• ベストアンサー

DNA抽出実験について

ヒトのDNAでも植物のDNAでも、抽出実験の時に最後に食塩水とエタノールを入れますが、 その理由はなんですか? また、DNAは食塩水に溶けるようですがどうしてですか?実験をすればわかることなのでしょうか?

  • beskey
  • お礼率63% (247/392)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250373
noname#250373
回答No.1

「どうなるか(=結果)」は実験をすれば分かりますが、 「どうしてそうなったか(=理由)」は考えないと分かりません。 できるだけ簡単に説明すると、こんな理由です。 水+DNA=溶けます 水+塩=溶けます 水+塩+DNA=塩が溶けてる分、DNAが溶けにくくなります。 この条件でもDNAの抽出(沈殿)は可能なのですが、そのためには塩もDNAもたくさん必要で、効率が悪いです。 水+塩+DNA+エタノール=エタノールが水を奪うので、DNAがもっと溶けにくくなります。 =エタノールのおかげで、少量のDNAと塩で沈殿させることができます。

beskey
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • DNA抽出

    簡単にできるDNA抽出の実験で(これでわかりますかね?) ろ液を最後にエタノールにたらすのは、DNAはエタノールに溶けにくいからだという事だと言うことは解るのですが、 それではなぜDNAはエタノールに溶けにくいのでしょうか? そしてなぜ食塩には溶けるのでしょうか? アルコールは極性を持っていて、食塩は持っていないからという事でしょうか? お願いします。

  • DNA抽出実験でDNAが消えた・・・

    実験でブロッコリーと鳥のレバーからそれぞれのDNAの抽出を行いました。 方法は以下のとおりです。 両試料を冷凍させてから(ブロッコリーは穂先のみを)すりおろし、たんぱく質を切り離すため界面活性剤を加えて、乳鉢・乳棒を使ってよくすりつぶす。 2M食塩水を40ml加え5分ほど湯銭にかけ、ガーゼで濾過する。 ろ液を良く冷やして、冷エタノール20mlを静かに入れる。 ここでまだ不純物を含んだDNAが繊維状になって出てくる。--------★ 巻き取ったものを別のビーカーに入れ、2M食塩水40mlを加えてよく溶かす。 再び湯煎する(3分間)。 厚いうちに濾過をする。 ろ液を良く冷やしてから、冷エタノール20mlを静かに入れ、ガラス棒で静かにかき混ぜる。 すると純度の高いDNAがでてくる。 といった実験だったのですが、鳥レバーに関してはうまくいったのですが、ブロッコリーのDNAが★の時点ではかなり多く出てきていたのに最終的に影も形も出てきませんでした。 最初の試料の量が少なかったのかと思い、試料量を二倍にして同じようにしてみたのですが、やはり★の時点では出てくるのに最終地点では消えてしまいました。 どんな理由が考えられるのでしょうか? 教えてください! なお最初の試料量は穂先だけで20gを用いました。 最終の時点での溶液は浮遊物もなく無色透明でした。 冷エタノールはあらかじめ冷蔵庫で冷やしていたものを用い、加える量を増やしても変化はありませんでした。

  • DNA抽出実験

    高校の生物の授業で、ブロッコリーとヒトの口腔のDNAの抽出実験をしました。 そのレポートの内容で質問します。 1)まずブロッコリーの花芽をすりつぶしたのですが、これには何の意味があるのでしょうか? 2)またヒトの口腔のほうでは食塩水を口の中で30秒間まわす、マウスウォッシュというのをやったんですが、こちらはどんな理由があるのでしょうか? 理系が弱くて全然わかりません。 回答よろしくお願いします。

  • DNA抽出実験

    この間DNAの抽出実験を玉ねぎとレバーでやりました。 抽出してみると玉ねぎは白色で短く、レバーは淡黄色で長くて粘性があったんです。DNAの構造って全部同じなんですよね? じゃあどうして植物と動物でこのようなちがいがでるんでしょうか?

  • ブロッコリーのDNA抽出実験

    高1です。この間授業でブロッコリーのDNA抽出実験というものをしました。その際プリントを配られたのですが質問が全然わかりません・・・ その実験は、ブロッコリーを少量すりつぶし、DNA抽出液(塩と洗剤と水を溶かしたもの)を加えて混ぜてろ過し、エタノールを加えると、白い綿状のDNAが現れるという実験でした。 これに関しての質問なのですが 1.DNAを抽出する材料としてブロッコリーを用いるのはなぜか。 2.ガラス棒に巻き取った沈殿がDNAであることを確かめる方法を示せ。 です。 理科も数学も苦手&嫌いなのですが宿題なので教えてください<(_ _)> よろしくお願い致します。

  • DNAの抽出実験について

    白子からDNAを抽出する実験を行いました。加えた試薬は以下の通りです。 (1)SDS溶液 (2)NaClaq (3)エタノール (NaClaqを加えた後に湯浴にしばらくつけました。) この操作でタンパク質が除去されるのはわかるのですが、RNAはなぜ除去されるのでしょうか。DNAとRNAの構造はほとんど同じなので、RNAは除去されなそうな気がするのですが… どなたか回答よろしくお願いします。

  • DNA抽出

    学生実験で人の髪の毛をつかってDNA抽出を行ったのですが、エタノール沈殿を行ったとき黒っぽい沈殿と、その近くに白っぽいもやのようなものが観察できました。 もやのほうはDNAなのでしょうが、黒っぽい沈殿はなんなのでしょうか?メラニンかなにかでしょうか?

  • DNA抽出

    DNA抽出実験を行いました。各試料(SDSや塩化ナトリウム、エタノールなど)を加え混和する際、緩やかに混和しなくてはならないという指摘を受けました。 どうして緩やかに混和しなくてはいけないのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • DNA抽出について

    最近よくDNA抽出をやるのですが、ふと疑問に思ったことがあります。それは、なぜエタノール(もしくは他のアルコール)なのかということです。NaACoで塩析させるのなら、水でもいいのではないのでしょうか?エタノールを使う理由を教えてください。お願いします

  • DNA抽出液を温める理由

    植物からゲノムDNAを抽出する実験でDNA抽出液をウォーターバスであらかじめ60℃に温めておくという記述がありましたがそれはなぜですか??