。で、浮かんだものを書いてる最中、すっごく本屋に行きたい!っていう衝動に駆られるんですね。浮かんだ作品を書きたいのに、書き進めるほど本屋に行きたくなって、時間がなくなる~と嘆きながら衝動に負けるというのが最近のパターンです。本の内容に於いては実行したいと思うものがあれば買って実行してます。現にスランプをそれで脱出したこともありました。ただ、この本屋に行きたいという強迫衝動?には……かなり疲れてしまっています。多分自己啓発には刺激を求めているのでしょうが、ほぼ毎日とか……。その分の時間を執筆にあてたら作品も進むだろうにと自分に嫌気が差してもいます。 どうしたらこの悪循環から少しでも抜け出せるでしょうか?経験者の方にアドバイスを頂けると嬉しいです。ここまで読んで頂きありがとうございます。

  • 鬱でも読める本

    鬱病みたいなものになってしまい、本が読めなくなってしまいました。以前は一日に3冊でも4冊でも読めたんですが、今では5ページ読むのも苦痛です。 漫画だと比較的読めるんですが、それでもやっぱり楽しくは読めません。 でも、活字中毒は治ってなくて、本が読みたくて読みたくてしかたがないのです。 漫画でも小説でもいいです。今の私でも読めるような本があったら教えてください。 以前好きであった作家は村上春樹さんと寺山修司さん。漫画家は松本大洋さんと桜玉吉さんです。

  • 買った本、売りますか?

    たとえば書店で買った本で読み終わったもの、 もう不必要なものは、古本屋で売りますか? 自分は読書が趣味みたいなところがありまして (というより、はっきり言って活字中毒です(笑)) 読み終わっても、いつか引っぱり出してきて、 気になる個所を引用することがあるかもしれない・ と思うと、売るに売れません。 売ってもたとえば800円の本が10円くらいにしかならないし・・・ この前200冊以上売りました。 (あり得ないくらいの悪所、引用したい個所をすでにノートにメモした本など) しかしまだ家に本が300冊以上あり、 少し困っています。 活字中毒なので、もういっそ「書庫」なるものを自分で決めて そこに一生涯の中で読んだ本を全てとっておこう、 なんていう案も自分の中にあります (まだ大学4年ですので先は長いですが) みなさん、どうされてますか?

  • 再び活字中毒になるための本(読みやすく、且つおもしろい本!)

    すっかり本を読まなくなった私ですが、 5年前は月に10~15冊ほど本を読んでいた時期がありました。 あの頃は同時に4冊読んでいたり、テレビも見ずに、ご飯を食べるのも忘れて読んでいました。 家にある本を読みつくしてしまい、買ったり借りたりする時間がないときは、新聞や昔買った雑誌を隅から隅まで読んだりと、本当に活字中毒でした。 それなのに、ここ5年ぐらいで読んだ本は3冊ぐらいでしょうか・・? この間に買った本は15冊ぐらいあるのですが、なんとなく面倒くさく感じてしまってまったく読む気になりません・・。 あらすじを読んでおもしろそうだなーとは思うのですが、なんとなく気が向きません。 良い本を探すのも下手になったような気がします。 そこで、こんな私でも再び本が好きになるような本を教えてください。 昔読んでいた本の内容は忘れてしまったものもたくさんあるので、有名なものでもマイナーなものでもかまいません。 ジャンルも問いません。 皆さんにお勧めしてもらった本をすべて読んで再び活字中毒になりたいと思います。 できるだけたくさん教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊婦が持っているバイブルみたいな本

    本屋で「妊娠したら読む本」というような本がたくさん出ていますが、妊婦さんならたいていは一冊持っている、というくらいメジャーな本ってありますか? 雑誌もありますが、こういうのは毎月購入するものなのでしょうか? 図書館にでも行こうかとも思ってますが、手元にあった方がよさそうなら購入を考えます。 また、本じゃなくてもこのサイトが充実している、というものもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • おすすめの本は・・・・?

    来年の1月に、私立の受験を控えています。その面接の時に、今まで、読んできて良かった本の感想を聞かれます。今まで、全く本を読んでこなかったので、本屋さんや図書館に行っても何が良い本か分かりません。読みやすくて、おすすめの本を誰か、教えて下さい!!!

  • 本好きの方に質問です

    私自身かなり本好きだと思っておりますが、自他共に認める本好き、活字中毒の方に質問です。宜しくお願い致します。 1、普段いつ本を読みますか?どれくらいの時間を読書に使っていますか? 2、「本をたくさん読む」とはどれくらいから「たくさん」と言えると思いますか?1年に何冊くらい読みますか? 3、読むスピードは早いと思いますか?本の内容にもよると思いますが、小説の場合15分で何ページくらいでしょうか? 4、手元に何かしら読む本がなくなったら耐えられますか? (私の場合、電車内で読みきったらいてもたってもいられないので2冊常備) 5、本(小説)を読むことによるメリットは何だと思いますか? 6、途中で挫折した本(小説)を教えてください。

  • 本が好きでよく読む方、教えてください!

    同じような質問があったらすいません。 私は本を読むことが好きで、今までは学校の図書館で借りて読んでいました。 卒業して、自分で本を入手しなければいけません。 そこで質問なのですが・・・ (1)皆さんは本をどこで入手しますか? (新品の本屋、古本屋、図書館・・・など) (2)1ヵ月に本にかけるお金はどのくらいですか? 本をたくさん読んでいる人がよくいますが、結構お金がかかると思うんです。 新しい本は図書館にもあまりないですし・・・ よろしくお願いします!

  • 本の良さの見極め方

    私は読書がそれなりに好きで、本屋大賞受賞作や文豪の本、ロングセラーなどを読んできました。どれも面白いし、引き込まれるのですが、本屋大賞を受賞したり、長年にわたり世界で絶賛される極めつけの理由がよくわかりません。普通に面白い本なのですがよく言われている「人生観が変わった」「人生で一度は読むべき」というほどでは無いなと。私の感受性、読解力が足りないのでしょうか?それとも本を読む時に何か皆さんが意識している事柄があるのでしょうか? もっと本を愉しむにはどうすれば良いですか?