• ベストアンサー

子供がお世話になった先生に英語のメッセージを送りたいのですが

daiki629の回答

  • daiki629
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.2

英訳についてはku-ma-さんが回答していただいているので私からは一つ注意を。 ”Merry X'mas & Happy New Year!!!” の X'mas の '(アポストロフィー)は必要ありません。 よって ”Xmas” か ”Christmas” にしたほうがいいでしょう。

metro
質問者

補足

すみませんでした。アポストロフィー、要らないんですね。 カードには、ちゃんと”Christmas”って書きました。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四歳の娘が英語教室に行きたいと言っていて、探してます。

    四歳の娘が英語教室に行きたいと言っていて、探してます。 場所は、大阪府茨木市です。  一度体験に行ったときに男性講師だったのですが、 普段人見知りや物怖じしない子がないてしまって、だめでした。  同じ習うなら、ネイティブの方がいいと思うのですが、 日本人女性の先生ってどうなんでしょうか?  ですので、    ・女性のネイティブティーチャー    ・少人数制    ・できれば料金が良心的なところ 日本人講師でもここだったら通わせても大丈夫!というところでもいいですので ぜひ、教えてください。お願いします!!

  • 先生を英語で言うと

    一般的に先生はteacherなんですが、日本語だと何でも先生と言うので、質問したいのですが、「剣道の先生」を英語で言うと何と言うのでしょうか? 翻訳サイトで確認すると、fencing masterと出るのですが、中学生の英語だと、剣道はそのままKendoと表記するので、kendo masterで良いのでしょうか? 学校のAltの先生に、英作文の添削をしてもらったら、senseiと直してあったので、悩んでます。

  • 「あけましておめでとう」を直訳すると

    みささん、あけましておめでとうございます。 さて、「あけましておめでとう」は 英語では“Happy New year.”というのは誰でも知っていますよね。しかし、 これは クリスマスカードで “Merry Chirstmas and Happy New Year” と抱き合わせにされることも多く、また 年の瀬の別れの挨拶でも使われますよね。ですから、新年の最初の挨拶である 「あけましておめでとう」と “Happy New year” は大きく違うと思います。 そこで、実際に使うことはないけれど、英語のネーティブに 「あけましておめでとう」を原義に従って忠実に訳したら、どうなると思いますか?

  • お台場で子供(幼児)英会話(英語)を探しています

    こんにちは。10月に港区のお台場に引っ越してきました。3歳の娘が通える英語・英会話教室を探しています。サークルでも結構です。まだ小さいので なるべく近くで できれば英語圏のネイティブの女性が先生だったら理想的だと思っています。欲を言えば 私自身も 子供がお勉強している間に 英会話ができれば最高!!ですが、、、。どこかご存知の方 何でもよいので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • プリスクールで親が英語を喋れない。

    現在、子どもがプリスクールに行っています。 そちらのネイティブの先生が英語で親にも喋ってくれるのですが、私は英語が全く理解できません。聞き取ることも、喋ることも、本当にダメでどうしたものかと思っています。 学生時代から大の苦手で、今となっては小学生レベルで、簡単な受け答えすらできません。 イエスかノーしか言えません。 少しでも何か伝えれるようになりたいですが、すごーく簡単な英語の本などあれば教えて下さい。 よく先生が仰るのは、こどもの体調はどう?とか、今日はこんなことをしたよ、とか言ってくださるのですが、fineとかgoodとか、thankyouしか私は言ってません。そもそも何を言ってくれているのかも分からず情けなくなります。

  • 子供の英語教室でLとRを聞き分ける耳は育つ?

