• ベストアンサー

感謝の気持ちを伝えたい!!

私は今看護学校に通っています。先週まで、2週間の実習を終えたばかりです。その時の担当の先生には色々と助けてもらったり、一緒に考えてくれたりして、丁寧なアドバイスを毎日のようにいただきました。実習の最終日には個人的に一応先生にお礼は言いました。今日学校で、リーダーが中心になってグループ内でお金を集めて担当の先生に何かを買ってプレゼントをするということを他のグループの人はやっているみたいです。私のグループは全然そういう話はでていませんが、個人的にはやっぱりお礼がしたいんです!!プレゼントは何を買って渡したほうがいいのでしょうか?担当の先生は既婚で女性の方です。皆さんアドバイスをお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

看護学校じゃなくて大学の教員をしています。 今後ずっと、年賀状と暑中見舞いを欠かさずに送ったらどうでしょうか。 1回だけ物をもらうより、そっちのほうが嬉しいです。教える立場としては。

zukinchan100
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!! やっぱりプレゼントを1回渡すよりも,年賀状と暑中見舞いを欠かさず送ることに決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護学校の女性にロクシタンをプレゼントすること

    看護学校の女性の生徒の方か、女性看護師の方にお聞きします。 クラスメイトの男性が実習でフォローしてもらったお礼として「実習ではありがとうございます つまらないものですが」と言ってロクシタンのハンドクリームをプレゼントされたら嫌ですか? またもし嫌ならどんなものをプレゼントされたらうれしいですか? そもそも実習のお礼にプレゼント自体おかしいことなのでしょうか。

  • 感謝の気持ちを伝えたいのですが・・・

    私は26歳女です。職場で先輩(女性夫人)に大変お世話になり、お礼をしたく考えています。 私が困っているときにいつも声を掛けてくださり、 さりげなく誕生日だったでしょ?とクッキーなどをプレゼントしてくれました。 他にもプレゼントをしてくださったことがあります。 そして先日私は職場でのことでとても悩んでいて、先輩に相談に乗って下さいとメールをしたところ その日仕事後に食事に連れて行ってくださいました。 たっぷりとお話を聞いていただき解決しました。 お会計は先輩が全てお支払いをしてくださりました。 そのときに「今度はあなたが後輩にごちそうしてあげればいいのだから。」と言っていただきました。 その日に取り急ぎメールにてお礼を申し上げました。 そのメールでも大変励ましてくださいました。 お休みを挟んで次の出勤時(今日)、先輩はメッセージカードと私がやっている健康法のマクロビオティックのお菓子と私が猫好きということだと思うのですが猫モチーフのアップルティーをプレゼントしてくださりました。 メッセージカードにも明るい励ましのメッセージが書かれてあり涙しました。 本当に力になっていただいたのですが、職場の相談内容とは関係なく、私は体調がとても悪くなり検査をし病院通いになるので来月からお仕事を休むことになりました。 それはまだ先輩に伝えていませんので、相談に乗っていただいたのにお仕事をお休みする結果になったことも伝えたいと思います。 先輩は普段奥様方グループにいますので、そこまで私と親しい間柄では無いのです。 住所を伺いお礼のお手紙や贈り物を・・などと考えましたが、 すぐにお礼の品を贈るのも、先輩に逆に気を遣わせてしまったと思わせてしまうかもしれません。 (以前誕生日プレゼントをいただき私も誕生日プレゼントを贈ったら気を遣わせてしまったと言われました。) 住所を聞くのも失礼かな?とも思いますがどう思いますか? お菓子、お茶、メッセージもいただき、すぐに取り急ぎメールにてお礼を申し上げたいと思ったのですが、お忙しいのに私のことでまた長文メールに付き合わせてしまうかと思うとそれも申し訳なくなります。。 まずはお手紙だけ手渡しをするのが良いでしょうか? もし贈り物をするとしたら、どのような物がおすすめですか? (先輩の誕生日は5/21なのでその日に贈り物が良いか・・とも思っています。) お食事代が二人で一万円以上もして、ごちそうになってしまったこともあり、 高価で喜ばれそうな品が良いか。食べ物や飲み物が良いのか・・ 適切な感謝の表現をどうか教えてください<(_ _)>!! 長文駄文失礼いたしました。

