• ベストアンサー

アリストの加速

はじめまして。今、NAの16アリストに乗っています。 外観等は満足しているのですが、やはり車重もあるせいか加速に不満があります。そこでV300に乗り換えようと思っているのですが、なかなか試乗できる機会がなくどのぐらいの加速かわかりません。なので、実際に乗られてる方にお聞きしたいのですが・・・。 ・V300はでだしが遅く、ゼロ発進から70~80キロに到達するまではS300の方が上と聞いたことがあるのですがどうでしょうか? ・使用用途はほぼ待ち乗りでたまに加速を味わいたいと思っています。 ・ブーストがかかった時の加速はやはりS300に比べると、全然違うものですか? ・もしよろしければ、V300のメリットとデメリットを教えてください 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cheche100
  • ベストアンサー率12% (75/611)
回答No.2

16ではなく、14アリストのV乗っていたものです。 参考までにどうぞ。 ・V300はでだしが遅く、ゼロ発進から70~80キロに到達するまではS300の方が上と聞いたことがあるのですがどうでしょうか?  →7、80キロに到達する前にブーストが掛かりだすので、Vの方が早いと思われます。 ・使用用途はほぼ待ち乗りでたまに加速を味わいたいと思っています。  →私も同じような使い方していました。 ・ブーストがかかった時の加速はやはりS300に比べると、全然違うものですか?  →別次元です。Sが「速いね~」という感じなら、Vは「怖ぇ~」ってぐらい違います。 ・もしよろしければ、V300のメリットとデメリットを教えてください  →メリット:速い。Sより優越感があります。   デメリット:燃費が悪い。 ちなみに、中古車屋でも試乗はさせてもらえますよ。 ただ、このクラスの車だとすぐにスピードが出てしまうので、ストレスも感じます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • C4taku
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.1

V300のほうが全域で圧倒的に速いです。 わりと低回転からターボ効きます。街乗りではあまり威力は発揮できないと思います。 Vのメリットは3.0ツインターボの加速が楽しめるに尽きます。 デメリットは中古でも高い、いいタマが少なく良いのは高い。オイル管理はSよりいい物を使う必要があります。 Sでも十分とおもいますが。特に街乗りでは自然な吹け上がりの方が使いやすいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アリストの強化AT

    GT3037ProSやVカムでチューンしたアリストに乗っています。最近LSDや足回りにアラゴスタを入れたところ、トラクションが利き、フル加速で2速が滑るようになりました。 知り合いのショップ店員が調べてみないとはっきり言えないが、強化ATとなるといろいろ込みで50万くらいはするんではと言われました。 実際工賃などこみでいくらくらいかかるものでしょうか? 今、ブースト1.15で470ps位で乗っていますが、ブースト1.4だと550psくらいはいけるとのこと。 そういった先も考えた上で強化ATにしたほうがいいのかもしれませんが、費用などが気になります

  • アリストV300購入目前!どなたか教えてください!

    H9年アリストV300(型式JZS161)・走行16万キロの車検なしを購入しようかどうか、迷っております。なぜ迷っているかと言うと、ワンオーナー&新車から全ディーラー整備記録簿付きなのですが、遠距離で試乗できないこととアリストについて私が無知な点です。地元の中古車屋で同型車に試乗し、その加速に衝撃を受けて購入を思いたったのですが・・・・。定番的なウィークポイントや走行距離から来る経年劣化、購入前にココだけは確認すべき点など、教えていただければ助かります。購入先は中古車店で、電話で聞く限りでは現状、不具合はないようです。

  • 加速度の問題

    停止中の車両が2m/s×sの加速度で加速し続けた場合、発進から10mの地点での速度V(m/s)はいくらか? この問題の解き方を教えてください。

  • ブースト圧が、上がらなくなってしまいました。

    16アリストに乗っているのですが 突然、ブースト圧が掛からなくなってしまいました。 症状としては、アクセル半分位で発信すると ブースト圧が0.0位で止まってしまう。 更に加速すると、セカンダリが動くか良くわからないのですが、圧力0.5付近で失速し、0.2程度まで落ちて しまう。 ブーコンつけており、普段は0.8~1.0位までは 普通に上がっていたのですが、今はこんな感じです。 タービンから異音や、オイル漏れ等も無さそうなので タービンは生きている感じがします。 ※タービンが回る音とかも普段と変わらないので... どっかのパイプが外れている気がするのですが 見つけられません。 やはりタービンが、壊れてる可能性が高いでしょうか? また、何か原因を探る方法はありますでしょうか? 宜しくお願いします。 ※ブースト系は、2箇所で別の機器で測定しているので間違っていないと思います。 ※加速も、NAアリスト以下になってしまった感じです。

  • どのくらいの回転数まで回してもいいのでしょうか?