    初めて質問をさせて頂きます。 2歳半の男の子をネイディブの先生で週1の50分の英語教室に1年近く通わせていますが、最近続けようか悩んでいます。 まだ日本語の発音も正しく出来ない状態で、このまま続けててもいいものなのかと。英語で話せるようにとは思いませんが、せめてLとRの発音の違いなどが解れば良いと思い、通わせているのですが、本当に週1程度のネイティブの先生の英語教室で聞き分ける耳が育つのでしょうか。 親は全く話せませんので、英語教室をやめたらDVD等で英語に触れさせてみようかと思うのですが、それよりも英語教室の方が耳には良いのか教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 子供の英語力上達には。。

     子供が幼稚園の頃から英語教室に通っています。  先生はネイティブで、英語を聞き取る力はついていると思うのですが、読み書きの能力はまだついてないようです。(現在、小学3年生です)  英語を聞いて真似して発音しているだけでは、確かに読み書きはできないと思うのですが、○CCなどでは英検を受験して合格したという話を耳にしました。ゲーム感覚で文法やスペルを覚えたり、読んだりすることができるのでしょうか。それとも昔自分たちがやってきたように、机に向かいスペルや文法などをまなばなければできるようにはならないのでしょうか。  現在の英語教室では、先生がさまざまな単語(名詞、動詞含む)を教え、会話形式でゲームに取り入れたりしています。簡単な文章を話すことはできますが、それをアルファベットにおきかえることは難しいようです。また、同時に英文を読むことも難しいです。  

  • 神戸で、英語でピアノを教えて下さる先生はいらっしゃいませんか?

    初めまして、ご相談したいことがございます。実は私の娘(10歳)が3年の豪州滞在から帰国して、神戸でインターナショナルスクールに復学することになりましたが、豪州でずっと、ピアノを英語で習って来ました。そこで、神戸でも、出来れば英語でピアノを教えて下さる先生にめぐり会えればと思い、ご相談申し上げる事にいたしました。娘は、日本語の日常会話は出来ますが、同じ学年の子供よりは若干日本語の力は落ちます。音楽の記号や音楽用語は、意味はわかっていますが、英語で覚えています。先生は、ネイティブスピーカーの方でなくても構いませんし、日本人の先生でも、構いません。ただ出来るだけ英語で解説しながら教えて下さる先生がいらしたら、そのような方をご存知でしたら、何らかの形で、ご紹介いただけたら幸いです。

  • 子供の英語教室

    小学3年生です。英語を習いたいと言っているのですが、ヤマハやKUMON、いろいろありますがどのような学習法、ネイティブの先生がいいだとかアドバイスください。 また、以前教室に行っていた友達が週一回のレッスンではあまり意味がない・・・みたいな事を言ってましたがどうなんですかね? めずらしく自分から行きたいと言ってるのでできるならやらせたいと思っていますが、その場合家庭でできるような学習法などありますか?

  • 子供の英会話の先生がすぐに替わってしまうんです

    4歳の娘が大手の英会話スクールに通って1年になります。ほとんど英語は覚えてないけど本人は毎週楽しく通っているし、私も「外国人の先生に慣れるだけでもいっか。そのうち興味がわけば自分で勉強するだろうし」と気楽に通わせています。 でも、1年間のうちに3回も先生が替わってしまったのです。最初の先生は「契約期間が終わったので帰国する」とのことで納得しましたが次の先生は「本人の希望で」と2ヶ月でいなくなってしまいました。(その先生は辞めたのかほかの教室にいったのか分かりません)さすがの娘も「先生すぐ替わっちゃうからつまんな~い」と言い出しました。とりあえずお友達がいるから教室に入れば楽しそうにしてますが。 よくテレビでCM流しているような大手の学校なのですがこのようなことは一般的なのでしょうか?契約期間ってそんなに短いんですか?うちの子があまりに覚えが悪いので嫌気がさしたんじゃないか、なんて考えてしまいます。(同じクラスの3人のお友達も途中で脱走したり、話聞かなかったり、と少々学級崩壊気味です) 未就学児を英会話に通わせている方で同じような経験された方いらっしゃいますか。あと、家ではどのような勉強をしていますか?うちは共働きで平日は落ち着いてテキスト開く時間がないのから時々CDかける程度です。