• ベストアンサー

水の電気分解

htms42の回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.8

余計なことかも分かりませんが 植物の光合成に勝るものはないと思っています。 「木を植えよう!」、「花を育てよう!」という掛け声が聞こえます。 でも空き地が草ぼうぼうだった場合どうされているでしょうか。きれいに刈って処分しているのが普通ですね。公園の木や街路樹もきれいに刈り込みをします。 CO2を減らすのであれば植物が固定したものをそのまま固定し続けなければいけません。秋になって燃やしてしまうのであれば意味がないのです。植物の絶対量が増えなければいけません。木の生えた山の面積が増えなければいけません。 最近になってやっと街路樹などを刈った枝を堆肥化するというニュースを聞くようになりました。堆肥にすることでCO2の発生がなくなるわけではありません。いくらか発生を遅らすことが出来るだけです。でも「緑化」といいながらどんどん燃やしていくということに「?」がついただけでもましになったかなという感じを持っています。 「きれいに手入れのされた気持ちのいい公園」というような感じ方を変えていくことも必要でしょう。 >狭い場所(最大一辺が12cmの立方体、日はある程度あたります) でも成長させる事の出来る二酸化炭素の吸収が大きい丈夫な植物 をご存じでしょうか。 いったい何をされるつもりですか。 成長の早い植物は二酸化炭素の吸収の大きい植物です。 植物のからだの大きさを考えれば吸収量の目安がつきます。1辺が12cmといえば田んぼの稲の1株です。心理的にはともかくCO2の吸収が・・・とかいうレベルではありません。草はだめです。木と草の違いは蓄積していくからだの組織があるかどうかです。勢いよく成長しても冬になって枯れるというのではあまり意味がないのです。枯れた植物はすべて地面に埋め込んで泥炭化するというのであれば事情は変わってくるかもしれませんが。 どんどん消滅している熱帯雨林が多いというニュースを見ます。絶望的ですね。

oosironeko
質問者

お礼

htms42さん、こんにちは。 物事はトータルで考えなければ意味が無い、 そればかりか逆効果にもなる。 皆様の意見をうかがうにつけ、本当に二酸化炭素を 減らすのは本当に難しいものなのだと感じました。 草はトータルでの効果は少ないのですか 知りませんでした。 でも草花が増える事によって 人々の意識を変えていく広告等にはなりますよね htms42さんの時間を丁寧な解説に使っていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水の電気分解について

    水は電気分解出来るのでしょうか?食塩などのイオンになる物質を入れないでの話です。いろいろ調べると、電気分解出来ないや出来るという記述が見られます。例えば、水分子しか存在しない純粋な水に、9V電池を接続したとします。この時、電気分解が発生し、その結果電流は流れますか?ナノオーダーでも電流の存在があれば、電流は流れたと解釈します。 また蒸留水や水道水の場合どれくらい、電流に変化は見られるでしょうか? あと、1.23Vが水の電気分解の理論値?みたいなことを見たことがあるのですが、だとしたら水は電気分解出来るのではないですか?いろんな情報がありだいぶ混乱しています。

  • 水の電気分解について

    水の電気分解についてなのですが、発生した水素ガスの物質量(mol)を気温と気圧を用いて求める方法を教えてください。お願いいたします。

  • 水の電気分解

     中学校の理科教師です。教科書では、水は熱分解はせずに、電気分解すると書いてあります。これは水分子の結合が強いから電気の力でないと、分解しないからと理解していいのでしょうか。それとも、水は液体なので加熱によって分解せず、電気によってでしか分解しないのでしょうか。簡単な質問でしたらすみません。お願いします。

  • 水の電気分解について

    水の電気分解について 水を電気分解するときは水酸化ナトリウムを入れますが、何のために入れているのでしょうか?

  • 水の電気分解についてお願いします

    水の電気分解についてお願いします 水の電気分解の装置でH形ガラス管などがありますが、陰極・陽極を満たした水がつながっているのを見ます。発生する気体の為に水を逃がすよう工夫した装置にさえすれば、陰極を満たす水と陽極を満たす水をつなげなくても(独立してる)、水の電気分解はおこるのでしょうか?理由も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 水の電気分解

    興味本位で水の電気分解をやってみました。 それで、NaOHなど家にはなかったのでNaCl(食塩)を使いました。 電極には炭素棒がなかったので、アルミ箔を丸めてつかったのです。 そうしたて、電気を流したんですが、予想通り 2H2O+2NaCl→2NaOH+H2↑+Cl2↑ となったと思います。陽極に塩素、陰極に水素が発生した模様です。 で、そのあとが問題だったんです。なぜだか、電気分解後の溶液が 白濁しているんです。やはり、電極にアルミ箔を使うといけないので しょうか? この場合はどんな物質が発生していますか? 一番怖いのは有毒ではないかどうかなんです・・・。

  • 水には電気が流れる?流れない?

    基本的な質問ですが、よろしくお願い致します。 中学の理科では水の電気分解はうすいNaOH水溶液で実験します。 これは、純水だとイオンが存在しない(非常に少ない)ため、 電流が流れないからですよね。 しかし、水に濡れた手で電気製品やコンセントを触ると感電します。 そこで、質問です。 「水は電気が流れるのですか?流れないのですか?」 手に付いている水は純水でなく、イオンが存在しているから 流れるのではないかと考えています。 この考え方で合っていますか? また、合っているとしたら、手に付いている水(水道水)の イオン濃度はどの程度でどのくらい電流を流すのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 水の電気分解は不可能なのですか?

    水を電気分解する際に、よく“電気を通りやすくするために水酸化ナトリウムや硫酸を加える”と書いてありますが、水を不純物にしてしまったら、“水を電気分解する”とは言えないのではないでしょうか?陰極や陽極での反応をみると、確かにナトリウムイオンや硫酸イオンは反応に関係していないのですが、何か腑に落ちません。よろしくお願いします。

  • 電極として銅を用いた水道水の電気分解について。

    電極として銅を用いた水道水の電気分解について。 水道水を電気分解していると電極としている銅板から水酸化銅と思われる(水に溶けず、青っぽいモヨモヨしたもの)物質が発生します(+極にのみ)。 銅は水素よりもイオン化傾向が小さいのに水酸化銅が発生するのは何故なのでしょうか?化学の知識が乏しい私にはわからないです。

  • 水の電気分解。やり続けたらどうなる?

    素朴な疑問なんですが、水って電気分解し続けたらどうなるんですか?水は残っているんですか?無くなるんですか?もし、残っているならその水は何ですか?参考URL等もありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。