• 締切済み

古いボロボロの本の製本

最近、祖母から60年ほど前の貴重な本を頂きました。 しかし、保存状態が悪く中身はバラバラになってしまっています。 きれいに製本し直したいのですが、どうしたらよいでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • silvis
  • ベストアンサー率25% (14/55)
回答No.1

参考の参考の参考程度なのですが。 図書館の講習(?)で本の修復など教えていただける事もあるそうです。 あと、ちょっぴり検索してみましたら、本の修復キットが引っかかりました。工作のノリのようですが……。

参考URL:
http://www.libnet.co.jp/syuri_kit/kit.html
kinakorimi
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考URL、拝見してみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本の製本ミスについて一般的な呼び方は?

    私が持っている本なんですが、革表紙の本で中身がさかさまに製本されているものがあります。そういう場合、なんという状態なのか教えてください。乱丁、落丁とは違いますよね? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ぶ厚い本を分けて製本したい

    学術書や専門書にはぶ厚い本が多いですが、全部を持ち運ぶと重いので、一部を製本できたらなぁ・・・といつも思っています。 もともと製本してある市販の本ですので、自分でバラすのも怖いですし・・・(結構高い本が多いですから)。 こういうぶ厚い本を、ふたつとかみっつに分けて製本してくれるような業者はいるでしょうか。 つまらんことですみませんが、ご教示下さい。

  • 本を自分で製本したい

    本を自分で製本したいと考えています。製本の仕方の載っている良いサイトがあれば教えてほしいのですが。よろしくお願いします。

  • 絵本の製本、数冊なのですが・・・

    子供が初めて物語(絵入り)を書きました。 とてもかわいい物語なので、二、三冊だけですが 製本したいのです。そして、あまり会えない祖母に送りたいのですが、 オリジナル絵本の製本等で検索しましたが、見つかりません。どこか数冊でも製本してもらえるところ ご存知ありませんか。 作文の苦手な子が一生懸命書き上げたので 永久保存版にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 製本について

    友達に調理師の教材をもった人がいて その本をしばらく借りる事になったのですが その本を丸ごと同じ物を製本してもらうには どこに頼めばいいのでしょうか??製本屋みたいなものがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。。。

  • 製本された本をきれいに分解したい

    参考書として使っている本を分解し、使いやすく穴をあけてファイリングしたいと思います。 製本されたままだと書き込みしづらいし、ページを開いたまま机上に置いておくと、本によっては勝手に閉じてしまうためです。 きれいに分解できる方法がありましたら、お教え願います。

  • !非公開記事も製本したい場合。

    最近、ブログの製本を考え始めました。 今までの記事では、人物の特定などを避けるために 顔出しの写真は載せていなかったのですが 本にするにあたって、せっかくなので、人物写真もとりこめたらいいなと思いました。 いざ製本の方法を調べてみると 非公開、下書き保存をしている記事は製本できないところしか 見つかりませんでした。 それでもやはり顔出しの記事をUPすることには とても抵抗があります。 どなたか、非公開にしながら、ブログを製本できる会社を ご存知の方はいませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 市販本を再製本してくれるお店

    分厚い本を持ち歩き易いように分割したいのですが、紙がバラバラになってしまうため表紙をつけてくれるお店を探しています。 市販本の再製本をしてくれるお店はあるのでしょうか?

  • 2冊のみ、自己製本したいです

    2冊のみ、自己製本したいです 私は自分が書いた文章を、何とか製本できないかと考えています。 そんな立派な物でなくとも、とりあえず本の形(表紙・裏表紙はコミックみたいな薄いものでも可)ができていれば構いません。 作りたい本の数は2冊のみ、本のサイズは青年コミックぐらいの大きさか通常の小説くらいの大きさを考えています。 どうすればうまく製本できるでしょうか?上記条件を満たす製本の方法を知っておられたり、製本関係のいい情報のあるホームページを知っておられる方がいたら教えてください。 名古屋市に住んでいますが、業者に頼むのは、あまりにも割高ですよね・・・。

  • 会場でコピー本を製本するのってありでしょうか

    イベントに初参加します。 売り子は自分と、イベントに参加する切っ掛けを作った友人の二人でやるのですが、その友人が「会場でコピー本をパチパチ作ってみたい」と会場で製本するようにお願いしてきます。 ちなみに、無料配布のものです。 私はイベントに参加するのは3年ぶりで、売り手側に回るのは初めてなので最初はそういうものかと思ったのですが、色々見ている内にこれかなり迷惑になるんではと不安になってきました。 イベントには初参加ですが、支部でぼちぼち書いていて。 お品書きやサンプルを上げてみたところ通販を望まれたりと、それなりに評価を得られていいるみたいなので多分コピー本に関しては捌き切れると思うのですが……。 以上を踏まえて、サークルとして参加された経験がある方に質問です。 コピー本を会場でホチキスで製本するのは他の方に迷惑でしょうか? ちなみに最初から少部数しか予定はしていなくて、印刷は済んでいてあとはホチキスで止めるだけです。 自宅で全部済ませた方がいいのか、会場で製本していても大丈夫なのか。 ご回答、お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 接続診断ツールのアップデート、インストールをしようとしても「使用できないネットワークりーつにある。古いバージョンが削除できません」と表記される。
  • EPSON社製品の接続診断ツールのアップデートができない問題に遭遇しています。
  • どうしたら良いのか解決策を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう