• ベストアンサー

ビミョウーを教えて下さい。

微妙~という英語を教えて下さい。 例えば He is cool,isn't he? A:彼ってかっこいいよね? B:ビミョウー。 と言う感じの使い方です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。 ちょっと否定的だけど答えるだけは答え、反感を買わない程度の表現であれば、 Maybe so. Sorda (sort ofを更に砕けたもの) Kinda (kind ofを更に砕けたもの) If you say so Some guys/girls think so What do you want me to say? などの表現が使えるわけですが、日本語の表現である「短い表現で砕けた表現」と言うことであれば、Sorda/KindaとかMaybeあたりになるのではないかなと思います。 しかし、この日本語表現がある一定の社会でしか使われないと言う条件を英語の表現に持ってくると、ビミョーと言う表現にマッチするものはないといってもいいと思いますよ。 つまり、Sorda/Kinda/Maybeは砕けてはいるけど一般人でも一般の状況でも使える表現だと言うことであり、ビミョーの持つすべてのフィーリングを出しているわけではないということは知っておいてくださいね。 ある社会でのはやり言葉はその社会の文化的表現であるためにその表現が日本にあっても英語圏にあるとは限らない、と言う事です。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

hiromone
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 確かに今のはやりの言葉を英語にあてはめるのは難しいと思います。 Sorda/Kinda/Maybe、参考になりました。 ビミョウーつながりでもう一つ教えて下さい。 中学生の女の子が 「私は~(食べ物の名前、忘れてしまったので~にさせてください)が嫌い。だって味がビミョウーだから。」と言っていたのですが微妙を 辞書でひいてもdelicate,subtle等が出ていたのですがちょっと意味が 違うようなので教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

more or less かな~。わかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enna2005
  • ベストアンサー率40% (333/819)
回答No.2

単語で言うと subtle ( "b" は発音しません。)になるかと思います。 ただ、上記のような会話の場合 He is cool,isn't he? A:彼ってかっこいいよね? B:Yeah? Well, in a way. そう?う~ん、ある意味そうね。 などになるのでは? 一言で in a way でも可。 見方によっては  場合によっては とかを意味します。 微妙 とは少し違いますが、 kind of と一言言うことも出来ます。ま、ちょっとね。と言う感じです。

hiromone
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 in a wayを教えて頂きありがとうございます。 英英辞典でin a wayを引きましたら、not completelyとありました。 この場合、not completelyとして訳すと まーかっこいい方だよね。という感じでしょうか。 enna2005様の「ある意味そうね」というのも一緒ですよね。 私のニュアンスは A:彼ってかっこいいよね? B:うーん、ビッミョー。(えーかっこいいの?かっこいい部類に入るの?) というBは内心否定している感じの場合でもin a way でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hupu
  • ベストアンサー率18% (19/102)
回答No.1

ビミョウというとちょっとマイナスイメージなので違うかもしれませんが。 He is OK そこそこ so so まあまあ というのはあります。

hiromone
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、今の人が使うビミョウーはちょっと否定的な意味が含まれているので マイナスイメージを含むとどうなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短縮形、どっちが普通?

    例えば次の文です。 He is not talking to him. そこで、短縮形を用いる場合、He's not~と He isn't~の2つの可能性がありますよね。学校で習うのは専ら He isn't~ですが、口語ではどっちが普通に用いられますか? アメリカ英語とイギリス英語でも違うとは思いますが、、、

  • 英語の問題です。

    この問題を解いて下さい。英文の意味もお願いします。 以下の文が答えになるような疑問文を作りなさい。 例 No,he isn't. (My brother is not a student.) →Is your brother a student? 問題 No,he isn't. (Bob isn't here.)

  • あの人は君の姉さんがハンサムだと言っていた俳優でないですか?

    タイトルの文を英訳するのに困っています。 先ず、二つに分けて考えてみました。 あの人は.....俳優でないですか? → Isn't he the actor who.....? 君の姉さんがハンサムだと言っていた... → you said that...is handsome それで、この二つを繋げてみました。 Isn't he the actor who your sister said that is handsome? これでは、whoとisが離れてしまい、めちゃくちゃですね。 かと言って “Isn't he the actor who is handsome.....”とちゃうと、“your siseter said”の入る余地がなくなってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 英語の得意な方、ご教授お願いします。

  • ドイツ語で,英語の付加疑問文のような表現は?

    英語だと「Mike is a student , isn't he ?  マイクは学生ですよね。」という付加疑問文があると思いますけれど,ドイツ語だとどうなるのでしょうか。御教示ください。

  • 英語の質問です。

    付加疑問文です。 彼は学生ですよね? He is a student,isn’t he? はいそうです。Yes,he is. いいえ。     No,he isn't. 怖いですよね? Are you afraid,aren't you? はい Yes, I am いいえ No、I'm not. でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 疑問文でNoと答えるときの短縮形について

    英語の疑問文に対する答え方について質問します。 Is he a Japanese? に対して、Noで答える場合、 No,he is not. と、短縮形を使わない形で答えても正しいですか? 学校で習ったときは必ず he isn't としていたように記憶していますが・・・。 参考書を見ても説明がされていませんでした。 Yesの場合は、必ず he is として、短縮形は不可と聞きました。 Noの場合は短縮はどうなのか、疑問に思ったので質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 付加疑問文の受答&i suppose(be supposed to)の使方,英会話得意な方お願いします。

    よく「同意」表現でこんな表現を会話で耳にするのですが、 A;it's quite hot. B;it is! 以下の表現も会話で使ってもおかしくないですかね。 A;it's quite hot,isn't it? B;yes,it is A;it's not quite expensive! B; really,isn't is. A;it's not quite expensive,is it? B;no,isn't it. またi supposeはi think(i guess)と同じ感じなのでしょうか?いまいち使い方がつかめません。

  • He's notかHe isn'tか?

    例えば 「He is not a teacher.」という文があります。そこで He is notの部分を短縮形にすると、He's notと He isn'tの二通りありますよね。どちらがよく使われるでしょうか?イギリスでは前者が好まれ、アメリカでは後者が好まれるような気がしますが、どうなんでしょうか?両方の国でどちらも並行してよく使われるとすれば、どんなニュアンスの差があるでしょうか? 確かに中学英語の教科書では後者はよく出てきますが、前者はあまり見ませんね。

  • 彼が言う…というのを英語で書きたいです。

    英語で ■17巻(もしくは143話)で彼が言う「I SWORE TO MY SOUL」が  とてもかっこよかった。 という表現だけ、どうしても上手く英語にできません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 自分で考えると He sayd “I SWORE TO MY SOUL”by the chapter143… He is so cool… どうしても意味の分からない感じになります。 馬鹿で申し訳ないのですが、お力を貸してください。

  • この英文で大丈夫でしょうか?

    「あなた髪切ったんだね、すごい可愛いよ!2枚目の写真に写ってるあなたの友達は髪が長いけどこれは男の子だよね?」 これを英語で言いたいんですが、、どう言えばいいでしょうか? こんな感じで大丈夫でしょうか? You had your hair cut, didn't you? You're so pretty! Your friend in the second picture has long hair, but he's a boy, isn't he? didin't youとisn't heの使い方がこれで合ってるのかどうか自信がないです。 添削お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.28を使用している際に住所録の一覧表を印刷することができません。
  • Windows11を使用しているパソコンで、一覧表の印刷を試みると、印刷開始の画面が表示されず、印刷ジョブにも登録されません。
  • CanonTS8430プリンターでは、はがきの印刷は問題なく行えていますが、住所録一覧表の印刷において問題が発生しています。
回答を見る