• 締切済み

DNA抽出について

鶏と人のDNAの違いを調べているのですが、資料がなく分かりません。分かる方がいましたらわがままですが詳しく教えてください!よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.4

塩基配列が知りたいんでしょうか? http://www.ncbi.nlm.nih.gov/

  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.3

サンプルの採取についてでしょうか? 鶏は赤血球にも核があるため、人よりもたくさんのDNAを血液からとることができます。

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.2

もしかして抽出方法の違いですか? 鳥類と哺乳類であれば、種の違いはほとんどなく、組織の違いで抽出方法がかわります

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

どちらもATGCが基本で、メチル化されているものもあります 質問が配列やゲノムサイズなどについてであれば、質問の内容を明確にされた方がいいかと思います

関連するQ&A

  • 鶏の肝臓からゲノムDNAを抽出する

    実験で抽出したニワトリゲノムDNAと研究用に販売されているニワトリゲノムDNAとでは何が違いますか? 詳しい方お願いしますm(__)m

  • DNAについて

    鶏と人のDNAの何が異なっているのですか??

  • 鶏レバーからDNAを抽出する

    DNAを抽出する実験で、鶏のレバーを使いました。 鶏のレバーが実験に適している理由を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • DNA

    学校でDNAの分離と検出の実験を しているのですが 鶏と人間のDNAは何が異なっているのですか? 教えてください。

  • DNAについて

     ミトコンドリアDNAと核DNAの構造の違いを分子生物学的に教えてください。  今、大学の研究室で分子生物学の勉強をしているのですが、文献・資料等がなく困っています。どうかよろしくお願いします。

  • DNA抽出

    学生実験で人の髪の毛をつかってDNA抽出を行ったのですが、エタノール沈殿を行ったとき黒っぽい沈殿と、その近くに白っぽいもやのようなものが観察できました。 もやのほうはDNAなのでしょうが、黒っぽい沈殿はなんなのでしょうか?メラニンかなにかでしょうか?

  • DNAの抽出

    最近ある講座に出席してDNAの抽出を体験しました。 ブロッコリーの芽をすりつぶし、塩化ナトリウムの溶液とエタノールの溶液で沈殿させました。 白いもやもやとしたものが出てきて、糸のように棒で絡め取ることができました。 生体を丸ごとすりつぶしたのに、このようなシンプルな方法でDNAを抽出できることに驚きました。 これがDNAであることは、DNAの乾燥質量がわかっていることと、DNAはポリマーなので、ひも状であることから、確認できるということでした。 DNAは、生物の種類によって1本の乾燥質量が決まっているのでしょうか。 そして、その1本の乾燥質量はどのようにして求めたのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 

  • DNA抽出実験

    この間DNAの抽出実験を玉ねぎとレバーでやりました。 抽出してみると玉ねぎは白色で短く、レバーは淡黄色で長くて粘性があったんです。DNAの構造って全部同じなんですよね? じゃあどうして植物と動物でこのようなちがいがでるんでしょうか?

  • DNA抽出実験について

    ヒトのDNAでも植物のDNAでも、抽出実験の時に最後に食塩水とエタノールを入れますが、 その理由はなんですか? また、DNAは食塩水に溶けるようですがどうしてですか?実験をすればわかることなのでしょうか?

  • DNA抽出

    DNA抽出に関して DNA抽出の実験を行ったのですが、今回はいつもと違いフェノールを混和後に上澄みを取る際に、どうしても上澄みを半分程度吸い取っただけで、下にあるタンパク質?(白だったり黒だったりの塊は全てタンパクだと考えてよいのでしょうか?)がチップに吸い込まれてしまいました。今までずっと同じ方法でやってきたのですが、これだけタンパク質がゆるかったことは初めてです。操作ミスの可能性は低いと思います。 また、その中の1.2個だけはいつもの様に回収できたサンプルもありました。 いつもと様子が異なっていた点は、上澄みのDNAがものすごくネバネバとしていたことです。いつもならチューブの中で切れるのですが、今日はチップ捨てまで伸びてきました。 フェノールの後もエーテルで処理するのですが、その際もいつも以上にDNAがネバネバしていました。 今日の実験では何が悪かったのでしょうか? DNAの状態にもよるのでしょうか? 何か心あたりのある方いましたら教えてください。 また、今回の抽出ではサンプルによっては確実にタンパク質(白のかたまり)を吸い取ってしまったと思います。 その場合だと、その後の実験(PCRだったり、制限酵素処理だったりと)悪影響で実験が上手くいかないことになるのですか?