• ベストアンサー

評価が悪いと感じる方からの質問に答えるべきでしょうか

yayamoの回答

  • yayamo
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.7

私の場合ですが、評価から判断してちょっと危ないと思ったら、質問も無視します。 と、同時にブラックリストに入れてしまいます。

yuko2372
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございました。 質問は返答しない限り公開されないのですね! 質問は無視し、ブラックリスト入りを本気で検討しましたが、 悩んだ結果どうにも心苦しくなり、とりあえず質問にはお答えしました。 他の方が見て参考になるであろうと思われるような内容だったことと、 自動延長も設定しており終了時間は自宅にいれると思いますので、 入札があった場合は削除しようと思っています。(やはり何度見ても不安を感じるレベルなので…) 誰か他の良い方に落札して頂けることを祈ります…。 やはり終了するまでは少し不安なので、これからは悪い評価の方は 即ブラックリストへ入れることも考えています。 皆様のご意見大変参考にさせて頂きました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤフオク出品中・・・あまり評価の良くない人の入札があった時。

    現在ヤフオクに数点出品中です。 そのうちの1つに,あまりよろしくない評価のある方から入札がありました。 良い評価も100以上あるのですが,悪い評価も10以上あるようです。 内容を見たところ,出品者として出品に問題があったとされたもの(説明と状態が違う商品だったとか)もありますが,落札の場合も落札後に音信不通・・・というのも数件あるようです。 問題なく取引が出来ていて,良い評価も沢山ある方ではありますが,やはり自分が取引をするとなるとどうしても不安なので,出来れば終了前に削除したいと思っています。 そこで質問なのですが, 出品時の説明として,予め「悪い評価のある方の入札は,内容によっては削除させていただく場合がありますので予めご了承ください」としているので,今回のような場合は黙ってすぐに削除しても大丈夫でしょうか?(これ以外の方法はないですよね・・・) やっぱりトラブルは避けたいですし・・・皆さんの対処法はどのような感じですか?

  • ヤフオクでの評価と入札者評価制限について

    最近ヤフオクを始めた初心者です。3件落札をして最初の2件は出品者の方から非常によいの評価を頂きました。 3件目も落札2日後、お店で近かったので取りに行き、取り引きを終了しました。その際、出品者の方から「評価の方お願いしますね!」と言われたので帰ってすぐに非常に良いの評価をしました。 それから1週間経つのですが、私の方の評価はまだです。 別に評価は気にしてなかったのですが、友人に「ヤフオクは入札者評価制限があるから、評価はもらった方がいいよ」と言われました。それで、疑問に思った下記2つ質問させて下さい。 1)出品者に評価の催促をしていいでしょうか? 2)安いものでも入札者評価制限を設定される出品者もいらっしゃるのでしょうか? 私は、主にチケット関連で利用するつもりで3000円以上の取り引きをするつもりはないです。ちなみに落札した3件は入札者評価制限などされておりませんでした。

  • 評価の悪い人からの質問

    ヤフーオークションに出品しているのですが、 最近、いたずら入札が数件あり、 近頃の出品物の説明文には、 『最近、いたずら入札が多いので、  悪いの評価の多い方のご入札は削除させて頂く場合があります。  もしも、お取り引きご希望の場合は質問欄などから、  事前にご連絡下さい』 と記載しております。 しかし、先程、何度も、キャンセルや支払いに時間の掛かっているIDの方から、 私の出品物への質問が参りました。 お取り引き希望のご連絡ではなく、 商品のサイズについてです。 気分の悪いお取り引きはやはりしたくないので、 こういう方の万一のご入札は避けたいなぁと考えるのですが、 この質問に回答をして、 ブラックリストに登録してしまおうかと思っているのですが、 いかがに思われますか? 回答をしつつ、ご入札の場合はご一報を・・など書き添えるのが良いのでしょうか? ・・でも、頭ごなしに、 悪いの評価多いですよね→削除します・・と言ってしまってよいものか?? お知恵拝借願います。

  • 評価の悪い方が落札されました

    ヤフオクです。 20000円で開始、35000円で即決設定していました。 開始2日目で20000円で入札があったのですが、その1時間後に35000円で即決されました。(最初に入札された方とか別人です) 一応は良い評価の方が多いのですが、良いの評価は2001年までで、それ以降は全て「非常に悪い」です。 内容は連絡がつかない。という理由の様です。 一応1週間で連絡がつかない場合は、落札者都合でキャンセルするとは最初のメールで伝えたのです。 しかし、落札者都合でキャンセルすると、次点の方と20000円で取引しなければいけなくなりますよね? かなり低目に設定したのでショックです……。 しかし繰り上げないとこちらに悪いの評価が付く。 システム手数料は諦めて、再出品しても良いのですが、再出品した途端に、即決された方から連絡があったらどうしよう……。 と、悩んでいます。 この場合は、どうするのが一番良いのでしょうか。 ・評価に傷は絶対につけられない ・できれば20000円では取引したくない ・システム手数料は諦めるけれど、再出品した途端に連絡がくるのでは 以上が不安な点です。