  • 看護学校の教員って・・・(-_-)   長文ですm(__)m

    現在、または近年まで看護学校の教員をやってた方にお聞きしたいのですが、看護師の資格がありながら、あえて看護学校の教員を選んだ理由ってありますか?今現在私は正看の資格を取るため2年課程に行っている学生なのですが、実習中など特に先生の看護観を押し付けられているのではないかということも多く、ほとんどの看護学でやってない内容なのに「やったでしょ?」ばりにつっこまれたり、他にもいろいろ不信感を抱いてしまう言動や行動が多くて戸惑っています。しかしそこで学生から意見や質問してしまうと成績や実習の評価、学生としての評価に響くんじゃないかと思い言えません。実習の発表でも担当教員ではない先生と病院の指導者の意見に挟まれてすごく納得いきません。頭ごなしに言われてるような話し方し・・・。こんなやつらに負けてたまるかっ!!って思うので辞める気はさらさらありませんが(笑)、普通に人間としてものの言い方にもムカついています。そんなに尊厳を大事にする看護師なら現場に戻れば???とさえ思います。ここでは表現しきれませんが、ほんとに性格さえ疑うほどです。どんな看護学校でも生徒に厳しくなるのはあたりまえだと思います。それを踏まえても先生を信頼できなくなる前にみなさんの意見をお聞きしたいのです。 看護学校教員養成ではどんなことをやるのか、この先生たちをどう思うのか、一個人としてお答えいただきたく思います。もちろん看護学校の教員を現在やっている方も教員の立場としても考えをお答えくださいますよう、お願いいたします。

  • 教育実習のお礼状

    6月6日に教育実習を終えました。 実習が終わった次の日に、日誌の提出と部屋の掃除の為に中学校に伺い、 学級担当の先生に「先生方で食べて下さい」と言ってお菓子を預けてきました。 本当は後日挨拶にお伺いしようと思っていたのですが、実習校が大学から遠く簡単に行けないので、次の日にお渡ししました。 お礼状を書こうと思うのですが、 学校長&職員全員宛、教科担当宛、学級担当宛、クラスの生徒宛 4通でよろしいでしょうか? 私としては、後日お礼に行けないからお礼状を書くという意識だったので学校長&職員全員宛を悩み中なのですが、 次の日では後日のお礼に入らないでしょうか? しっかり4通書いた方がいいですよね? 乱文すみません。よろしくお願いします。

  • 先生に感謝を伝える手段

    先週高校を卒業した学生の女です。 担任ではありませんが、幾度となく相談や勉強でお世話になった尊敬する先生に感謝を伝えたいと思っております。 似た質問を参照しましたが、多少ながら状況が異なるため質問致します。 カテゴリは「人間関係」にしました。先生は既婚ですし、もちろん恋愛感情などはありません。 卒業式の日は、その先生が既に合格の決まった生徒に囲まれていて 近づきづらく、結局きちんと自分の口からお礼を申し上げることができませんでした。このことがずっと心残りであり、じっくり考えて言葉を届けられる手紙を書こうと思いました。出す時期は、後期試験の結果も出揃い 、大学入試モードが切れた頃にしようと思います。 ただ、私の学校は私立であるので先生の異動はなく、多くの先輩方が 学校に遊びに来ては相談に乗ってもらっています。 また私は県内で進学するため、いつでも先生のもとへ伺える環境です。 やはり、お礼を言うのは「直接」学校へ伺って言うべきなのでしょうか。 先生は多くの卒業生にメアドを教えている方であるので、手紙よりメールの方が、手紙の返事を先生が気にせずに済み、重くないのではないか、とも思ってしまいます。かといって手紙に自分のメールアドレス添えることは一般的でないような気がするのです。 「先生に感謝を伝える手段として、手紙か直接かどちらが失礼にならないのかということ」と、 もし「手紙」を選んだ際に、自分のメールアドレスを添えても良いのかご助言、お願い致します。 母校の先生にこれからも相談に乗っていただけるような、良好な関係を 続けていきたいと思っています。

  • 病院実習で・・

    看護学校の学生をしています。来週から小児看護学の病院実習に行くのですが、施設リーダーになってしまい、看護部長の前で実習をするにあたっての挨拶をしなくてはなりません。初めてのことなので、どのように挨拶するべきか困っています。誰か経験された方などいらっしゃいましたら教えてください。お願いします!!