    連続質問失礼します。 現在16アリスト(NA・3.0L)ですが、どのくらいまで回して加速していいのか分からず、2500回転を超えると、エンジンの寿命が極端に縮まるのではないか・ATが壊れるのでは?デフが耐えれるのだろうか?など、心配でアクセルを踏んでません。 2JZエンジンはよく回る、と聞いた事もあり、確か当時のCMで5000回転くらい回してたと思うのですが、パフォーマンスでしょうし、発進で2000回転回らないように踏んでます。そして軽に抜かれます。だからと言って、回さないのもよくないでしょうし…。 ・発進時、どのくらいの回転数で加速するのが妥当なのでしょうか? ・エンジンを長持ちさせるには、何回転を超えて回さないほうがいいのでしょうか? つまらない質問ですが、よろしくお願いします。。。

  • アイドリング、加速不調について

    突然のアイドリングと加速が不安定で困っています 車種は 走行5.3000kmの H13年 MPV LW5W 2.5V6 です。 日頃のメンテは5000km毎のオイル交換ぐらいで、発症後にエアーフィルターを交換しましたが、 変化ありませんでした。 また、プラグの交換歴はありません。 アイドリング時の症状: ・針が多々上下します。特にR/Dレンジで低めになり不安定です。 ・針が上下することでエンジンがポンポンと振動します。 (ハーレーの3拍子の様です) ・排気ガスが非常にガソリン臭くなりました。 加速時の症状 ・スタート時のアクセルON直後にガクガクと振動します。スムーズに発進しません。 ・2000回転到達前の1000回転後半で非常に大きく振動します。 ・2000回転以上の加速は反応が非常にトロイです。 上記の原因は何になるのでしょうか。 皆様ご教示お願い致します。

  • BMW M5(E60)の加速ってどのぐらい?!

    しがないサラリーマンです。型落ちのBMWの3シリーズに乗っています。 実は,ずっとM5に憧れています。 V10サウンドを響かせてかっ飛んでいく姿を目撃して以来,虜です。 一度,試乗をしてみたいのですが,機会がなく叶いません。 そこで,実際のオーナー,もしくは乗ったことのある方に質問です。 (1)BMW M5(E60)の加速(0-120km/hぐらいまでとします)は以下の車と比べてどうでしょうか?また,実測だけでなく体感上はどうでしょうか? 1:BRZ 2:フェアレディZ(Z34) 3:WRX STI(VA) 4:GT-R(R35) (当方が乗ったことのある車です。比較対象がお門違いですが,ご了承下さい。) (2)E60 M5(507ps/NA)とF10 M5(560ps/ターボ)で,加速に明確な違いはありますか? 初心者丸出しの質問お許しください。 よろしくお願いします。

  • MT車の発進の仕方について教えてください。

    MT車の発進の仕方について教えてください。 私が乗っている車はシルビアS15の6速に乗っているのですが、エンジンやタービンは特にいじっておらず、吸排気のライトチューンです。まだ7万キロ台で新しくもなく極端に古くもなく メンテナンスもほどよくやっており、特に故障している所もありません。 発進する時、1速での加速が4、5千回転辺りからあきらかにトルクが抜けているというか、 パワーが続かない気がします。 1速でそこまで加速する必要はないと思うのですが、 一度NAのセリカを運転させてもらったことがあるのですが、あきらかに私の車より1速の発進と加速がスムーズでした 免許取ってからずっとターボ車ですが、ターボの発進はこういうものなのかと悩んでしまいます。 やはり安定している3千回転くらいでさっさと2速にあげてしまったほうが速い加速ができるのでしょうか? みなさんの意見お願いします。

  • 方程式 平方根

    次のような2個の式があります。 ■ ゼロ発進加速した自動車が一定距離を走行した時点の速度と所要時間 速度 V = √(2agS) (aは加速係数,gは重力加速度9.8m/s^2,Sは走行距離,sqrtは平方根) 速度(m/s)=(sqrt((2*加速係数*9.8(m/s^2) * (走行距離(m)) ■ 上記自動車が停止状態から,上記速度に到達するまでの時間は 走行時間 T= 2S / V(Sは走行距離,vは速度) 走行時間(t)=( 2*距離(m)/ (時速(Km/h)*1000/60/60) 走行時間T から 走行距離Sを求める式は S=3√(T*T/(2*2*2*a*g)) or S=Power((T*T/(2*2*2*a*g)),1/3) で正しいのでしょうか?

  • 速さから到達距離を求める式を教えてください。

    加速時間⊿T=∫f(v)dv=F(v)+Cが与えられてます。 到達距離⊿Sを求める式は次のどちらの式ですか? ⊿S=∫(f(v)*v)dv ⊿S=∫((F(v)+C)*v)dv

セキュリティの乗り換え
このQ&Aのポイント
  • Windows8.1でYahooのBBセキュリティを使用しているが、元のNortonに戻したいが、インストールの前にマカフィーをアンインストールする必要があるか迷っている。
  • マカフィーをアンインストールしてNortonをインストールするか、スキップして続行するか迷っている。アンインストールするとウィルスやスパイウェアの保護がなくなると言われている。
  • インターネットを切断してアンインストールやインストールを行う方法があるが、手順がわからず不安な状態である。
回答を見る