  • 質問欄から連絡をしてきました

    先日、ヤフオクでとあるオークションに入札しました。 そのオークションは、5000円スタート、数量2、即決25000円で出品していました。 私は最終日に入札しましたが、そのときは落札できず、次点になりました。 それから2日経った今日、私の出品物の質問欄へこのような質問が届きました。 「○○の出品者の****と申します。 落札者様がキャンセルのためこちらへ連絡しました。 ××××(私のID)様は13000円でご入札でしたが12000円で結構です。」 といった内容でした。連絡先などは無しです。 私は長く落札も出品もしてきましたが、落札者にキャンセルされて次点へ繰り下げることになった経験がございません。 その場合、どのように連絡を取るものなんでしょう? こういう場合の常識というのが分かりません。 なぜ私が落札者にならないまま、質問欄から連絡してきたのでしょう? この質問に「取引したい」と回答したところでどうやって連絡を取るつもりなのかもよく分かりません。 しかも、質問の入ったオークションは、数時間後には終了してしまうオークションでした。私はそのオークション以外にも随時多数出品しています。 評価を見ると、 落札者1 良い評価122 悪い評価0 落札者2 良い評価33 悪い評価3(いずれも自身のキャンセル) 出品者 良い評価74 悪い評価5(自身の商品状態の偽りや発送の遅さなど) こんな感じでした。 なにか変だと思ったので解答はしなかったのですが(というかする暇がなく終了し質問が消えてしまったのですが) このような場合、何か裏があるということは考えられるのでしょうか? とても気になります。

  • 悪い評価のある人に入札されました、どうすれば

    今出品中の商品に悪い評価がある人から入札されました。以前何度か悪い落札者にあたっていたので、最近は、常識のない方、悪い評価のある方は入札しないでくださいと書いています。こういうふうに書いたから狙って入札したのでしょうか? 質問は、今の段階でこの人を入札からはずす方法ありますか? もしできないならこのまま続行で終了したらお取引メールをだして取引するべきなのでしょうか?(嫌ですが) この人は数件しか落札した記録がないのにもう悪い評価のある人(落札後、一切連絡がとれないという理由で)なので嫌な予感なのです。

  • ヤフオクで評価0の入札者…

    ヤフオクで出品してます。1件の入札がありました。しかしこの方評価が0なんです。評価一覧をみると非常に悪いが3件でメッセージが全て「この落札者は、落札者の都合によりキャンセルしたため、出品者に削除されました。」でした。他の評価の3件は全て非常に良いでしたが、全体の50%が悪い評価なので取引が心配です。説明に「評価が悪い人は削除します」とかを書いていないのに入札取り消しをしたら入札された方から復讐とかってありますか?入札者評価制限はしていますが0の人には効果ありませんしね…入札取り消しや削除した場合こちらに悪い評価ってつきますか?

  • 評価の悪い人に入札されました

    あるモノを出品しているのですが買い手がなく、再出品などを経てやっと入札されました。 しかしその人の評価を見てみるといまいちなのです。 最近オークションに参加したようで2件の落札がありました。 1件は落札後に完全無視をしているようです。 もう1件は、取り引き自体は完了したようですが、荷物が届いたかどうか出品者に連絡をしていないようです。 入札取り消しをしようと思ったのですがそういう経験はないし、 また相手にも少し悪いかなぁ、なんて思っています。 みなさんならどうしますか?

  • 評価の悪い方の取り消しについて

    まだ出品し始めて間もないのですが、現在10点ほど出品しています。 入札が何件か入っているのですが、その中で評価の悪い方が一人と新規の方が二人入札されています。 これまで、幸い評価の良い方とばかりお取引してきましたが今回は少々不安な方が多いです。 評価の悪い方は良い180悪い18で、全て落札者都合の一方的なキャンセルでした。 ただ、入札を取り消すということを今までしたことが無く、とてもしずらいのと、報復評価などはしておらず、180回はまともに取引しているし…と甘く考えて結局そのまま2日近く、放置してしまっています。 一応商品説明のところにマイナス評価の多い方の入札を取り消す場合もある、ということは記載しています。 自分でも判断基準が良くわからなくなり相談させて頂きました。 新規の方との取引も不安なのですが、一人は出品されている方でした。 もう一人は自己紹介欄にスムーズな取引ができるよう努力します、という感じのコメントがあったので、何の情報も無い新規の方に比べるとまだ不安は少ないので削除せず、お取引をするつもりなのですが… 2日も経って削除するのは感じが悪いですよね。 皆さんはどのような判断基準で削除などされているのかお聞きしたいです。 アドバイスの方、よろしくお願い致します。

  • 評価の悪い落札者が更正したと見なしうる条件

    ヤフオク出品初心者です。不覚にも、ヤフオク出品二回目にして比較的評価の悪い人に一万円以上の品物を落札されてしまいました。評価全体は200近くあって、その2割程度が悪い評価。落札での評価は40件弱で、落札での悪い評価は20件程度。連絡が取れないというものか、落札者都合で削除されたものばかりでした。しかし、報復評価はつけていないようですし、過去一年数ヶ月分では悪い評価が見られないので、出品終了後、更正を期待していました。しかし、残念な結果に終りました。 ここで本題に入りたいと思います。100件以上の落札で、その評価の1割以上がネガティブである(明らかに落札者に責任があったとします)人の入札・落札を許容するとします。どのような条件があれば、そのような落札者が更正している(或いは問題なく取引できる)可能性が高いと思いますか? また、どれだけ評価を向上させていようとも、絶対に入札・落札を認めないほうがよいという条件はありますか? 分かりにくい質問かもしれませんが、ぜひ、皆さんのご意見をお聞きして知恵をつけたいと思います。よろしくお願いします。