• ベストアンサー

酢酸緩衝液・クエン酸緩衝液 化学平衡

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

酢酸緩衝液、下記の「大坂教育大学付属天王寺高校・岡昭博先生のHP」をご覧下さい。 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2004/04ko3-48.htm リン酸緩衝液:リン酸の第2解離と第3解離(NaH2PO4-Na2HPO4)を利用した、中性付近で使われるpH緩衝液。 組成によるpH変化は: http://www2.ktokai-u.ac.jp/~nougaku/Bio/araki/buffer.htm (酢酸緩衝液の記載もあり)

関連するQ&A

  • 酸と異なる有機酸塩を使用した緩衝液の作り方

    教科書などでは有機酸(例えば酢酸)とその塩(例えば酢酸塩)を併用することで緩衝液を作れると書いてあります。 酢酸-酢酸Naの液が緩衝能を持つ理由も良く分かっているつもりです。 一方で、有機酸(例えば乳酸)と前述した酸とは異なる有機酸塩(クエン酸Na)を併用して、緩衝液を作ることは出来るのでしょうか。(作り方も出来れば教えて下さい。またその場合は化学平衡はどのような形で移動するのでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 緩衝液

    酢酸緩衝液とクエン酸緩衝液それぞれに強酸・強塩基をくわえたらどうなるのでしょうか?

  • クエン酸塩酸緩衝液

    クエン酸塩酸緩衝液(pH1.2)の作り方を教えてください。 クエン酸緩衝液は、クエン酸とクエン酸ナトリウムで作ると 認識しているのですが、クエン酸塩酸緩衝液となると、 クエン酸ナトリウムを塩酸でpH調製するということになるのでしょうか?

  • 緩衝液について

    学校で出された、無機化学の問題です。 緩衝液について、酢酸ー酢酸Na緩衝液を 例にして説明せよ。 どのようにして、 答えたらいいのでしょうか(>_<)

  • 酢酸緩衝液の特徴

    酢酸と酢酸ナトリウムの緩衝液はよく緩衝作用の例として挙げられていますが、 実際にはどのような用途があるのでしょうか。 また、酢酸緩衝液の長所と欠点にはどのようなものがありますか?

  • クエン酸アンモニウム緩衝液の作り方

    0.1Mクエン酸アンモニウム緩衝液(pH6.5)を作りたいと思っていますが 調整法がなかなか見つかりません。 緩衝液としてはあまり使われないのでしょうか・・・。 クエン酸ナトリウムとアンモニアから作るのでしょうか? どうか教えてください。

  • 酢酸緩衝液

    酢酸緩衝液のPHがほぼ一定になるのはわかるのですが、なぜそうなるのですか?電離した後がわかりません。よろしくおねがいします!

  • クエン酸緩衝液

    クエン酸水素2Na/クエン酸3Na(混合比2:1)より緩衝液を作成し、無水硫酸Mgと混ぜたところ、pHが3まで下がりました。理由を教えていただけないでしょうか?

  • リン酸カリウム緩衝液と酢酸の反応

    リン酸カリウム緩衝液について勉強しているのですが、酢酸を加えたとき、どのような化学反応が起こっているのでしょうか。 リン酸カリウム緩衝液内のKOHと酢酸の中和で酢酸カリウムができたのかなと思っているのですが、他にリン酸も入っているので、また 強酸と弱酸の塩の反応が起こるようにも思えますし。 どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 化学緩衝液の問題

    化学の緩衝液の問題がわかりません。解答。解説お願いします。 1l中に0.20molの酢酸と0.15molの酢酸ナトリウムを含む緩衝液がある。 (1)この溶液のphをもとめよ。 (2)この緩衝液1lに(2)0,01molのHClを加えるとき、 phはどうなるか、また、(3)0.01molのNaOHを加えるときはどうか。 ただし、混合に伴う溶液の体積変化は無視する。 また、必要に応じて、次の数値を用いよ。 酢酸の電離定数はKa=1.75✕10^-5mol/l;Kw=1,0✕10^-14mol²/l²とする。