• ベストアンサー

ビミョウーを教えて下さい。

Bowwow11の回答

  • Bowwow11
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.6

Hard to say. Either. Yes and no. He is right on the borderline.... ちなみにばっちりぴったり当てはまる時は、 right on the money. などなど。

hiromone
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 Hard to say.否定的だとこういう言い方があるんですね。 He is right on the borderline....は肯定的に使うときでしょうか? right on the money 勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 短縮形、どっちが普通?

    例えば次の文です。 He is not talking to him. そこで、短縮形を用いる場合、He's not~と He isn't~の2つの可能性がありますよね。学校で習うのは専ら He isn't~ですが、口語ではどっちが普通に用いられますか? アメリカ英語とイギリス英語でも違うとは思いますが、、、

  • 英語の問題です。

    この問題を解いて下さい。英文の意味もお願いします。 以下の文が答えになるような疑問文を作りなさい。 例 No,he isn't. (My brother is not a student.) →Is your brother a student? 問題 No,he isn't. (Bob isn't here.)

  • あの人は君の姉さんがハンサムだと言っていた俳優でないですか?

    タイトルの文を英訳するのに困っています。 先ず、二つに分けて考えてみました。 あの人は.....俳優でないですか? → Isn't he the actor who.....? 君の姉さんがハンサムだと言っていた... → you said that...is handsome それで、この二つを繋げてみました。 Isn't he the actor who your sister said that is handsome? これでは、whoとisが離れてしまい、めちゃくちゃですね。 かと言って “Isn't he the actor who is handsome.....”とちゃうと、“your siseter said”の入る余地がなくなってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 英語の得意な方、ご教授お願いします。

  • ドイツ語で,英語の付加疑問文のような表現は?

    英語だと「Mike is a student , isn't he ?  マイクは学生ですよね。」という付加疑問文があると思いますけれど,ドイツ語だとどうなるのでしょうか。御教示ください。

  • 英語の質問です。

    付加疑問文です。 彼は学生ですよね? He is a student,isn’t he? はいそうです。Yes,he is. いいえ。     No,he isn't. 怖いですよね? Are you afraid,aren't you? はい Yes, I am いいえ No、I'm not. でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 疑問文でNoと答えるときの短縮形について

    英語の疑問文に対する答え方について質問します。 Is he a Japanese? に対して、Noで答える場合、 No,he is not. と、短縮形を使わない形で答えても正しいですか? 学校で習ったときは必ず he isn't としていたように記憶していますが・・・。 参考書を見ても説明がされていませんでした。 Yesの場合は、必ず he is として、短縮形は不可と聞きました。 Noの場合は短縮はどうなのか、疑問に思ったので質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 付加疑問文の受答&i suppose(be supposed to)の使方,英会話得意な方お願いします。

    よく「同意」表現でこんな表現を会話で耳にするのですが、 A;it's quite hot. B;it is! 以下の表現も会話で使ってもおかしくないですかね。 A;it's quite hot,isn't it? B;yes,it is A;it's not quite expensive! B; really,isn't is. A;it's not quite expensive,is it? B;no,isn't it. またi supposeはi think(i guess)と同じ感じなのでしょうか?いまいち使い方がつかめません。

  • He's notかHe isn'tか?

    例えば 「He is not a teacher.」という文があります。そこで He is notの部分を短縮形にすると、He's notと He isn'tの二通りありますよね。どちらがよく使われるでしょうか?イギリスでは前者が好まれ、アメリカでは後者が好まれるような気がしますが、どうなんでしょうか?両方の国でどちらも並行してよく使われるとすれば、どんなニュアンスの差があるでしょうか? 確かに中学英語の教科書では後者はよく出てきますが、前者はあまり見ませんね。

  • この英文で大丈夫でしょうか?

    「あなた髪切ったんだね、すごい可愛いよ!2枚目の写真に写ってるあなたの友達は髪が長いけどこれは男の子だよね?」 これを英語で言いたいんですが、、どう言えばいいでしょうか? こんな感じで大丈夫でしょうか? You had your hair cut, didn't you? You're so pretty! Your friend in the second picture has long hair, but he's a boy, isn't he? didin't youとisn't heの使い方がこれで合ってるのかどうか自信がないです。 添削お願いいたします。

  • 彼が言う…というのを英語で書きたいです。

    英語で ■17巻(もしくは143話)で彼が言う「I SWORE TO MY SOUL」が  とてもかっこよかった。 という表現だけ、どうしても上手く英語にできません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 自分で考えると He sayd “I SWORE TO MY SOUL”by the chapter143… He is so cool… どうしても意味の分からない感じになります。 馬鹿で申し訳ないのですが、お力を貸してください。