  • 面接についてです。

    面接についてです。 私は現役で看護学校に通っておりましたが 実習担当の先生に気に入られず退学にまで追いやられました。 今度、短大を受験するつもりなのですが(看護とは関係ありません) 中途退学の理由は、なんと説明するのがよいでしょうか…。 よろしくお願いします。

  • 男性に気持ちが聞きたいです…

     私は、既婚ですが恋をしています。 相手は子どもが通っている小学校の先生です。 音楽の話や趣味が一緒で本当に話していて楽しくて 子どもの相談も親身に聞いてくれました… 1度想いを伝えましたが、立場上 良くも悪くも個人的な感情を持つ事は出来ないと言われました。 前みたいに話す事は出来なくなってしまい 目もあまり合わせてくれなくなってしまいました。 それでも誕生日やクリスマスプレゼントを渡しています。 プレゼントした物は、いつも身につけてくれています。 嫌いな人から貰ったものをその人の前で身につけられますか? 気に入った物なら身につけますか? その先生とどうなろうとか思いませんが、気持ちが知りたくて… 先生の口からは立場上、好きとか嫌いとか口に絶対出せないと思います。 男性の方から男性目線の気持ちを教えて頂きたいです。

  • 質問よろしくお願い致します。

    質問よろしくお願い致します。 泣きやすい性格は克服することはできないでしょうか? 現在、20代前半女性、看護学生をしております。 昔から、泣きやすい性格で怒られたり、悲しいことや辛いことがあったり、感動する映画や本を観てもすぐに泣いていました。 看護学生になってから、ハードなスケジュールで、看護実習でも厳しく指導して頂いており、今は最高学年で苦手な実習の毎日です。 先日、私の知識、技術不足が原因ですが、指導看護師に叱られ、あまりにも未熟な自分に対し我慢できなくて悔しさでその場で泣いてしまいました。場所を移し、迷惑のかからないところで落ち着くのを待って実習に戻りました。 本日は実習はなかったのですが、今日になっても気分が晴れず、いつでも泣けそうな状態でした。 それで、実習とは全く関係ない話で学校職員の方から注意を受け、非常に態度悪く接してしまい、その後自宅で、物を投げたり叩いたり蹴ったり、とにかく当たり散らして1時間弱大声で声が出なくなるまで泣きました。 その後、やっと安定したような気もするのですが、課題も大量にあり、実習以外の悩みも多々あって、またいつ、今日のように激しく泣き叫ぶことがあってもおかしくない気がします。 同じ実習グループの中でも私のように叱られている人はいなく、私自身も努力しているのですが、なかなか褒めて頂く機会はありません。ただ、私だけが全てにおいて劣っているということもないと思うのですが…私担当の看護師が特に厳しい方だったり、厳しい病棟だったり…。 勿論、厳しい方の指導は大変勉強になるし、深い学びを得ることができると思っていますが、なぜ私だけがという自己中心的な思いもあると思います。 長々書いてしまい申し訳ありませんが、看護師になりたいという思いや意欲をなくしてしまい、せっかく今まで頑張ってきたけどやめてしまおうかとも思うようになってしまいました。 どのようにすれば、もっと強く、泣かずにすむでしょうか?やはり、幼い頃から泣く我慢をする努力をしていないので、この歳になると無理なんでしょうか? せめて、人前で泣くこと、大声をだして泣き叫ぶことはやめたいと思っております。 乱文になってしまいましたが、どうぞアドバイスして下さる方、よろしくお願い致します。

  • メッセージカードについて

    看護学生です この間初めての臨床実習に行きました 実習最終日、実習を担当してくれた指導看護師さんが私達のグループの学生一人ひとりにメッセージカードを書いて、「がんばってね」と激励してくれました しかし、それを知った学校の教員に怒られました メッセージカードと言ってもコピー用紙を切ってメッセージ(本当に文章だけ)を書いてくれただけの簡素なものでしたが、それは金品の受け渡しで受け取らないのは常識だと言われてしまいました。しかもその単位をあげるのに考えなくてはいけないと… そんなに悪いことをしてしまったのでしょうか? 他の班ではお菓子をもらったという人もいますが、見つかっていないのか、怒られていません もうどうしたら良いのか分かりません

このQ&Aのポイント
  • 質問者はスキーを始めたばかりで、上達意欲があるため新しいスキー板を購入したい
  • 現在のレベルはインチキパラレルで、目標は今シーズンに2級、60歳までに1級になること
  • 候補のスキー板はVOLKL DEACON 75、VOLKL RACETIGER SRC、HEAD V-SHAPE V8S、HEAD V-SHAPE V8、オガサカ KS-GX、オガサカ KS-GZなどで、予算は6万円程度
回答を見る